
2021年3月25日 更新!
屋根塗装補修サインを知っておこう!
皆様、こんにちは いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! ♦♢屋根塗装補修のサインを知っておこう!♢♦ 【1】色あせ・チョ-キング 劣化内容 屋根が劣化し始める、一番最初の兆候ともいえる現象。 「塗装の艶がなくなってきた」 「新築時よりも屋根の色が薄くなってきた」 「屋根の塗装面が白っぽくなってきた」 これらは屋根に起きる劣化の中でも、初期段階に起こりやすい症状です。 築10年未満であっても、これらの症状が出て居れば屋根が 傷んできているサインとなるため、塗装を考え始めてほしい時期。 また、表面を手でなでると白い粉がつく現象をチョ-キングといい 紫外線によって塗料に含まれる顔料が分離して 表面に浮き出てきてしまっているんです。 【2】コケ・カビ 劣化内容 色あせやチョ-キングが進むと、塗装に備わっていた コケやカビを防ぐ効果が失われてしまいます。 コケやカビは、ツヤが失われた塗装に定着しやすく 繁殖力もあるため、胞子を飛ばして屋根全体に点々と広がります。 見た目にも悪く、清潔感も失われてしまい キレイな屋根とは言えなくなってしまうのはもちろん 塗装による保護効果が機能していないとも言えるため 早めの塗装工事が必要です。 【3】屋根のヒビ割れ・ズレ 劣化内容 ひび割れ・ズレを放置すると雨漏りの原因になるため 早めの対応が必要。 屋根材がひび割れたりずれてしまうと 雨漏りの原因になる場合があるため、早めの対応が必要です。 ストレ-ト屋根は、ほかの屋根材よりもひび割れやすいため あなたのお家がストレ-ト屋根の場合は、ひび割れが起きている可能性も。 【4】塗装の剥がれ 劣化内容 屋根塗装の効果が無くなっている証拠です。 塗装が剥がれるまで屋根を放置してしまうと 保護膜のなくなった屋根材は雨水を吸収しやすくなり 痛みが進行してしまいます。 屋根の塗装が剥がれ落ちて、お隣さんの敷地に入り クレ-ムに繋がることも。 【5】破損 劣化内容 劣化が酷くなっており、早めに塗装業者さんを 呼んで見てもらってほしいです。塗装ではなく 葺き替えや重ね葺きなどを行う必要があります。 屋根材が破損して破片が落下すると 下に敷いてある防水シ-トがむき出しの状態になり 防水シ-トを守るものがなくなってしまいます。 そのため、強い雨風や飛来物など防水シ-トが傷つけば 雨水が下地へ侵入して雨漏りに繋がる可能性が高いです。 破損した屋根材が落下して あなたやご近所さんがケガを負う危険性も出てきます。 ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら 京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達 京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2MORE