塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

現場ブログの記事一覧

塗り達 施工事例
2021年1月17日 更新!

屋根塗装 施工の様子 ~ カラーベスト ~

皆様、こんにちは いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   京都市伏見区で施工させていただいた屋根塗装の様子をご紹介いたします。     #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ①屋根塗装 施工前 ②屋根塗装 高圧洗浄 ③屋根塗装 高圧洗浄完了 ①カラーベストの屋根です。塗料の剥がれと、屋根材の劣化が見られます。 基本的には塗装でのお手入れをすることになりましたが、一部解体・補修も行うことになりました。 ②高圧洗浄で旧塗膜と汚れを落としていきます。   黒っぽい屋根からもともとの色が見えてきました。 ③高圧洗浄が終わるとうっすらと塗料の残る屋根が見えてきました。ここから塗装に入っていきます。 #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ④屋根塗装 タスペーサー ⑤屋根塗装 下塗り ⑥屋根塗装 板金さびどめ ④これから新しい塗膜ができるので、水の通り道を確保するためにタスペーサーを挿入します。  塗り達では、あまりにも屋根材の反り返りがひどい場合など一部を除いては、カラーベストの塗装ではタスペーサーを標準装備しています。 ⑤下塗りです。透明な塗料なので一見わかりませんが、この下塗りがとても大切です。  上塗り塗料との密着をよくすること、屋根材を保護・強化することなど、出来上がりや持ちは下塗りにかかっている!といっても過言ではありません。 上塗りしてしまえば見えなくなりますが、下塗りはとても重要です。2回重ねて下塗りをし、下準備完了です。 ⑥白い塗料がついているところは、板金のためさび止めを入れています。塗装する箇所によって下塗り材も変わってきます。 #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ⑦屋根塗装 上塗り1回目 ⑧屋根塗装 上塗り2回目 ⑨屋根塗装 完了 ⑦いよいよ上塗りです。今回は遮熱シリコン塗料のクールタイトSiをお選びいただきました。 お色は「CLR-112 マル-ン」です。もともとの屋根材のお色に近い感じですね。  遮熱効果のある塗料を使用することで、屋根表面の温度上昇が抑えられ室内の温度が上昇するのを抑える働きがあります。 ⑧上塗りも2回重ねて行います。塗り残しがないよう、均一な塗膜を作ることができます。 ⑨屋根の塗装が完了しました。見違えるようにきれいになりましたね。   塗り達ショールームには遮熱塗料体験コーナーがあります! 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗り達塗装専門 本店淀ショールームhttps://nuritatsu.com/showroom   #gallery-4 { margin: auto; } #gallery-4 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-4 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-4 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 屋根補修 解体 屋根補修 棟板金新設 屋根補修 完了 屋根は一部解体し新設をして補修しました。 特に傷みのひどかった棟板金と一部カラーベストを差し替えしました。   お客様のご希望をお伺いした上で、現地調査をさせて頂き、屋根の状態に応じて、塗装や差し替え、カバー工法などのご提案をさせて頂きます。   こちらのお客様の施工事例はこちら 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ京都市伏見区 A様邸 |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門...https://nuritatsu.com/works/32979京都市伏見区で、塗装とサイデイングボードの張替えをさせて頂きました。家のこと、工事のこといろいろ聞きたいけど、何処に行けば疑問が解決されるのか?とご来店いただいたA様。現在のお悩みをお伺いし、一部外壁のサイディングボードを貼り替える工事をご提案させていただきました。 今回ご提案したのはアイジー工業のシャドーライン(色:ダークブラウン) という金属サイディングです。 ガルバリウム鋼板という金属でできています。横から見るとこの薄さ!今回は、道路に面した2面だけ張替えを行い、そのほかは塗装を...   屋根の状態が気になる方は、現地調査・施工提案・見積提出まですべて無料です! ぜひ一度塗り達へお問合せください!     ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら       京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2  

MORE

足場組時の壁つなぎ
2021年1月16日 更新!

足場組みの際の壁つなぎについて |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日は足場のお話です。   塗り達では、足場組のスペシャリストである足場職人が、お客様になるべくご不便をおかけしないように配慮しながら、現場で施工する職人が使いやすい足場を組みます。   常に安全第一で作業を行うわけですが、 労働安全衛生規則570条 に足場を組む際の基準についての規定があります。 本日はその中で規定されている「壁つなぎ」についてのお話です。     壁つなぎ とは? 壁つなぎとは、足場を外壁などに固定することや、その時に使う道具のことをいいます。 建物に足場を連結して、足場が倒壊したり変形したりすることを防ぐ目的で行います。 労働安全衛生法に基づく労働安全衛生規則において、設置が義務付けられています。   #gallery-5 { margin: auto; } #gallery-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 足場組時の壁つなぎ(サイディング) 足場組時の壁つなぎ(モルタル) 壁つなぎは、壁に穴を空けて連結させ足場を固定します。   写真のように、外壁がサイディングボードの場合は、ボードの継ぎ目(ジョイント部分)のシールに穿つことが多く、取り外した後はシールの打ち直しを行い補修します。 壁がモルタルの場合は、ジョイント部分がないので、直接外壁に穴をあけることになります。 こちらも取り外した後はしっかりと穴を埋め補修します。   足場を組む際には、安全面を考慮し設置基準に則って設置を行っております。 外壁の塗装をするのに穴をあけるなんて! とびっくりされるお客様も多いかと思いますが、お客様や職人の安全のため、ご理解いただけますと幸いです。   壁つなぎを行ったあとはきちんと補修を行いますので、ご安心ください。   工事に入る前に施工について詳しくご説明をさせて頂いております。 気になることはなんなりとご質問ください!     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆塗り達の自慢する施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら 施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら       京都市、宇治市、八幡市地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2  

MORE

2021年1月15日 更新!

高圧洗浄時の養生について |京都市、宇治市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日は養生についてのお話です。   塗装工事を行う際に、塗装してはいけない部分や、塗料が飛ぶのを防ぐために養生を行います。 しかし、飛散を防がないといけないのは、塗料だけではありません。   それは、高圧洗浄の水しぶきです。   高圧洗浄は、塗装をする前の大事な工程の1つで、よごれや旧塗膜を落とし、これから塗る塗料の密着をよくするために行います。 塗装前の下準備をしっかりしてこそ、塗料の働きが生き、持ちもよくなります。   しっかりときれいにするために、その名のとおりかなり高圧で、すごいパワーを発揮します。 旧塗膜が残る黒い部分と高圧洗浄をした部分と、一目瞭然ですね。   屋根の上を高圧洗浄するときには、この水しぶきが階下に飛んでしまう恐れがあるため、足場からシートをかけて養生をします。 #gallery-6 { margin: auto; } #gallery-6 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-6 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-6 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ▲屋根の養生   これでかなり水しぶきを防ぐことができます。 しかし、やはりパワーがすごく完全に防ぎきることができないため、高圧洗浄の際には洗濯物の外干しをご遠慮いただくようにお願いしております。     また、外壁の高圧洗浄の際には、わずかな隙間からも水が侵入しますので、すべての窓を閉めて頂き、施錠をお願いしております。       また、ベランダの手すりなども傷がつかないように、緩衝材等をまかせていただきます。   塗装工事中も、できるだけ普段とおりお過ごしいただけるよう最善を尽くしておりますが、 高圧洗浄時やベランダの塗装時など、お客様にご協力をお願いすることがございます。   早く正確にキレイに塗装できるよう、スタッフ・職人一同勉強を重ねております。   ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようにお願い申し上げます。     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積もりを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆塗り達の自慢する施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら 施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら       京都市、宇治市地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2  

MORE

ベランダバルコニーからの雨漏り l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2021年1月14日 更新!

ベランダバルコニーからの雨漏り l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     雨漏りというと屋根が原因のように思われがちですが、ベランダやバルコニーからも雨漏りが発生してしまうことをご存知ですか?   雨漏りをしているのにもかかわらず、そのまま放置してしまうと建物の劣化を引き起こす為、   早めの対策が必要です   バルコニーからの雨漏り ベランダは外壁や屋根と同じく、毎日紫外線や雨風などの影響で傷んでいます。   さらに、ベランダは外壁や屋根と違い平面となっているので、雨が溜まりやすく流れにくい傾向にあります。   その様な点から考えると、劣化速度は一番早いかもしれません。。     ベランダからの雨漏り原因として多いものは、   ①ドレン(排水溝)の詰まり ②笠木の破損 ③防水層の劣化   の3点です。     ①ドレン(排水溝)の詰まり   バルコニーには、バルコニー内にたまる雨水が流れていくように、ドレンに向けて勾配がついています。   しかし、雨水が流れると同時にバルコニー内に落ちている枯葉や木の枝、その他ゴミなどがドレン内に一緒に流れてしまうので、詰まりが生じやすくなります。   ドレンが詰まってしまうと防水層が劣化し剥がれなどの症状を起こしてしまうため、   そこから雨水が侵入→雨漏りという流れになるのです。     ②笠木の破損   笠木とは、バルコニーの壁や立上り部分の上に、雨水を侵入させないように被せる部材のことです。   ここが破損したり、シーリングの劣化によってひび割れてしまうと雨水の侵入口となってしまいます。     ③防水層の劣化   防水層は施す防水工事の内容によって耐久性が異なりますが、メンテナンスを怠ってしまうと全て劣化します。   防水層が劣化すると、膨れ・ひび割れ・めくれ・浮きなどの症状が起き、最終的に雨漏りを引き起こしてしまうのです。     いかかでしたか?   天井のシミなどを見つけたら、 ベランダやバルコニーもぜひ!チェックしてみてくださいね!!   ↓施工前と施工後です。 こんなにきれいになりますよ.+゜   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

塗装ロ-ラ-を買うときに注意すべき3つのポイントl  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2021年1月13日 更新!

塗装ロ-ラ-を買うときに注意すべき3つのポイントl  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  広くて平らな面を塗装するときにロ-ラ-を使うと刷毛よりも早く楽に塗れて大変便利です。でもロ-ラ-にはさまざまな種類があるので購入するときには間違って買わないよう注意が必要。今回は、ロ-ラ-を買うときに注意するべき3つのポイントを紹介します。  1.ローラ-とロ-ラ-ハンドルは別々に買うべし! ロ-ラ-は、塗装を含ませるロ-ラ-本体と手で握る柄の部分(ロ-ラ-ハンドルという)から構成されています。通常ロ-ラ-本体とロ-ラ-ハンドルは、ロ-ラ-が交換できるように別々に売られています(一体型もあります。)ロ-ラ-本体は、たいてい1回使うと毛がへたってしまい使い捨てとなることが多いので、ロ-ラ-本体とロ-ラ-ハンドルの部分が外せるタイプを購入すると、次に使うときにロ-ラ-本体のみの購入で済みとても経済的です。 2.ローラ-にはサイズがあることを知るべし! ロ-ラ-本体には、様々なサイズがあるので塗装する用途や物にあったサイズを選ぶことが大切です。ロ-ラ-のサイズは、1)横幅、2)筒の径、3)毛の長さ、で表示されています。 1)横幅横幅は、インチで表示されています。一般的なサイズとして小面積の塗装に向いている4インチや6インチ、広い面の塗装に向いている7インチや9インチがあります。他にも4インチ以下のミニサイズや9インチ以上のビッグな床用などもありますが扱いやすいのは6インチのサイズでしょう。 2)筒径筒径は、筒径が小さいと1回転で塗れる面積も小さく、筒径が大きいと1回転で塗れる面積が大きくなります。狭い面はスモ-ルサイズ、広い面はミドルかレギュラ-が最適です。  3)毛の長さ毛の長さ(毛丈という)は短毛と呼ばれる8mm以下、中毛と呼ばれる13mm前後、長毛と呼ばれる20mm前後に大きく分かれています。サイズが大きくなると塗料の含みも多くなり重くなるので、女子や子供は小さめのサイズの方が扱いやすいでしょう。 3.ローラ-とロ-ラ-ハンドルの種類を合わすべし! ロ-ラ-本体にはさまざまなサイズがあり、そのロ-ラ-に合うロ-ラ-ハンドルを選ばないとハンドルにロ-ラ-がセットできないという羽目になるので注意。ロ-ラ-ハンドルは一般的に3種類に分かれているので覚えておこう。スモ-ルロ-ラ-用ハンドル レギュラ-ロ-ラ-用ハンドル   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。  塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら 

MORE

プライマ-って何?工事前に知っておきたい知識!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2021年1月12日 更新!

プライマ-って何?工事前に知っておきたい知識!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 新築を建ててから10年以上経つと、少しづつ汚れが目立ち耐久性に不安を感じる人も少なくありません。ですが、いざ外壁塗装をしようとすると知らない言葉が出てくることも多いですよね。今回は、見積書などでよく目にする「プライマ-塗装」をご紹介します。  〇プライマ-塗装の役割  プライマ-塗装の役割は上塗り塗料をしっかりと密着させること。プライマ-を塗ることによって、上塗り塗料も均一に塗ることができるため、仕上がりも綺麗になります。外壁と塗料をしっかりとくっつける働きをしてくれるため、壁自体を上部に保つことが可能です。あなたの家の壁を長く頑丈なものにするためにも、プライマ-塗装はとても大事な役割をもっています。 〇プライマ-塗装を行う塗装とは?    プライマ-塗装を行うのは最も一般的なのは外壁塗装をするときです。外壁の見栄えをキレイにかえて、家を丈夫にしたいときに塗装します。もう1つよく言われるのは「屋根」の塗装を行うときです。主な流れは壁の塗装とかわりません。上塗りをしっかりと密着させるために、下塗りを行います。カラ-トタン屋根の場合などは錆止めの用途もふまえてプライマ-塗装を行うことも多いです。 プライマ-塗装が重要なのはなぜ?プライマ-塗装の意味や役割がわかっても、外壁塗装に必要か疑問に思う人も少なくありません。せっかくお金を払って塗装をするのですから、しっかりと納得したうえで行いたいですよね。では、なぜプライマ-塗装が重要なのでしょうか。 ・プライマ-塗装が必要な理由プライマ-塗装の役割は「上塗り塗料と強くしっかりと密着させること」外壁塗装は通常のペンキを塗って色を変えるのではなく、壁を頑丈にすることも目的です。個人的にDIYとして外壁塗装を行う場合も、丈夫な壁をキ-プするためにプライマ-塗装は行うことをオススメします。 ・プライマ-塗装を行わないとどうなる?プライマ-塗装を行わないと塗料が剥がれてしまい、壁が壊れやすくなってしまう可能性があります。塗料にムラができてしまう恐れもあるでしょう。外壁と上塗り塗料が密着していないからです。せっかく高いお金を払って外壁塗装を行っても、塗料が剥がれてしまっては意味がありませんよね。家を長くキレイにキ-プするためにも、プライマ-塗装は必要なのです。  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。  塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

艶の豆知識 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2021年1月11日 更新!

艶の豆知識 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     前回は、塗料の艶あり・艶なしについて 簡単にご紹介させていただきました。   前回のブログはこちら↓ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗料選びのポイント公開!艶ありor艶なし?? |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装...https://nuritatsu.com/blog/29279 皆様、こんにちは京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!  外壁塗装を行う際、塗料選びが必ずあります。  「どんな塗料がいいのかな??」「性能や価格など種類が沢山あって迷う、、」等々、 悩まれる方々がほとんどだと思います。  塗料を選ぶ際のポイントとして、 ①性能②耐久性③色④艶の有無 の4つ...   今回は、「艶」についての豆知識をご紹介したいと思います。     #gallery-7 { margin: auto; } #gallery-7 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-7 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-7 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */     〇●艶の豆知識●〇   実や艶に関してはこれといった明確な定義な存在しておらず、   この条件は「艶あり」 この条件は「艶なし」   といった基準がないのが特徴です。   どこまでが艶なのか、、 少しだけ艶が入ってたら艶ありといえるのか、、、   ちょっとした疑問が混乱を招かないように、   艶あり・艶なしの状態は “だいたい”こういうもの!!   という目安があるのでご参考にしていただけたらと思います。   それは、光沢率を基準とし、光沢率が70%のものが艶あり、 5%以下のものは艶なしで表すということです。   光沢率 70%以上 60%前後 35%前後 15%前後 5%以下 艶 艶あり 7分艶 5分艶 3分艶 艶なし   これらは定義ではなく、あくまでも目安になりますので、 塗料によって光具合が異なる場合もあります。     また、光沢率はグロス値ともいわれています。   グロス値とは目当てのモノに光を当て、 底から跳ね返ってくる光のパーセンテージのことです。   例えば、当てた光を100%とし、   100%に対しての70%の光がかえってくれば→艶あり塗料 反対に5%の光が跳ね返ってくれば→艶なし塗料   というようになります。     いかがでしたか?   艶に関して明確な定義がないことにはみなさん驚かれますが 判断基準となる光沢率(グロス値)のパーセンテージを参考にして 艶の具合をみていくといいかもしれませんね   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

塗料選びのポイント公開!艶ありor艶なし?? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2021年1月10日 更新!

塗料選びのポイント公開!艶ありor艶なし?? |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

 皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!     外壁塗装を行う際、塗料選びが必ずあります。     「どんな塗料がいいのかな??」 「性能や価格など種類が沢山あって迷う、、」 等々、   悩まれる方々がほとんどだと思います。     塗料を選ぶ際のポイントとして、   ①性能 ②耐久性 ③色 ④艶の有無   の4つがあげられます。     今回は、塗料を選ぶ際の4つのポイントの中から 4番目のポイント、 「艶あり・艶なし」についてお話したいと思います。     #gallery-8 { margin: auto; } #gallery-8 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-8 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-8 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */   まず艶あり・艶なしとは・・・??     外壁塗装で言われる艶あり・艶なしの大きな違いは、 塗り替えで使用される塗料の違いです。   太陽光などの光を反射する塗料のことを 「艶あり」   太陽光の反射をせずマット感のある塗料を 「艶なし」   といいます。     また、艶の種類はあり・なしの二択に限らず、   ・艶なし ・3分艶 ・5分艶 ・7分艶 ・艶あり   の5種類に分けられます。   ただし、塗料によっては、「艶あり・艶なしのみ」 「艶なし・5分艶・艶ありのみ」 など様々で、   全ての艶の種類を選べないものもありますので、 艶の有無は初めに行う塗料決めの段階で決める必要があるのです。   「耐久性の高いこの塗料で色はこれで、艶なし塗料で塗装したい!!」と思っていても、   その塗料が艶ありしかない塗料の場合は、 希望通りに決めることが出来かねてしまうのです。   塗料決めでは、ぜひとも 業者の方としっかり打ち合わせを行ってくださいね     次回は、塗料の艶の豆知識をご紹介したいと思います。 お楽しみに*゜   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

下塗り材のシ-ラ-って何だろう?l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2021年1月9日 更新!

下塗り材のシ-ラ-って何だろう? |京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   塗料の使用書を見ると「シ-ラ-」 という文字を見かけます。 シ-ラ-ってみかけるけれど、 どんなものなのだろう?どういうときに塗るの? シ-ラ-は、下塗り材?塗料の下に塗料を塗るの? 塗料って塗面にそのまま塗ってもいいものじゃない? と疑問が出てきますよね。     〇シ-ラ-とは何か     シ-ラ-は、下塗り材という種類の塗料で、 通常の塗料を塗る前に下塗りする塗料です。 シ-ラ-の由来は、英語のシ-ルから来ているようです。 シ-ルは、覆い隠す・接着など閉じ込める意味があります。     〇シ-ラ-はどのような目的で塗るのか?   シ-ラ-は主に・・ 1.上塗り材の吸い込み止め 2.下地の補強 3.上塗り材との密着力の強化 4.下地からの影響(アクやヤニなど)の防止 と、目的に応じた様々な機能を有した種類があります。     〇シーラ-には種類があるのか?   大きく水性シ-ラ-と油性シ-ラ-の 2種類に分けることができます。   ■水性のタイプ シ-ラ-内に水分が蒸発して膜をつくります。 ニオイも少なく室内のペイントにおすすめです。 主に水性塗料の下塗りとして使用します。   ■油性のタイプ シ-ラ-内の溶剤が、揮発して膜をつくります。 ニオイは強いですが水性より密着力が高く劣化が 激しい外装やコンクリ-ト床の塗料に向いています。     〇シ-ラ-を塗らなくてはいけない場所に塗らないとどうなる?     シ-ラ-を使うべき場合に使わない場合、 以下の問題が発生します。   ・上塗り材が素地に余計に吸い込み無駄になる。  またムラになる可能性がある。 ・上塗り材が密着不良で剥がれる可能性がある。 ・ヤニやアクなどの素地からの影響を受ける可能性がある。     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE