
2022年12月6日 更新!
色選びの際は面積効果も参考にしてみてください✨ l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
2022年12月6日 公開 寒さが厳しくなってきましたね 寒いときのお布団って、なんであんなに気持ちいいのでしょうか… だんだんとお布団から抜け出すのが億劫になっている今日のこの頃。 出来ればずっと家に居たい…なんて。 家っていいなぁと思う瞬間です🏠 今回は、色選びのお悩みについてお話したいと思います。 お住まいを塗り替えようと考えているとき、 自分の家はどんな色が似合うんだろう… 好きな色はこの色だけど、、目立つかなあ… などなど。 みなさんすごく悩まれてお決めいただくのですが、 いざ、塗り替えが終わって完成した家を見てみると、 「イメージと違った・・・」 なんてことには、なりたくありませんよね💡 慎重に決めなければならない色選びですが、 悩んでいるみなさまに色選びのポイントを1つご紹介いたします!! それは・・・面積効果です✨✨ 面積効果とは、 面積によって同じ色でも色味の見え方やイメージが異なってくる効果のことをいいます。 例えば 明るい色の場合💡 面積が大きくなるにつれて、いっそう明るく鮮やかに見えます。 反対に、暗い色の場合は💡 面積が大きくなるにつれて、いっそう暗く感じます。 ですので 小さい色見本と大きな家の壁とでは、見え方が異なるのです💡 明るめの色を選ぶときは→ワントーン暗めに 暗めの色を選ぶときは→ワントーン明るめに 淡い色は→ワンランク濃い目の色を 濃い色は→ワンランク薄めの色を 選ぶようにしてあげると、いいのではないでしょうか また、 実際の塗料を塗った塗り板というのも存在します。 これは、実際に使用する塗料を使用しているので、 お住まいの仕上がりに一番近いイメージをつかめる色見本です。 多くの場合がA4サイズほどの大きさなので、 色見本帳だけで色を確認するよりも、外壁塗装後のイメージをつかみやすくなると思います。 ▲塗り達のショールームに展示してある塗り板です 外に出て、太陽の光が当たっているときの色や 日が当たっていない日陰のときの色も見ることができますので、おすすめですよ ぜひ、ご参考にされてみてくださいねMORE