
2021年11月18日 更新!
屋根塗装*塗料の種類について
前回のつづきです★ 前回の記事はこちら↓ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗料の種類が分からない方、必見!!屋根塗料についてhttps://nuritatsu.com/blog/35102 今回は、屋根塗装をされる際にぜひご参考にして頂きたい、塗料の種類についてお話ししたいと思います。 そろそろ屋根の塗り替え時期かな~と思っていても、どの塗料を選べば良いのか分からなかったり、1番効果のあるモノや長持ちする塗料は何なのか、そういった部分に悩まれる方も少なくありません。 屋根用の塗料には、室内温度を下げてくれる効果を持つモノや、耐久性抜群のモノなど、様々な種類があります!! では、塗料の効果にはどんなモノがあるのか、大きく分けて3種類に分類されていますので、早... 〇●2.断熱機能●〇 太陽からの赤外線を反射し建物が受ける熱の影響を削減することで、 室内温度の上昇を抑制している“遮熱塗料”に比べて、 “断熱塗料”は太陽光からの熱源を塗膜に溜め込み、 室内へ熱を伝わりにくくする機能を持っています。 また、熱の移動を最小限に抑えることができるので、 冬は室内の熱気を外に逃がさないといった効果もありますよ☆ 断熱塗料は、外壁にも使用できるモノがありますので、 屋根は遮熱塗料、外壁は断熱塗料と使い分けてみるのもいいかもしれませんね 〇●3.高耐久性●〇 一般的に15年以上持つとされる塗料を「高耐久性塗料」といいます。 上記で説明した塗料に比べて耐久性が高いため、 塗り替えの回数が少なくて済むメリットがあります。 屋根は家の中でも直射日光を浴びる時間が長いため、 外壁に比べるとどうしても早く劣化してしまいがちです・・・ そのため、出来るだけ塗り替えの回数を少なく済ませたい! ランニングコストを抑えたい!! という方におすすめをしております いかかでしたか?? 今回は大きく3つに分頼されたところをお話ししましたが、 「劣化しているから見た目をきれいにしたい」や 「屋根の保護でメンテナンスする」以外にも、、 “夏に家の中の温度を下げたい” “冬寒くなりやすいから、なるべく寒くなりすぎないようにしたい” などの観点から塗料選びをされてみるものいいと思います 気になるご相談も無料でお受けしております。 どうぞお気軽にご連絡くださいませ°˖✧MORE