
2021年1月17日 更新!
屋根塗装 施工の様子 ~ カラーベスト ~
皆様、こんにちは いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 京都市伏見区で施工させていただいた屋根塗装の様子をご紹介いたします。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ①屋根塗装 施工前 ②屋根塗装 高圧洗浄 ③屋根塗装 高圧洗浄完了 ①カラーベストの屋根です。塗料の剥がれと、屋根材の劣化が見られます。 基本的には塗装でのお手入れをすることになりましたが、一部解体・補修も行うことになりました。 ②高圧洗浄で旧塗膜と汚れを落としていきます。 黒っぽい屋根からもともとの色が見えてきました。 ③高圧洗浄が終わるとうっすらと塗料の残る屋根が見えてきました。ここから塗装に入っていきます。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ④屋根塗装 タスペーサー ⑤屋根塗装 下塗り ⑥屋根塗装 板金さびどめ ④これから新しい塗膜ができるので、水の通り道を確保するためにタスペーサーを挿入します。 塗り達では、あまりにも屋根材の反り返りがひどい場合など一部を除いては、カラーベストの塗装ではタスペーサーを標準装備しています。 ⑤下塗りです。透明な塗料なので一見わかりませんが、この下塗りがとても大切です。 上塗り塗料との密着をよくすること、屋根材を保護・強化することなど、出来上がりや持ちは下塗りにかかっている!といっても過言ではありません。 上塗りしてしまえば見えなくなりますが、下塗りはとても重要です。2回重ねて下塗りをし、下準備完了です。 ⑥白い塗料がついているところは、板金のためさび止めを入れています。塗装する箇所によって下塗り材も変わってきます。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ⑦屋根塗装 上塗り1回目 ⑧屋根塗装 上塗り2回目 ⑨屋根塗装 完了 ⑦いよいよ上塗りです。今回は遮熱シリコン塗料のクールタイトSiをお選びいただきました。 お色は「CLR-112 マル-ン」です。もともとの屋根材のお色に近い感じですね。 遮熱効果のある塗料を使用することで、屋根表面の温度上昇が抑えられ室内の温度が上昇するのを抑える働きがあります。 ⑧上塗りも2回重ねて行います。塗り残しがないよう、均一な塗膜を作ることができます。 ⑨屋根の塗装が完了しました。見違えるようにきれいになりましたね。 塗り達ショールームには遮熱塗料体験コーナーがあります! 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗り達塗装専門 本店淀ショールームhttps://nuritatsu.com/showroom #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根補修 解体 屋根補修 棟板金新設 屋根補修 完了 屋根は一部解体し新設をして補修しました。 特に傷みのひどかった棟板金と一部カラーベストを差し替えしました。 お客様のご希望をお伺いした上で、現地調査をさせて頂き、屋根の状態に応じて、塗装や差し替え、カバー工法などのご提案をさせて頂きます。 こちらのお客様の施工事例はこちら 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ京都市伏見区 A様邸 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門...https://nuritatsu.com/works/32979京都市伏見区で、塗装とサイデイングボードの張替えをさせて頂きました。家のこと、工事のこといろいろ聞きたいけど、何処に行けば疑問が解決されるのか?とご来店いただいたA様。現在のお悩みをお伺いし、一部外壁のサイディングボードを貼り替える工事をご提案させていただきました。 今回ご提案したのはアイジー工業のシャドーライン(色:ダークブラウン) という金属サイディングです。 ガルバリウム鋼板という金属でできています。横から見るとこの薄さ!今回は、道路に面した2面だけ張替えを行い、そのほかは塗装を... 屋根の状態が気になる方は、現地調査・施工提案・見積提出まですべて無料です! ぜひ一度塗り達へお問合せください! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら 京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達 京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2MORE