
2023年1月11日 更新!
モルタル l塗り達
2023年1月11日 公開 この記事では、モルタルについて解説しています。 モルタルは、建築材料の1つで、セメントに水と砂を混ぜて作られるもの。 特徴 ・柔軟性があり、外壁材として使ったり、レンガやブロックの接着剤として使ったりする。 ・装飾性が高く、仕上げ材としても使われる。 ・強度は強くないため、基礎や構造体には使用できない モルタルは、外壁の仕上材としてもよく使われ、左官仕上げで装飾性が高い外観を演出することができる。 コンクリートとの違い モルタルとよく似た素材にコンクリートがある。 コンクリートの材料は、セメント+水+砂+砂利 で、 混ぜられる砂や砂利のことを骨材という。 砂のように粒が細かいものを「細骨材」、砂利のような大きい粒のものを「粗骨材」と呼ぶ。 コンクリートは、セメントに2種類の骨材が混ざり合うことで強度が生まれ、基礎や構造体に使用することができる。 一方、粘度が高いため、加工しにくく、装飾などには不向きな素材である。 関連 施工事例 モルタルの施工事例はこちらMORE