
2020年6月17日 更新!
外壁タイル② ~劣化症状~
みなさまこんにちは! 前回に続き、外壁タイルについてお話したいと思います。 外壁タイルで生じる劣化症状 <汚れ> 外壁タイルを、日常的にメンテナンスする場合は、水で洗い流す程度でOKです! 気になる汚れがあれば、柔らかいスポンジなどでこすると良いでしょう。 <タイルが浮いている、剥がれている> 外壁タイルは下地にモルタルを塗り、 その上からタイルを張り付け、 隙間に目地材を塗りこむという工程です。 乾燥するとがっちり固まるので、少しの衝撃で剥がれるようなことは無いのですが、 土台である下地の水分が抜け、乾燥と伸縮がくり返しおこると剥がれたり、 地震や物理的な衝撃がかかってしまうと、浮きやすくなるので、 適切なメンテナンスを行いましょう! <目地の劣化> 前回の記事でご紹介しました通り、タイル同士のつなぎ目である「目地」の部分は、 どうしても経年劣化が生じます。 目地の劣化を放置してしまうと、タイルが落下するなど大変危険ですので、 この部分だけはしっかりとメンテナンスを行ってくださいね。 タイルならではの、豪華な雰囲気やきれいな状態をなるべく長く維持していくために、 ぜひ7~10年おきのメンテナンスを!! 気になることがあればいつでもご連絡くださいませ 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は ⇒こちら お客様の声 ⇒こちらMORE