2021年9月21日 更新!
雨漏りの発生場所は屋根だけ?! 放置しておくとどうなる?!
みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 今回は雨漏りについてのお話です。 皆様は、ご自宅が雨漏りで悩まされたというご経験はあるでしょうか? なんか、雨漏りしてるみたいだけど・・・ でも雨が降った時だけだし、晴れてる日は大丈夫なときもあるし・・・ 「まあ、いますぐどうこうしなくても、大丈夫だろう!!」 と、雨漏りを放置をしてしまうと、お家にとってよくないことがたくさん起きてしまいます。 建物に水が回った状態で長く放置していると、柱や梁など躯体そのものの腐食につながったり、 シロアリを呼ぶ原因にもなってしまうなど、 雨漏りは、いろいろな不具合を引き起こしてしまう厄介なものなのです 雨漏りと聞くと、屋根から水がポタポタというイメージの方も多くいらっしゃるかもしれませんが、 実は、屋根だけでなく、お家のいろいろな場所から発生するケースがありますので、今回は、雨漏りの発生場所を見ていきたいと思います。 雨漏りが起こりやすい場所TOP3 雨漏りの発生場所となりやすい3つの場所と原因を見ていきましょう。 ①屋根 一番雨漏りが多いのは、やはり屋根です。 雨や風などの影響を一番受けやすい場所で、紫外線による劣化も、外壁よりも早く進行します。 雨漏りが起こる主な原因としては、 ・瓦の割れやズレ ・屋根材の錆による腐食 ・釘浮き ・屋根材の下の防水シートに穴があいている などが挙げられます。 台風で屋根が飛ばされた、何か物が当たって穴が開いたといった、分かりやすい大きな損傷がなくても、経年劣化が進むにつれ屋根材そのものも劣化してきますので、雨漏りにつながることがあります。 ②外壁 外壁も雨漏りが起きやすい場所のひとつです。 外壁から雨漏りがおこる主な原因には、 ・クラック(ひび割れ)からの雨水の侵入 ・目地からの雨水の侵入 ・サッシ周りからの雨漏り などが挙げられます。 とくにクラック(ひび割れ)については、壁の内部に水分が染み込んでいく、出口がなくなった水分が中で躯体を腐らせる原因になります。2階建てで1階の部屋だけ雨漏りしている等、すぐ上が屋根ではない場合は、壁から雨漏りしている可能性があります。 また、目地やサッシ廻りといったつなぎ目の部分には、本来シーリング材が入れてあります。 シーリング材は、ゴムの性質を持ち劣化が進むと切れたりはがれたりしてしまうので、つなぎ目部分は雨漏りポイントになりやすいです。 サッシ廻りの雨漏りの症状として、雨の勢いが強く、横から吹きさすような雨のときだけ窓廻りが濡れる という状況をよく聞きます。垂直に地面に向かって降っている雨は同じく地面に対して垂直な窓廻りからは侵入しにくいのですが、横から吹くような雨の場合は、シーリング材の劣化している場所から水が染み込んできます。 いつもじゃないけど、強い雨の時だけ という雨漏りは、シーリング材の劣化の場合は多いので、問い合わせるときには、どういうときにどの部分から雨漏りが発生する という状況をお聞かせいただけると調査がスムーズになります。 ③ベランダ ベランダやバルコニーなどの床(防水面)からの雨漏りも多いです。 ベランダやバルコニーからの雨漏りの原因としては ・防水層のひび割れ ・サッシと防水層の間に出来た隙間 ・笠木や手摺などの割れ・隙間などからの雨水の侵入 などが挙げられます。 防水加工をしてある床面は、きちんと機能していれば水をはじき、雨水は床に染み込むことなく樋を伝って地面へと運ばれます。 しかし、ベランダ防水も経年劣化が起こるので、防水層がひび割れていたりはがれていたりすると、そこから水が浸入してしまいます。ベランダやバルコニーの下の軒天の色が変色していたり、階下に部屋がある場合は、天井や天井付近の壁に異変が現れることが多いです。 また、防水層だけでなく、排水口や手すりの笠木など、部材と部材の間の隙間からの雨水の侵入などが原因として考えられます。 いかかでしたか?? 雨漏りは屋根からだけではないんです! 実は意外と他の箇所が原因だった?!なんてこともあります。 また原因が一つだけとも限らないため、調査は念入りに行う必要があります。 「もしかして、雨漏りかな?」と感じたら、まずは専門の業者へお問合せしてみてくださいね 本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム 2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞMORE