
2020年3月4日 更新!
庇 施工の様子 | 京都府 宇治市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 本日は付帯部塗装の施工の様子をご紹介したいと思います。今回は、庇の塗装です。 施工前の庇です。写真ではわかりにくいですが、金属製です。塗料はだいぶ劣化しており、マットな色合いになっています。さびやコケの発生も見られます。外壁の塗装と一緒にこちらもきれいにしていきます。 高圧洗浄ののち、下地調整です。古い塗料や、さびを落としていきます。表面の汚れをしっかりと取り除き、これから塗っていく塗料がしっかりと密着するように、またこの先錆の発生を抑制するためにもさびを残さないようにしていきます。ざらざらのスコッチブライトが大活躍 さび止め塗装です。下塗りにはさび止めを使います。真っ赤な色でどきっとしますが、下塗りなのでこのままでは終わりません。さび止めは、錆の発生を抑制する効果があり、金属製の雨戸のほか、樋や屋根板金といったところを塗装する際にも使います。さび止め塗料はいくつか色があり、下地の色や上塗りの塗料の色によって使い分けますよ。 上塗りです。赤いさび止めの上から上塗り塗料を塗っていきます。上塗り塗料は2回、おなじものを塗ります。下塗りのさび止めと合わせて、合計3回塗りが基本です 施工完了です。見違えるようにきれいになりましたね。さびたところをほおっておくと、どんどん進行して最終的には庇に穴があいてしまいます穴がいてしまうと、塗装で補修することができなくなり、取り換え工事など大規模な改修が必要になります。 また外壁を塗替えて、庇など付帯部をそのままにしておくと、周りがきれいになった分、汚れが目立ってしまいます。足場組も1度で済みますので、ぜひ付帯部の塗装も一緒に!! 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら施工事例は ⇒こちらお客様の声 ⇒こちらMORE