
2022年9月20日 更新!
ベランダ防水の重要性!
2022年9月20日 公開 皆様、こんにちは! 外壁と屋根、ベランダの防水工事を一緒に工事されるお客様はたくさんいらっしゃいます。 予算の都合で一緒にできないからとりあえず外壁と屋根だけ塗装して ベランダの床は外からは見えないし、多少劣化していてもまた今度でいいや! っとお考えの方はも多いのではないでしょうか? ベランダの床は劣化していても一目にはわからないのでついつい放置されがちですが 実は、ベランダからの雨漏りは多いんです! ベランダ防水の必要性 建築をした際には、必ずベランダや屋上には防水機能が備えられています。 防水とは?ベランダの床部分に雨が浸透するのを防ぐことです。 ベランダや屋上は年中、雨風、紫外線にさらされており 年月が経つとコーティング部分や防水層が劣化してしまいます。 防水効果がなくなると、雨が浸透してしまい雨漏りにつながります。 ですので、ベランダのメンテナンスをする事はとても大事な事なのです! ベランダ防水のメンテナンス時期 外壁や屋根は、塗料にもよりますが10年をめどにメンテナンスすることをお勧めしています ベランダは一体どのようなタイミングで補修工事を行えばよいか迷っている人もいるでしょう。 ベランダの補修は新築からもしくは最後にメンテナンスしてから5~15年を目安に行うとよいと 言われています。ですが、5~15年までにベランダの床がひび割れや塗装の剥がれが起こっている場合は 築年数に関係なく補修工事を検討しましょう! ベランダ防水はDIY出来る?? ベランダ防水工事はDIYでも可能です。 現代では、ホームセンタ-やネットで材料を手軽に購入することが可能です! ベランダの防水工事をDIYで行う場合は、必ず下処理を行ってからウレタン塗装を2回塗布してください。 下地処理を行わないで塗装してしまうと、すぐに剥がれ耐久性もよくなく結局失敗に終わり 結局、業者にお願いすることになりかねません、、 下地処理をしっかり行いウレタン塗料を2回塗布し、下地が荒れている場合は密着性を上げるために 下塗りプライマ-を塗布することをお勧め致します。 皆様、ベランダのメンテナンスはさせれてますでしょうか? この機会にぜひ一度確認してみて下さい☆彡 そして、まだまだわからない事がある方、塗り替えの費用がどのくらいかかるのか知りたい方 無料相談、無料見積をさせて頂きますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい。 0120-503-439 WEB予約 はこちらMORE