
2022年12月2日 更新!
縁切りとは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年12月2日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください! ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 今回はストレート屋根の塗装作業のひとつ「縁切り」についてです。 「縁切り」という言葉だけ聞くと、何やらあまり穏やかでない響きですが、 「えんぎり」や、他に「ふちぎり」とも呼ばれていて、 屋根の瓦と瓦の間に溜まる塗料を切って、隙間をあけるという作業になります。 縁切りは何故必要か? 屋根の瓦は1枚1枚重なっていますが、その隙間に塗料が入り埋まったままになっていると、 雨水が流れなくなりなす。雨水が上手く排水できず、屋根に水が溜まり続けると、 雨漏りの原因になってしまいます。 そこで、隙間が塞がないようにすることが必要になります。 縁切りの方法 方法は2つあります。 切り込みを入れる 塗装が完了して、しっかり乾燥させてから、専用のカッターやヘラ等で 職人さんが手作業で切り込みを入れていきます。 1枚1枚この作業を行うので、職人2名でしても約1日ほど時間がかかります。 タスペーサーを取り付ける 手のひらサイズのタスペーサーを、瓦と瓦の間に差し込んでいくと、 適度な隙間が確保されます。こちらは下塗り・上塗りとの間で挿入していきます。 タスペーサーの挿入は、職人が1人で行って、約2時間ほどの作業時間になります。 1つめの方法は、塗装後に行うので、せっかく綺麗に塗装した部分や屋根材を 傷つける恐れもありますし、作業時間やコスト面で考えても、 近頃は、事前にタスペーサーを入れて隙間を作る方法が主流になっています。 縁切りが不要なケースもある 素材がストレート屋根でない セメント瓦やモニエル瓦などは、隙間が十分にあるため不要です。 勾配が急な屋根 屋根の角度がきつく傾斜が大きいと、水はけがよいので 雨が溜まることがないため不要です。 瓦が反っている ストレート屋根は経年劣化で瓦が反りあがることがあります。 3~5mm隙間が出来ている場合は不要となります。 まとめ 縁切りは細かな作業ですが、雨水が溜まるのを防ぐための重要な工程となります。 もし見積もりに「縁切り」「タスペーサー」などの記載があれば、 こういった作業なんだな、とお分かりいただけると思います。 屋根の状態により不要な場合もありますので、気になる時は業者に確認してみて下さいね。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE