塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

縁切りの画像
2022年12月2日 更新!

縁切りとは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年12月2日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 今回はストレート屋根の塗装作業のひとつ「縁切り」についてです。 「縁切り」という言葉だけ聞くと、何やらあまり穏やかでない響きですが、 「えんぎり」や、他に「ふちぎり」とも呼ばれていて、 屋根の瓦と瓦の間に溜まる塗料を切って、隙間をあけるという作業になります。   縁切りは何故必要か? 屋根の瓦は1枚1枚重なっていますが、その隙間に塗料が入り埋まったままになっていると、 雨水が流れなくなりなす。雨水が上手く排水できず、屋根に水が溜まり続けると、 雨漏りの原因になってしまいます。 そこで、隙間が塞がないようにすることが必要になります。   縁切りの方法 方法は2つあります。 切り込みを入れる 塗装が完了して、しっかり乾燥させてから、専用のカッターやヘラ等で 職人さんが手作業で切り込みを入れていきます。 1枚1枚この作業を行うので、職人2名でしても約1日ほど時間がかかります。   タスペーサーを取り付ける 手のひらサイズのタスペーサーを、瓦と瓦の間に差し込んでいくと、 適度な隙間が確保されます。こちらは下塗り・上塗りとの間で挿入していきます。 タスペーサーの挿入は、職人が1人で行って、約2時間ほどの作業時間になります。   1つめの方法は、塗装後に行うので、せっかく綺麗に塗装した部分や屋根材を 傷つける恐れもありますし、作業時間やコスト面で考えても、 近頃は、事前にタスペーサーを入れて隙間を作る方法が主流になっています。   縁切りが不要なケースもある 素材がストレート屋根でない セメント瓦やモニエル瓦などは、隙間が十分にあるため不要です。   勾配が急な屋根 屋根の角度がきつく傾斜が大きいと、水はけがよいので 雨が溜まることがないため不要です。   瓦が反っている ストレート屋根は経年劣化で瓦が反りあがることがあります。 3~5mm隙間が出来ている場合は不要となります。   まとめ 縁切りは細かな作業ですが、雨水が溜まるのを防ぐための重要な工程となります。 もし見積もりに「縁切り」「タスペーサー」などの記載があれば、 こういった作業なんだな、とお分かりいただけると思います。 屋根の状態により不要な場合もありますので、気になる時は業者に確認してみて下さいね。   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

塗料の画像
2022年12月1日 更新!

塗料は水性と油性どっちがいいの? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年12月1日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 塗料の種類は色々あるけど、そもそも水性と油性と何が違うの?と思ったり、 水性より油性の方が長持ちしそうなイメージはありませんか? 今回は塗料の水性と油性の違いをご紹介していきます。   まず単純に一番の違いは、 水性は「塗料を水で薄めて使う」 油性は「塗料をシンナー(有機溶剤)で薄めて使う」 字のごとくですね。   1液・2液型の違い 水性・油性の他に、さらに、それぞれ1液型と2液型があります。 1液型は、「水か油で薄めたものを使う」 2液型は、「1液型に硬化剤を追加して使う」 と分かれます。ただ水性は1液型が殆どですので、2液型は主に油性となります。 2液型の方が硬化剤を混ぜる手間がかかりますが、耐久性も高くなります。   水性・油性塗料の特徴   水性塗料 油性塗料 耐久性・光沢感 △ 種類によって差がある 〇 高い 費用 〇 安い △ 少し高い 臭い 〇 少ない × 強い 環境 〇 影響が少ない × 悪い 乾燥時間 △ 気温、湿度に影響あり 〇気温・湿度に影響されず一定   水性塗料の特徴としては、臭いが少なく、油性塗料と比べ、有害物質のVOC(発揮性有機化合物)が かなり少ないため、人体や環境に優しいところや、 1液型が多いので取扱いやすく、シンナーなど有機溶剤が入っていないため、引火の心配もなく、 保管が簡単です。   油性塗料は、水性塗料に比べ価格が高めであったり、引火性があり取扱いに注意が必要ですが、 耐久性が高く、艶が長持ちするところが魅力です。 密着性も高いので、金属製の建材など素材を選ばずに塗装することができます。 また気温に影響されにくいので、乾燥も早いです。   まとめ 結局、水性と油性どちらがいいのか?というと 「一概には言えない」という結論になります。 耐久性だけで考えると、油性塗料の方が高いですが、環境を考えた水性塗料の開発も進み、 高性能な塗料も沢山出てきていますので、油性塗料と変わらないものもあります。 (また耐久性は樹脂によっても、大きく変わってきます) 小さいお子様がいたり、ペットを飼っている方など、安全性重視の場合は水性塗料がおススメですし、 日がよく当たり、紫外線による劣化が気になるなど、機能性重視の場合は油性塗料がおススメです。 また、外壁は水性、屋根や雨樋は油性と、塗装する場所によって使い分けることも有りです。 それぞれの特性を生かして、最適な塗料を選びましょう!   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

カビの画像
2022年11月30日 更新!

外壁にカビが発生!!早めの対処を💡

2022年11月30日 公開   今回の記事では、外壁のカビについてお話ししたいと思います。     みなさま、カビが繁殖しやすい場所ってどこかご存知ですか??   そう!キッチンや洗面所、お風呂場などの水回り💡 正解です💡🎉   カビは、湿気の多い場所が好きなので、水回りは要注意なのですが…   実は、家の外壁にもカビは発生してしまいます💦     カビは菌類の一種で、空気中をふわふわと漂っています。 最初は目に見えないくらいの小さなカビでも、 好みの場所を見つけると、どんどん仲間を増やし、目に見える黒カビや赤カビに変貌するのです!       外壁にカビが発生するとどうなる?   外壁にカビが発生すると、外壁材の劣化を早めてしまいます。 さらにカビの繁殖が進むと、 人体にまで悪影響を与えることにもなりかねませんので、注意が必要です。   放置するのは絶対にNGですので、発見した場合は早めに対処するようにしましょう💡       カビの繁殖に必要な条件 ・日が当たらない、日当たりの悪い場所 ・湿気が多い ・カビの大好物がある(汚れやホコリ)   上記の条件を踏まえると、 北側など、隣接する建物で日光が遮られている場所にある外壁や、 表面が凸凹していて雨水の溜まりやすい外壁は、 カビの好む環境になりやすいのでお気をつけください。   そのほかにも、外壁の周辺に植物が生えていたり植栽があったり。   近辺に川や田んぼがある家もカビが繁殖しやすい立地となりますので、 こまめにチェックすると対処しやすくなると思います。       外壁のカビを見つけたら、早めの対処を カビの発生を放置してしまうと、 美観に影響を及ぼすだけでなく、外壁が傷むスピードも早まってしまいます。 前述でもありましたが、人体にアレルギーなどの病気を引き起こす原因となることがあります。   さらに長く放置しすぎた場合、完全に除去するのが難しくなることもありますので、 カビの除去は早くすることに越したことはありません!   カビは広く深く根を張って繁殖していきますので、 除去する際は、プロに依頼しましょう✨   カビや外壁について専門の知識がない方が、カビを除去しようとすると、、、 やり方や力加減などを誤って外壁を傷つけてしまう可能性があるからです。   また、「綺麗に除去できた」と思っても 早々に再発してしまった!といったケースもよくあります。   カビを除去するのはそれだけ難しく、専門的な知識が必要となりますので、 最初からプロにお任せしておく方が安心ですよ        

MORE

掃除の画像
2022年11月29日 更新!

年末に向けて、外壁の大掃除?!

2022年11月29日 公開     今年も残り1ヶ月と少し。だんだんと年末が近づいてきましたね⛄🎄   年末といえば・・・大掃除🧹   普段なかなか掃除しない場所も、 この時期には、あらゆる掃除道具を活用しながら、 一掃する方もいらっしゃるのではないでしょうか💡     今回は、ご自身でも可能な外壁のお掃除の仕方について、ご紹介したいと思います。       自分で出来る外壁の掃除とは一体なんだろう‥?   お住まいの外壁をご自身で綺麗にしようと思ったときに、 高圧洗浄機を準備したり、 はしごを使って2階に登ってみたり・・・と   気合を入れて掃除に取り組まれる方がいらっしゃいます。   その心意気は大変素晴らしいのですが、 ちょっと待ってください!!✋   プロの立場からすると、 それらは大変危険ですので控えていただきたいのが本音です!       外壁の掃除をする際の注意点     高圧洗浄機を用意しても、 普段使い慣れないものですので、 使い方を誤ってケガをしてしまっては元も子もありません。   綺麗にするはずが、かえって外壁や付帯部分を傷つけてしまう恐れだってあります。   また、はしごで2階へ登り転落する危険性もありますし、 ケガだけでは済まないことにだってなりかねません。。   専門的な作業に関しては、ぜひプロに頼ってくださいね       外壁に水をかけてあげるだけでも汚れが落ちます*゜   意外かもしれませんが、 外壁に水をかけるだけでも効果があるんです!!   塗料には「親水性」という性質を持ったものが多くあります。 (車のボディに水をかけると、水滴が伸びて横に捌けていくイメージです)   セルフクリーニング機能とも呼ばれており、 水を外壁にかけることで、水が外壁と汚れの間に入り込みます。   すると水と一緒に汚れが流れおちていきます。 これがセルフクリーニング機能です💡   実は雨が降った際にも、塗料の「親水性」によって ある程度汚れは流れ落ちていきます。   家の形や向きなどで、雨が降っても流れる箇所が異なったりするので、 そのあたりを意識しながら外壁を水洗いしてあげるとよいでしょう     その中で気になる汚れを見つけたときは、 柔らかい布に中性洗剤を染み込ませて優しく拭いてみてください。   ゴシゴシと強くこすってしまうと、 塗膜が剥がれてしまう恐れがありますので、ご注意くださいね。     また、外壁の周りに植物やモノを立てかけていたりすると、 カビやコケなどが発生しやすいため、できるだけ離しておいていただくのも 予防策としては有効ですので、試してみてください     ただし、すでにカビやコケが外壁に発生していたり、 ヒビや塗膜の剥がれなどがみられる場合は、 塗り替えのタイミングかもしれませんので、   一度専門の業者にご相談されるとよいかと思います。       塗り達は、相談、診断、お見積もりは無料ですので、 気になることがございましたら、 ぜひお気軽にお問合せください    0120-503-439 WEB予約 はこちら  

MORE

冬の画像
2022年11月28日 更新!

塗装は寒い冬でも出来る? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月28日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ みなさん、こんにちは! そろそろ12月、だんだん寒くなってきましたね。 これから本格的な冬を迎えるにあたって、外壁、屋根の塗装を考えているけど、 真冬には塗装はできないの?と疑問が出た方に、 今回は冬に塗装する際のメリット、デメリットをあげていきたいと思います。   塗装可能な条件 冬でも塗装可能な条件は下記の4点です。 気温が5℃以上 湿度85%以下 天候が悪くない(雪や雨など降っていない) 霜や夜露で濡れていない   気温が低過ぎたり湿度が高過ぎると、塗装しても極端に乾きが悪くなるということで 最低温度の条件が決められています。 また雨、雪が降っている時も塗装面を流してしまうため、作業が出来ません。   メリット 雨が少ない季節である 地域にもよりますが、冬は比較的雨が少ない季節です。 夏場のように夕立など突然の雨もないため、作業が中断することはありません。 また空気が乾燥していていると、塗料が乾きやすく好条件になる場合もあります。   繁忙期でないためスケジュ-ルが組みやすい 春や秋の繁忙期と違い、スケジュ-ルに余裕が出ますので 希望通りに塗装できることが多いです。   工事中の生活が過ごしやすい 春や夏のように窓を開けることが少なくなるため、普段とあまり変わらず生活できます。   デメリット 工事期間が長くなる 冬は日照時間が短くなるため、どうしても作業時間が短くなり、効率も落ちます。 また夜露や霜の乾燥を考慮しなければならないため、朝の作業が遅くなったり、 塗装後の乾燥も他の季節と比べ時間がかかるため、施工日数が増えてしまいます。   暖房器具を一時的に使えなくなる 外壁塗装中はエアコンの室外機が一時的に外されたり、養生のカバーをかけられたりすることがあります。 そんな時は一時的に暖房が使えなくなることもあります。 また足場や飛散防止ネットで覆われると、日光が入りづらくなりますので、 部屋が暗くなったり寒さを感じるかもしれません。 業者によっては、作業中も暖房器具が使えるように工夫してくれることもあります。   まとめ 冬場の塗装のメリット、デメリットをご説明してきましたが、 結論としては、多くの地域では、冬でも塗装は問題ないということになります。 ただ冬場は乾燥に時間がかかるという点で、気温・湿度に注意しないと 作業実績の少ない職人さんの場合、塗膜の不具合を起こす可能性があったりしますので、 知識・経験豊富で丁寧な作業ができる、しっかり施工管理ができる業者を選び、 工期に余裕をもつことをおススメします。   ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

家の画像
2022年11月27日 更新!

「塗料は艶ありの方がいいの?艶なしの方がいいの?」そんな疑問にお答え💡 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月27日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   外壁塗装の打ち合わせが進んでいくと、 「塗料は艶ありの方がいいの?艶なしの方がいいの?」 という疑問が出てくる方もいらっしゃるのではないでしょうか💡   せっかく依頼した塗装工事が無事に完了したとしても、 「ちょっと外壁の色の感じが気に入らない・・・」となってしまっては台無しです。   そこで今回は、塗料の艶あり、艶なしについてお話ししたいと思います。         一般的に、塗料の艶は5段階あるのですが、 それは塗装面の光の反射率によって区別されています。   例えば 7分艶の塗料は、光の反射率が55~65% 反射率70%ではない、ということろがミソです💡   7分とは、塗料本来の艶の度合いを「7割に抑えた」とすると わかりやすいのではないでしょうか   こちらの図をご参考ください💮     光の反射率が高いほど、塗装が完了したあとの外壁はツヤツヤした見た目になり、 反射率が低いほど、マット感のある見た目になります。     そしてこの塗料の艶は、 艶が出るように薬剤を調合したり、 塗装の上から艶塗りをして出しているわけではありません。   実は、もともとの製品ごとに塗料の艶あり・艶なしの度合いが決まっており、 あとから添加剤を加えることによって、 「艶の度合いを落としていく」という作業をしているのです。     マットな感じを希望している場合は、 前述のように添加剤を加えて艶の度合いを調整します。   これは添加剤を加えることによって、 形成された塗膜の表面がざらつき、 ざらついた部分が光の反射を抑えるため、 落ち着いた雰囲気の高級感のある仕上がりになるのです。     ただ、添加剤によってざらつきが塗料に加わった分、 加えなかったときと比べて、 汚れやススなどが付着しやすいというデメリットがあるのは難点でしょう。       反対に、 艶がある塗料は、光を反射させるために 外壁の表面にざらつきのない滑らかな塗膜を形成します。   表面が滑らかだと汚れも付着しにくいので、塗装の寿命が長くなるともいわれています。   ただし、艶なしと比較すると高級感は少し落ち、 艶も年月が経てば劣化によって薄くなってきますが、 定期的に塗り替えをすることで、光沢のある外壁を保つことは可能ですよ💡         外壁に艶があると、汚れにくく新築のような光沢を出せること   外壁に艶がない場合は、落ち着いた高級感のある雰囲気に魅せられること     それぞれの魅力に悩まれるかもしれませんが、 最終的には、お客様の好みやお住まいに適した塗料を選ぶことになると思いますので、 ご参考になれば幸いです*゜     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE

家の画像
2022年11月26日 更新!

外壁の劣化とは何だろう??

2022年11月26日 公開   外壁塗装について調べていると、 「外壁の劣化」という言葉をよく目にします👀   建物の築年数が長いと「古い」というイメージが先行するので、   「劣化」は築年数が長いからということを指しているのだと思っていました。   しかし!! 実は、「外壁の劣化」は築年数だけを意味しているわけではないのです💡   今回は、外壁の劣化というのは何なのか、具体的に紐解いていきたいと思います。         外壁が劣化する原因   原因その1 築年数・経年数による劣化 お住まいは、人間の身体と一緒で、年数によって劣化が生じます。     原因その2 雨風による劣化 酷い暑さが続くなかに、突然の大雨や台風といった天候による影響です。 極端に湿った状態や乾燥した状態などが続いてしまうと、 塗装によって形成された塗膜に負担がかかり、劣化してしまいます。   サイディング壁やコンクリート壁の場合でも、 酸性雨によって少しずつダメージを受けてしまいます。   海の近くに建っているお住まいに関しては、 必ず潮風とともに塩が飛来しますので、塩害に注意が必要です。     原因その3 太陽の光や紫外線による劣化 屋根や外壁は常に太陽にさらされているので、紫外線などの影響を受けやすいです。   紫外線による主な劣化症状には、 チョーキング 色褪せ クラックなどがあります。     原因その4 カビ・藻の発生による劣化 新築や外壁塗装を行った後、 時間が経つにつれてカビ・藻が発生するのは珍しい事ではありません。   ただ、お手入れをしていないと見た目の美しさが損なわれるだけでなく、 建材の劣化を早めてしまう可能性もあります。   カビや・藻によってさまざま不具合が生じたり、 中には人の健康にも影響を与えてしまう可能性がありますので、油断大敵です💡     原因その5 自然被害による劣化 台風や大雨などの自然災害が影響して、 屋根や外壁の劣化を促進させてしまうことがあります。   例えば 台風の風で屋根材が破損 台風で飛んできたものが家の一部に当たって破損 豪雨により雨漏りが発生   といった症状です。 このような場合、火災保険が適用される場合もありますので、 塗装業者や保険業者にも相談されると良いでしょう         いかがでしたか?? 「外壁の劣化」といってもいくつも種類がありましたね。   もし、少しでも心当たりがあれば、 一度専門の塗装業者に診断をお願いすることをおすすめします💡   最後までお読み頂きありがとうございました    

MORE

2022年11月25日 更新!

外壁塗装で塗料を選ぶ際の判断材料をご紹介💡 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月25日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   昔に比べ、塗装の専門業者は増加し、 塗料を専門に扱う会社も増えてきたように思う今日この頃。   ひと昔前は、アクリルやウレタンの塗料が業界内で一般的に使用されており、 高機能塗料としては、シリコンの塗料がすすめられていました。   それから塗料の開発は改良をかさね、 光触媒、フッ素、ピュアアクリルといった高機能塗料が、次々と誕生しました💡   さらには、ガラスコーティングや無機塗料といった塗料も💡   本来有機物である塗料とは交わらないと考えられていた無機質の塗料も 耐候性試験を繰り返し開発され、 有名建造物での実績を踏まえて、戸建て住宅向けにも販売されるようになりました!       高機能塗料はその機能がある分、高価な値がつきます。   現在では、本当に様々な種類の塗料が存在しておりますので、 安価なものから高価なものまで非常に多く販売されています。   工事をお願いする側からしたら、 「そんなにたくさんあるのは分かったけど、結局のところ、自分の家に適している塗料はどれ?」 となりますよね💦💡     自分の家に適している塗料は何なのか?   判断材料にしていただきたいことは2つあります。   1つは「あと何年くらい住む予定なのか」 もう1つは「工事の予算」です。   あとどのくらい住む予定なのかという答えには、 子供に家を残したい 賃貸として貸したい 売りたい 取り壊す予定 など…… みなさん様々だと思います。   お客様の数だけ答えがありますので、その中でご予算とのバランスを考慮して 塗料を選ぶのも1つの判断材料になるのではないでしょうか   「あと何年くらい住む予定なのか」という点は、 塗料のもつ耐用年数を参考にするのもおすすめですので、   良かったらこちらも記事もご参考にされてみてくださいね 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗り替えの寿命ってどのくらい?耐用年数をみてみよう l京都市、宇治市、八幡市の...https://nuritatsu.com/blog/421452022年11月4日 公開  外壁塗装は、お住まいにとって必要不可欠なメンテナンスのひとつですが、いつ?どのタイミングで塗装をすればいいのか?ご不明なことがたくさんあると思います。 外壁塗装を行うタイミングは、お住まいに使用されている外壁材や塗料の種類によって変わってきます。 今回は、どのタイミングで塗装をすればいいのか、塗装の寿命をもとにお話ししたいと思います。    塗装をするタイミングは、塗料の耐用年数をご参考に💡 お住まいの外壁に塗料を塗ると、「塗膜...     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★

MORE

職人の画像
2022年11月24日 更新!

塗装のお仕事について ~一級塗装技能士の資格~ l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

2022年11月24日 公開 京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください!   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社?  <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★   塗装工事の様子や、塗装をする目的、道具の説明などなど、、、 様々なことをご紹介している塗り達のブログですが💡     今回は、恐らく初めての投稿内容といっても過言ではないほどの 珍しいタイトルを持ってまいりました!!   ズバリ!! 「塗装のお仕事について ~一級塗装技能士の資格~」です。     外壁や屋根の塗装をしなければっ!!と思い 塗装業者をネットで調べたりしていると、 「一級塗装技能士」という名称が目に入った👀   なんてことがある方もいらっしゃると思います。💡     営業さんとのお話でも 「一級塗装技能士が施工するので安心です!」 言われることが多いと思うのですが、   「一級塗装技能士」って その業界にいないと聞き慣れない言葉ですよね。。   どんな資格なんだろう? 信頼できるのだろうか? と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。 早速詳しく見ていきましょう!!         一級塗装技能士とはどんな資格?       💡一級塗装技能士は・・・国家資格である塗装技能士の一種です💡     塗装技能士は塗装作業に関わる資格であり、 高い専門性を必要としているため、 豊富な知識と確かな技術がなければ、取得するのは難しいと言われています。     <取得のメリット> 一級塗装技能士を取得すると、 塗装に関わる高度な専門性を持つ人材として証明されますので、 同じ業界のなかでは重宝され、転職においても非常に有利です。     <試験内容> 学科と実技があります。   塗装作業には、建築塗装作業や金属塗装作業といった種類がありますので、 実技試験は種類ごとに分けられています。 そのため、自分の専門とする作業を選択できます。 (一戸建ての塗装工事を行う業者さんが保有している資格のほとんどは建築塗装作業です)     <受験資格> 受験資格はケースによって異なりますが、 条件次第では、7年以上の実務経験が必要という規定が設定されています。   7年以上の実務経験があるということは、知識や技術だけでなく、 現場での経験も兼ね備えてる職人であるいうことが分かりますね💡       資格を持っている業者に頼むメリット   塗装は、医者や弁護士と違って、資格がなくても誰でも施工することが可能です。 そのため、塗装の知識がない一般の方々からは、職人さんに技術があるのか、 最近始めた人なのか、判別できません   しかし、一級塗装技能士の資格を持っている💡ということが分かれば、 専門の知識がない方たちから見ても、 国から認められた知識と技術を持った職人さんがいる✨ ということが明確にわかるのです✨     一級塗装技能士の合格率は約50~60%と言われており、 塗装業界で7年の実務経験があったとしても40%が落ちているそうです。   それほど、塗装に関しての幅広い知識や技術が求められているからなのでしょうね><         弊社にも一級塗装技能士の資格を持つ職人さんが在籍しております💡 塗装に関して、ご不明なことやご相談などがある際は、 どうぞお気軽にお問い合わせください     ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ   施工実績3400軒以上!!  塗り達の施工事例はこちら     <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!   外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達  ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪   営業時間:9:00~18:00  毎日元気に営業中!! (年末年始を除く)    お問い合わせは、 0120-503-439  メール問い合わせも受付中   【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する   【伏見店】 深草ショールーム   〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する   ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由>  専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★    

MORE