塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

現場ブログの記事一覧

2021年2月5日 更新!

【京都】なぜ手抜き工事は起こりやすいの??l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       塗装工事を行う際、一番のポイントとなるのは、業者選びです。 塗装は基本的に一度塗替えをすると、 数年後、数十年後までは塗り替えを行わないので (言い方は悪くなってしまうのですが)悪徳業者を選んでしまうと 施工中は勿論の事、施工後のメンテナンスや仕上がり、 次回の塗替え時期までといった長い期間付き合うことになってしまいます。   良い業者を選ぶためにはどうしたら良いか、 いつかくるであろう塗装工事の時期に備えて知識を身につけておきましょう!   ■なぜ手抜き工事は起こりやすい?     大半の理由は、請け負った業者が下請け業者に工事を流してしまうことに原因があるようです。 建築工事の多くは、下請け業者が元請け業者から仕事を請負います。 この請負いという発注方法で工事を進める場合、 元請け業者が工事金額から何パーセントかを抜き、 下請け業者はその残りの金額で工事を請負います。     元請け業者が優良業者でなかったら請負金額は少なくなり、 その少ない金額の中で利益を出さなければならない為、 利益を多く捻出するには、手抜きを行ってでも材料の節約をしたり、 短い時間で終わらせるという考えになってしまうようです。     塗装工事での手抜き工事が発生してしまう原因のひとつに この様な流れが多いようなので、 優良な業者に発注することが手抜き工事を未然に防ぐことへと繋がるのではないかと思います。       次回へ続きます☆     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積もりを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆塗り達の自慢する施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら 施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら      京都市、宇治市地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2    

MORE

Tジョイナー
2021年2月4日 更新!

【京都】サイディングのジョイント部分に部材が使われている場合のシール工事・塗替え工事について l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   塗り達では、積水ハウスやパナホーム、ミサワホームなど大手ハウスメーカ―様で施工された住宅の塗替え工事なども、ご用命頂き施工させて頂いております。 これらのハウスメーカー様のすべての住宅に当てはまるわけではありませんが、サイディングボードのつなぎ目(ジョイント部分)に部材が使われていることがあります。これらの部材は形によって「Tジョイナー」や「ピジョイナー」などという名称がついています。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 部材(Tジョイナー) 部材を撤去したサイディングボードのつなぎ目   サイディングボードの場合、通常つなぎ目(ジョイント部分)にはシーリング材を打ち、つなぎ目を埋めています。 シーリング材にはボードとボードのつなぎ目から雨水が侵入することを防ぎ、地震などの振動を逃がす働きがあります。 シーリング材はゴム状なので、経年劣化で割れたり、かけたりします。この隙間から雨漏りが起こりますので、塗替えのタイミングでシールの打ち直しを行います。 劣化したシーリング材 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 劣化したシーリング 打ち直したシーリング   シーリング材の代わりに部材が使われている場合、この部材の上からは、塗料が塗ることができません。 (厳密にいうと、塗ることはできても剥がれてきてしまい、塗り達としては保証ができないので、部材の上からは塗りません) メンテナンスのタイミングでは、この部材は外してシーリング材を打ち直すようにメーカーから推奨されていますので、外壁塗装の前に部材の撤去+シーリングの打ち直しを行い、そのあと塗装を行います。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ①ジョイント部分 Tジョイナー撤去 ②ジョイント部分 バックアップ材埋め込み ③ジョイント部分 プライマー ①ジョイント部分の部材を撤去したところです。通常のシール材を撤去したよりも隙間が広く深くなっています。 ②今回TジョイナーというT字型の部材が使われていましたので、そのままシールをうってしまうと内部に広がってしまい、うまく隙間が埋まらないので、バックアップ材というもの先に埋め込みます。 ③バックアップ材を埋め込んだ後、プライマー(糊)を塗ります。   #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ④ジョイント部分 シーリング材充填 ⑤ジョイント部分 シール完了 ⑥ジョイント部分 塗装 ④プライマーのあと、シーリング材を充填します。プライマー+シーリング材の工程は、通常のシール工事の工程と同様です。 ⑤隙間がきれいに埋まりました。 ⑥この後、外壁の塗装に入ります。下塗り+上塗りをして、きれいに仕上げます。   いかがでしたでしょうか? 外壁塗装の見積には、塗装が必要な面積とどんな塗料を使うかが決まればおおよその金額がわかりますが、お家によって特に補修が必要な箇所があったり、特別な工程を必要とする場合があります。   中には、部材をめくってみないとわからない劣化(瓦の中の劣化など)などもありますが、 現地調査でじっくりとお家を確認させていただき、必要な補修や工程を見逃さないように細心の注意を払っています。 安い金額で見積を提示して、工事が始まってから追加工事で金額を上乗せすることがないようにするためです。 そのために時間をかけて現地調査を行っています。 知識と経験が豊富なスタッフが、現地調査を行い、お客様のお家にあったご提案をさせて頂きます。 施工店として責任をもって担当させていただきますので、どんなことでもお気軽にお問合せ下さいませ。   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年2月3日 更新!

【京都】基礎巾木のメンテンナンスをしよう!l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   今回は、「基礎巾木」についてお話ししたいと思います。   お住まいの土台の部分にあります、 基礎や基礎巾木、巾木といった名称で呼ばれている箇所。       基礎巾木とは、 家の外壁と地面の間にあるコンクリートの部分を指します。 ハウスメーカーさんでは標準施工で基礎巾木も塗装されているケースもありますが、 基本的にはコンクリートが剥き出しの状態になっています。   そんな基礎巾木も経年劣化により家の揺れなどが原因で、ひび割れが発生する可能性があります。   もし、基礎巾木にひび割れが生じている場合は注意が必要です。   基礎巾木のコンクリートの下には鉄筋が入っており、 そこへ雨水が侵入してしまうと、アルカリ性のコンクリートは酸化してしまいます。 酸化が進むということは、鉄筋に錆が発生してしまうということなので、 注意が必要なのです。   また、寒い季節がやってくると、ひび割れから中に入った水分が凍ったり溶けたりする際に、 爆裂を起こすこともあります(爆裂現象:凍害)   大切なお住まいですので、そうなってしまう前に、 ぜひメンテンナンスをしてあげて頂きたいです   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら          

MORE

2021年2月2日 更新!

【京都】下塗りを2回する意味とは??l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!     住宅の外壁材は、酸性雨や風、紫外線に日々さらされています。 厳しい環境の中で、住宅を守っている外壁材。 新築で建てられた住宅は、1年、、2年、、と時間が経てば経つほど傷んでいくのが現実です。   新築から7~10年(あるいはそれ以上)経過したころには、 建材自体が弱まっている場合が多く、ヒビ割れなども生じていることがあります。   そんなにも傷んで弱まってしまった建材は、元の強さに戻すことが可能なのでしょうか?!     弱まってしまった建材を元の強さに戻すための強化作業・・・   それは、2回の下塗り作業です!!     まず1回目の下塗り!!   このとき、高い浸透性の塗料を用いて建材自体に塗料を染み込ませていきます。   そして2回目の下塗り!!   2回目の下塗りは、上塗りの耐久性を高めるべく、細かいヒビ割れを埋めていき、 しっかりとした防水膜を作っていきます。       下地の建材自体のヒビが埋められ防水膜が出来ている状態ですので、 上塗りの塗料が劣化してきても雨水の侵入を防ぐことが出来ます。     下塗りは、下地と上塗り塗料を接着し、塗装を剥がれないようにする重要な役目を持っています。 そのため、下塗りをしっかり行ってくれる塗装業者に依頼しましょう。     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

塗り達 施工事例
2021年2月1日 更新!

【京都】破風 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       本日は、破風の塗装の様子をご紹介したいと思います。     破風は、   ・屋根への雨水の侵入を防ぐ ・防火性を高める ・屋根を強風で飛びにくくする   などの役割をもっており、なくてはならない存在です。   外壁のメンテナンスをされる際に同じタイミングで施行されると、 美観性も高まりますのでおすすめですよ!     それでは、さっそく塗装の様子をみていきましょう★     ①破風 施工前 施工前です。     ②破風 研磨 しっかりと汚れや旧塗膜を落としていきます。       ③④破風 上塗り1回目・2回目 細かい部分は刷毛を使って、ムラなく仕上げていきます。       ⑤破風 施工完了 完成しました。艶感のある破風に仕上がりました*.+゜       破風は、塗装が剥がれてきた場合は、塗り直しが必要です。 既存の塗膜を剥がしてから新しい塗装を行います。   費用の相場は、1メートルあたり500~1,500円程度です。   破風の塗装が必要な場合は、外壁や屋根も経年劣化などにより塗膜が寿命を迎えているケースが多いので、 専門業者にみてもらうとよいでしょう     劣化が進んだまま放置をしてしまうと、塗装では対処できず、金属で覆う方法で対処したり、 破風が大きく破損している場合は、素材自体を交換しなければならなくなります。   費用の相場は、1メートルあたり4,000~6,000円程度です。   少しでも費用を抑える場合は、塗装で対処できるうちに、 メンテナンスをしてもらうのが一番ですね       塗り達では、無料で外壁や屋根の診断も行っております!! どうぞお気軽にお問合せくださいませ     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

ペットがいるお家の外壁塗装について l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2021年1月31日 更新!

ペットがいるお家の外壁塗装についてl京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     外壁塗装工事を行う際、足場を設置するときの騒音、塗装を行うときの臭気など気になりがちですよね。。。   一緒に暮らしているペットがいらっしゃるお住まいは、ペットにも負担がかかるのではないか? と心配になったことはありませんか?   今回は、ペットがいるお家で外壁塗装を行う際に必要な事などについてお話ししたいと思います。         【ペットがいるお家での外壁塗装】   人間と会話をすることのできないペットは、 体調が悪かったり体のどこかが痛くても、 それを飼い主に伝える事ができません。。   その為、何事もなく外壁塗装工事を終えたと思っていても、ペットには異変が生じており、   それに気付かず危険な状態に陥ってしまった、、という場合もございます。   言葉を話せず自分の状況を伝えることが容易にできないペットたちを、知らぬ間に傷付けてしまわないよう、飼い主ができる最大限の対策をしてあげる事が大切です。     ■飼い主にできる事とは??!■   ペットがいるお家で外壁塗装を行う際には、 必ず業者への報告が必要です。   ◆室内で飼っているのか? ◆室外で飼っているのか? ◆飼育状況はどうか? ◆犬・猫・鳥などペットの種類や病歴、性格についてetc   できるだけ詳しく伝えましょう!!   また、油性塗料を使用する場合、シンナーなどの有機溶剤が含まれ、それらから発生する刺激臭や成分により ペットの身体に悪影響を及ぼす可能性があります。   そのため、見積もり段階よりも前に塗装業者へ伝えておかなければなりません。   工事のお問い合わせ時や現地の際に、伝えておくことがベストですよ!   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁の美観や機能を保つ方法 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2021年1月30日 更新!

外壁の美観や機能を保つ方法 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     このブログでは何度もお話ししておりますので、ご存知の方も多いと思いますが、 お住まいは新築から10年程経過すると外壁に劣化が生じ、   色が褪せてきたりひび割れが起こったりなど、美観が失われていきます。   このような経年劣化を放置すると事態はどんどん悪化していき、雨漏りや躯体の腐敗、カビやコケの発生など住んでいる人にまで危害を加えかねません。   美観を維持するという事は、お住まいの健康を維持し、みなさまの大切な暮らしを守ることに繋がります。   今回は、そんな外壁の美観を保つ方法についてお話したいと思います。         ■美観を保つためにするべきこと■   外壁は常に雨風や直射日光に晒されているので、 定期的なメンテナンスは欠かせません!!   外壁材自体は30年や、長いものでございますと100年程持つものがありますが、 塗料の劣化により傷みが進み、寿命が短くなってしまう場合も多くあります。   それでは外観が美観や機能を保つためにするべきことを、見ていきましょう!     その①『塗装』   外壁の表面を保護するためには、塗装によって塗膜をつくってあげることが必要不可欠です。 塗り替えを怠ってしまうと外壁材の劣化を早める原因になりますので、塗料の耐久年数に応じて定期的に塗り替えをしてあげてくださいね。   また、塗り替えを行う際には耐久年数に頼らず、塗料の耐久年数の少し前に行うと安心ですよ     その②『部分補修』   モノが当たって削れたり経年劣化によって出来てしまったクラック。 雨や紫外線の影響を受け色褪せてしまう部分。   そのような箇所には、塗り替えの時期がきていなくても、 部分的な補修を行うことをおすすめします!   補修をせずに放置したままでいると、大掛かりな工事が必要となるまで劣化してしまう可能性があるからです。     その他にも、コーキングや外壁材を張り替える大きな工事もありますので、 定期的にメンテナンスし、お住まいの美観や機能を保ってあげてくださいね   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

2021年1月29日 更新!

日本瓦は塗装必要?!l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   今回は日本瓦の屋根についてお話ししたいと思います。     〇日本瓦の特徴 日本瓦は、日本国内にある無添加の土を使用し、 1,000~1,250℃の高温で焼き上げて作ります。  土には、“ケイ素”という物質が含まれており、 これを高温で熱すると非常に硬くなり、優れた耐久性が得られます。   素材 寿命 塗装の必要性 スレート 20~30年 あり トタン 15~25年 あり セメント瓦 30~40年 あり ガルバリウム 30~50年 あり 日本瓦 50~100年 なし    〇日本瓦の性能 耐火性能…燃えない 防水性能…漏水しない 防音性能…音の響きを抑えてくれる 遮熱・断熱性能…熱伝導率が低い 経済性…塗替えが不要、長期的なコスト削減     〇日本瓦の劣化現象 優れた性能を持つ日本瓦ですが、劣化が全く無い訳ではありません。   ・太陽光が当たることで変色する可能性がある ・飛来物の衝突やアンテナの転倒などで瓦が割れる場合がある ・立地条件によっては、コケや藻が発生 ・瓦を固定している漆喰の劣化により瓦がズレてしまう   ※瓦の劣化とは関係がありませんが、劣化した漆喰を放置し置くと 瓦が滑り落ちるなどの危険があるのでご注意ください。       いかかでしたか? 日本瓦は、優れた耐久性を持っているので、 基本的に塗装の必要がありません。   塗装は、塗膜で塗装物を保護し素材の寿命の速度を遅らせるための作業です。   スレート屋根やトタン屋根などの屋根材は、 屋根材自体の寿命が低いため塗装をしますが、   日本瓦の寿命は50年以上持つと言われている為、 基本的に塗膜で保護をしなくても問題はないのです 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら          

MORE

2021年1月28日 更新!

【京都】外壁の『吹き付け塗装』とは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   『吹き付け塗装』という言葉に聞き覚えがない人でも 細かな石粒や砂を吹き付けたような外壁の住宅を目に したことがあることでしょう。 それは「吹き付け塗装」の一種です。 最近では施工例が少なくなっている後方ですが 仕上がりの多彩さやトクトクの趣から今でも根強い人気があります。   外壁の『吹き付け塗装』とは? 吹き付け塗装では、塗料の種類や仕上げ方法によって外見や特徴も変わります。 吹き付け塗装のメリット・デメリットを紹介いたします。   『吹き付け塗装』とは、その名の通り塗料を吹き付けて仕上げる塗装方法です。 「スプレ-ガン」で圧力をかけ、塗料を塗装面に噴射します。 スプレ-ガンは塗料を塗装面に噴射する工具で 吹き付け塗装には欠かせないアイテムです。 吹き付け塗装は、主にモルタル外壁の仕上げに施工される塗装方法です。 モルタルとはセメントに水と砂を混ぜたもので 外壁の地下にモルタルを塗りつけて仕上げたものがモルタル外壁です。     吹き付け塗装のメリットとデメリット 現在では施工数が少なくなっている吹き付け塗装ですが そのメリットデメルっとはどういったものがあるのでしょうか? メリット ・工場規格品であるスレ-トと異なり  オリジナリティのある外壁を実現できる通常リスト ・塗装に厚みがあるため、重厚感を出せる ・コテで波型や横筋状の模様をつけて仕上げる工法よりも費用が安い場合が多い ・透湿性(湿気を逃がす性能)が高くて内部結露を防止できるため  外壁の保存性がよい   デメリット ・凸凹があるために汚れがつきやすい ・ヒビが入りやすい ・リシン仕上げの場合は耐久性が低い     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2    

MORE