塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

門扉の塗装をお考えの方必見!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月16日 更新!

門扉の塗装をお考えの方必見!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   家の中で、最初にお客様の目に入る場所、 それが「門扉」です。     まさに家の顔のような存在ではないでしょうか。 しかし、意外と門扉のメンテナンスは おろそかにしがちで、気づいたらサビが発生していた! なんて経験をされている方も多いかと思います。 だからこそ、いつ誰が来ても良いように、 新品のようなキレイさを保つメンテナンスを しておきたいですよね。   ◎門扉を塗装する目的とは ・門扉はなぜ塗装する必要があるの? 一般的に新品の門扉には塗装が施されています。 紫外線や雨などの劣化要因に長期間 さらされ続けていると、木製の門扉であれば、 木が腐食しボロボロになりますし、 鉄製の門扉であれば、サビが発生し、 見た目が悪くなります。   ★メンテナンスの目安 触れたときに粉が付着する(チョ-キング現象) 【塗り替えの重要度 中】   外壁などに触れた際に、手に粉が付着する、 なんて経験をされた方は多いのではないでしょうか。 その現象はチョ-キング現象と呼ばれる 塗料の劣化現象の一つです。 これは門扉にも当てはまる現象であり、 このチョ-キング現象を放置すると、 塗装の膜厚が薄くなりサビが発生してしまいます。 そのため鉄製の門扉において、 チョ-キングが発生している場合には 塗装するようにしましょう。   木製の門扉で、木の色褪せがみられる。 また、カビや藻の発生も見られる 【塗り替えの重要度 高】   木製の門扉には本来、撥水加工がされています。 しかし、木の色が褪せている場合は 撥水性が低下している状態です。 撥水性が低下すると、水が浸み込みやすくなり、 腐食を引き起こしてしまう危険性があります。 腐食をおこさないためにも、 木製の門扉で色褪せが起きている場合は 塗装の必要性があります。   鉄製の門扉でサビの発生が見られる 【塗り替えの重症度 高】 サビが発生すると美観を損ねるだけではなく、 取っ手や足などの金具が外れるなどの 劣化が進行し、最悪の場合、門扉の取替えを 行う必要性があります。 サビの発生が見られる場合は、 さびが全体に広がる前に塗装するようにしましょう。 【劣化が進行する前に定期的にチェックしましょう】 門扉の劣化を放置し続けると、 最悪の場合には取り換えのような 規模の大きいメンテナンスが必要となります。 塗装のような比較的簡単なメンテナンスで 済ませるためには、定期的に劣化の状況を チェックする必要があります。 木製の門扉も金属製の門扉も、 半年に一回、劣化状況を確認するようにしましょう。     外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら  

MORE

カビ・藻・苔の除去 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月15日 更新!

カビ・藻・苔の除去 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     外壁・屋根の劣化状態のひとつに、 「カビ・藻・苔」の発生があります。     今年は梅雨が長かったためか、 これらについてのご相談をいただくことが多いように感じます。   その中で一番よく言われるのが、 「これって、見た目が悪いだけ??」というご相談です。   しかしながら、雨水を吸収してしまう藻・苔は 水分の滞留時間を長くして、建材への負担を大きくします。   また放置してしまうと、根の部分から 「根酸(こんさん)」を発生させ、 建材へダメージを与えてしまいますので、注意が必要です     外壁や屋根が、カビ・藻・苔で覆われてしまうと 新築から数年しか経っていない家でも、長い間手入れされず老朽化した建物のように見えてしまいます。   ↑カビ・苔による屋根の劣化状態です↑     カビ・藻・苔の発生は、すぐに塗り替えが必要というほど緊急性は高くありませんが、   発生原因をよく突き詰めてみると、建物に重大な劣化が潜んでいる?!ケースもありますので、 油断はできません。   カビ・藻・苔をみつけた場合は、外壁の劣化が始まっている兆候でもありますので、 早めに塗り替えを検討してくださいね。   また、一度広がったカビ・藻・苔を完全に落とすのは大変ですので、   専門業者を呼び、お住まいの外壁材に相応しい方法で、しっかり根ごと除去してもらうようにしましょう   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

鉄部を長持ちさせるためのメンテナンス時期!放置で起こる問題と処置方法l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月14日 更新!

鉄部を長持ちさせるためのメンテナンス時期!放置で起こる問題と処置方法l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     ★★鉄部を長持ちさせるためのメンテナンス時期★★     鉄には、素地そのものを長く使えるよう 塗装で保護されているということを 繰り返しお伝えしています。 しかし、自分の家の鉄部が塗装が 必要かどうかの判断が難しいですよね。 実は現在使用されている塗料には耐久年数があり、 塗料グレ-ドと塗替え時の処置方法によって 長い短いは変わってきます。 塗料の耐久年数はまだ金額を見れば 少しは判別できますが、施工に関しては わからないことの方が多いかと思います。   ①表面を触ると手に粉がつく「チョ-キング現象」が発生した時     鉄部を守るために大事なのは、 鉄部を保護してくれる塗膜を正常な 状態に保つことです。一般的に鉄部に 塗られている塗料は、日々耐用や雨に さらされ劣化しています。 塗料が劣化していくことで機能を果たせなくなる、 つまり鉄部を保護できなくなるまでに 次の新しい保護膜をつくってあげることで、 鉄部の寿命はのびます。新しい保護膜を作る タイミングとして良いタイミングが、 「チョ-キング現象」が発生したときです。   ※チョ-キング現象とは 塗料中に含まれる樹脂が、太陽の光や、熱、雨水によって 劣化しやせていくことで、 塗料中の顔料が表に出てしまう現象。 外壁を触ると手に粉が付く現象。   まとめ                     鉄部を塗装することで、 お家をさらにきれいに見せることや 錆による機能低下を防ぐことが 期待できるため定期的なメンテナンス がお勧めです。また、鉄部をメンテナンスする際に 一番重要なのがケレン作業です。 ケレンで既存の錆を取らないと、 いくら上から錆止め塗料を塗っても 錆の進行は止まりません。 門扉やポスト、雨戸の色は ワンポイント色が変わるだけでも 家の雰囲気が変わり、新しい気持ちにもなれます。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら  

MORE

鉄部の塗装は5年目安で行う!放置で起こる問題と処置方法l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月13日 更新!

鉄部の塗装は5年目安で行う!放置で起こる問題と処置方法l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 鉄部の塗装は、「自分で買った大切な家を長持ちさせたい」「おしゃれなお家を保っていたい」などと思う方には、外壁や屋根と同じくらい大切な工事です。 □□鉄部をメンテナンスしないことに     伴うリスクと処置方法□□ 住宅における鉄部とは、鉄でできている部材のことで、磁石を近づけるとくっつく部材のものはすべて鉄部です。鉄部はコーティング(塗装)が施されています。お風呂場にヘアピンを置いておくと、3日経てば錆が発生するように、鉄は水と空気さえあれば酸化し錆を発生させますので、住宅における鉄部へも必ず塗装がされています。 ●鉄部は5年経てばメンテナンスを検討すべき住宅で使われている鉄部の建材は、新築時または新しく設置したときには外壁や屋根同様、すでに塗装が施されているものが使用されるケ-スがほとんどです。しかし、その塗装に使われている塗料の多くはアクリル塗料で寿命が約5年程度であるため、立地条件により差はありますが5年ほどで表面のコーティング機能が低下してしまいます。メンテナンスをしないまま、放置してしまうと以下のような問題が起きる可能性があります。  ●塗装しないことでおきる2つの問題・美観が損なわれる鉄部を保護している塗膜は、5~7年で保護機能が低下していき、そのまま放置をすると機能をはたさなくなります。そうすると、鉄部がむき出しとなり、雨・空気に触れることによって錆が発生します。少しの錆であればあまり目立ちませんが、箇所が多くなればなるほど全体の色のト-ンを落とし、お家の外観に暗いイメ-ジをもたせてしまうことになります。特に玄関の門扉やポストは訪れる方が一番最初に見る箇所であり、建物の印象を良く見せる上で非常に重要な箇所です。  ・錆による機能低下「雨戸が開きにくくなった」や「鉄製の門扉の一部が手でさわるとぼろぼろと崩れる」などを体験されたことはありませんか?錆が発生することにより、通常の機能を発揮しない建材も中にはあります。サビは、一度発生してしまうと一気に進行し、放置すると鉄部の強度がなくなっていきます。そして、劣化がひどくなると、指でおすだけで躯体部分が曲がったり、ぼろぼろ崩れたりするため、塗装でのメンテナンスは不可能となり、取替といった処置をとることになります。これまで進行してしまうと、メンテナンス費用は塗装よりもはるかに高くなってしまいます。ですから早めのメンテナンスをしておくことが大切です。  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。  塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

DIYには水性塗料がお勧めなその理由とは? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月12日 更新!

DIYには水性塗料がお勧めなその理由とは? 

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     前回の続きです☆   前回のブログはこちら↓ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ水性塗料がお勧め!お家でDIYしてみませんか? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋...https://nuritatsu.com/blog/28894 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  今回は、お家で行うDIYのお勧め塗料についてご紹介したいと思います。    まず最初にお勧めしたい塗料は、、、 『水性塗料』です! 水性塗料は、塗料の主成分が水で出来ており、希釈にも水を使用するため塗料のある独特の臭いが無く、優しい塗料です。 塗料は溶剤が多く配合されればされるほど、塗膜が強くなっていきます 逆を言うと、強い塗膜を作る塗料には、シンナーなどの溶剤が多く配合されてしまうので、注意が必要になります 毎日、塗装工事の現場にいる職...   *DIYなら水性塗料がお勧めですよ~* DIYで塗装を行うのであれば、水性塗料が断然!お勧めです!!   その理由は、、、   ①扱いが簡単・嫌な臭いがしない DIY塗装の場合、室内の壁や家具などの塗装が多いかと思います。 塗料には嫌な臭いのイメージが付きものですが、 水性の塗料であれば、人体への影響もなく臭気も少ないです! さらには、塗装で使用した刷毛などの洗浄に関しても簡単に行えますよ     ②1液性のモノが多いので使いやすい 塗装をするには、2つ以上の液を混ぜあわせて色を出すことが多いのですが、 水性塗料の場合、1つの液で塗布できるモノが多いので、 撹拌(かくはん)する必要がなく、手間がかからずに塗装が行えます。       ③万が一、手や衣類に付着しても落ちやすい 気を付けていても、気付かないうちに手や洋服に塗料が付き汚れてしまうことがあります。 そんなとき、水性塗料であれば主成分が水分なので水道の水で簡単に落とす事が出来ます。 衣類に付着してしまった場合でも、水で拭き取り中性洗剤で綺麗に落とせますので、安心ですね。       いかがでしたか?   嫌な臭いがせず、手間がかからずに塗装が行える水性塗料°˖✧   DIYをしてみようかなと思われた際は、頼りになる水性塗料を使用してみるのもいいかもしれませんね。   ★塗料は簡単に飛散しますのでご自身で塗装をされる際は、 周囲を必要以上に養生し、汚れても良い服装がお勧めです★   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

水性塗料がお勧め!お家でDIYしてみませんか? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月11日 更新!

水性塗料がお勧め!お家でDIYしてみませんか? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     今回は、お家で行うDIYのお勧め塗料についてご紹介したいと思います。         まず最初にお勧めしたい塗料は、、、   『水性塗料』です!   水性塗料は、塗料の主成分が水で出来ており、 希釈にも水を使用するため塗料のある独特の臭いが無く、優しい塗料です。   塗料は溶剤が多く配合されればされるほど、 塗膜が強くなっていきます   逆を言うと、強い塗膜を作る塗料には、シンナーなどの溶剤が多く配合されてしまうので、注意が必要になります   毎日、塗装工事の現場にいる職人さんは、耐性がついていたり扱い方にも慣れ、免許を取得されている方もいるので問題ありませんが、   塗料を扱ったことのない素人の方が行うとなると、、、   そこが唯一の難点と言われています。     しかし、   水性塗料はそんな難点を克服した優しい塗料なんです!!   水性塗料には、シンナーなどの溶剤が配合されていない分、 塗膜が弱くなってしまうと言われ続けてきました。   よって、外壁塗装の際には油性塗料を用いることが大半でしたが、   近年の研究により、油性塗料にも引けを取らない強固な水性塗料が増えてきたのです!   水性塗料が出始めた頃の様に、頼りない水性塗料ではなく、 強くて優しい塗膜を作ることのできる頼りになる塗料へと進化を遂げました。   環境問題を重視する今の世の中を考えると、 水性塗料はまさに理想的な塗料といえるでしょう°˖✧     次回は、DIYには水性塗料がお勧めなその理由についてお話ししたいと思います。   続きます   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

錆止め塗料の塗り方と注意点 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月10日 更新!

錆止め塗料の塗り方と注意点 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   ♢♦錆止め塗料の塗り方と注意点♦♢   錆止塗料の塗り方   ①下地調整(ケレン作業) 古い塗膜や汚れ・錆を皮スキ・ワイヤ-ブラシ・ サンドペーパ-などでよく落とします。 塗料の密着を良くするために錆びていなくても ケレン作業は行ってください。 ケレン作業は大変な作業ですが、 錆止めの効果を発揮させるために一番大切な作業です。     ②マスキング 塗らないところに養生シートを使って マスキングを行います。     ③錆止をぬる     ④中塗り、上塗り   錆止塗料を塗る時の注意点   錆止塗料を塗る時に注意するべき点は、 何度もお伝えしていますが、素地調整です。 具体的なケレンという作業を行って既存の 錆びや汚れをしっかりと落とすことです。 このケレン作業がしっかり行われていないと、 さびの進行を抑えることができません。 錆止め塗料の効果はケレン作業によって 決まるといってもいいでしょう。     ~まとめ~ 錆止め塗料についてお伝えしてきました。 種類の多い錆止塗料ですが、 近年はエポキシ樹脂系のものがよく使用されています。 錆止塗料を塗る前にはしっかりとした 素地の処理が重要です。素地の処理が ある糸どんな良い錆止塗料を塗ったとしても、 最大の効果を発揮できないので注意してください。 また、錆止め塗料は基本的に紫外線に弱い為に、 耐候性の高い上塗りが必要です。 上塗りぬも相性がありますので、 適切な上塗りを確認しましょう。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

錆止め塗料の効果は?錆止め塗料についてl  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月9日 更新!

錆止め塗料の効果は?錆止め塗料についてl  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   □錆止め塗料とは金属の腐食を防ぐ為の塗料     錆止め塗料とは、金属の腐食を防ぐ効果の ある塗料を指します。金属の表面に皮膜を形成し、 さびの原因である水や酸素を遮断・除去することで 錆や腐食を防ぎます。 塗料の成分は顔料・樹脂・溶剤・添加物などで 構成されますが、錆止塗料は防錆効果のある 顔料を使用することで錆止めの効果をもたせています。   □素材に合った選択が重要!錆止め塗料の効果   これまで、様々な錆止目塗料を紹介してきましたが、 そもそも錆止塗料はどれくらい効果があるのか? その効果について紹介します。   □錆止め塗料の効果とは?     錆止め塗料の効果を発揮するために 必要な作業がケレンという作業です。 ケレンとは錆止塗料を塗る素地(塗装されていない部分) の錆びや汚れを落とし、表面にキズをつけて 塗料の密着をよくする作業です。 素地の調整を怠り錆が残ったままでは 錆の進行を抑えることができず、 どんな高性能な錆止め塗料を塗っても効果を発揮できません。   □錆止め塗料を塗る箇所   錆止めを塗る箇所は、素材が鉄である金属屋根・ 鉄鋼構造物・階段の手すり・また亜鉛鉄板 アルミニウム・ステンレスにも塗ることができます。   □錆止を塗るタイミング   一般的な合成樹脂塗料で塗った鉄部は屋外で 3~4年、屋内で5~6年程度で光沢がなくなり、 チョ-キングという現象が現れ、錆が発生してきます。 錆が進行すると腐食してしまい危険でのので、 症状が現れたら早めに塗り替えと錆止めを行う ことが鉄部を長持ちさせるポイントです。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

お家の基礎に塗装は必要? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月8日 更新!

お家の『基礎』ってなに?どんな役割のもの?

    今回は、おうちを支える要である基礎についてお話ししたいと思います。     まず初めに 「基礎??なんのこと?」と疑問を持たれるかもしれません。     外壁や屋根を含む建物を支えているのは、 「基礎」です。   目立つ部分ではありませんが、みなさまのお住まいを守るためにはとても重要な部分なので、 これからお話しさせて頂きたいと思います。     家の基礎とは? 冒頭で少しご紹介いたしましたが、建物の基礎とは、建物を支えるために必要不可欠なものです。   もちろん、その基礎部分にも劣化の時期がきますので、メンテナンスをしなくてはなりません。   ≪基礎の役割とは?≫ そもそも基礎とはなぜ必要なのでしょう? 基礎が無いと建物にどのような影響を与えしてしまうのでしょうか?   基礎は 建物の荷重・地震や強風などの外的要因で加えられる力などを、 バランス良く地盤に伝えるためのモノ   なので、   地盤と建物を繋いでくれる、 非常に重要な役割を持っています。   他には、地面から出る湿気から建物を守る役割も持っています。   基礎が無いと・・・ 建物自体の重みを支えるモノがなくなり、地面から伝わる揺れが直接外壁に伝わることで内側から外(外壁)へ掛かる力を逃がすことがで出来なくなります。   よって、お住まいの劣化を進めてしまう可能性があるのです。     お住まいの状態を維持していく為にも、外壁などの他に基礎も十分に長く保たせなくてはなりませんね    

MORE