塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

現場ブログの記事一覧

塗装工事中のアレルギー対策!! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月28日 更新!

塗装工事中のアレルギー対策!!

    前回は、外壁塗装工事中に引き起こす可能性のあるアレルギー反応についてお話しさせて頂きました。   前回のブログ↓↓ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ外壁塗装でアレルギー反応は起こるの? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装...https://nuritatsu.com/blog/29237 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  世の中には花粉や鼻炎、食品関係など様々なアレルギーが存在していますが、実は外壁塗装工事中にもアレルギーを引き起こす場合があることをご存知ですか? ご家族の中にすでにアレルギーをお持ちの方がいらっしゃる場合は、「外壁塗装はしたいけどアレルギーが心配・・・」と不安になりますよね。 また、今まで症状は出ていなかったけど、外壁塗装の工事を行うことでアレルギーを引き起こしてしまった?!という方もいらっしゃいます。。...   今回は、アレルギー症状を起こさないようにするための対策について ご紹介したいと思います。   アレルギー対策 外壁塗装工事中のアレルギー対策には、以下の様な方法があります。     ①水性塗料を使用する   外壁塗装で使用する塗料には「水性塗料」と「溶剤系塗料」があります。   溶剤系塗料は、シンナーで希釈を行ったり主な成分として溶剤が使われている塗料ですが、   水性塗料は、水で希釈を行い主な成分が水であるため、アレルギーを引き起こす原因となる物質が少ないのがポイントです!   さらに、溶剤系塗料と比較すると臭気が少ないので、頭痛やめまいなども起こりにくいといえるでしょう。     ②防毒マスクの使用   喘息などの呼吸器に関わるアレルギーの場合は、防毒マスクや粉じんマスクなど、性能の高いマスクを着用することで、発症しにくくすることができます。   しかし、マスクを着用したままでは生活しづらいので、主に工事期間中の対策と考えましょう。     ③住居を移す   工事期間中は親戚のお家やご実家など、住居を移すという事も得策です。 外壁塗装工事中のアレルギー発症の回避には、最も効果的であると言えるでしょう。   工事完了後、自宅に戻った際に、アレルギー症状が起こる可能性もありますが、工事期間中に在宅ているよりかは発症を抑えることができるのではないでしょうか。       いかがでしたか?   アレルギー症状は、毎日現場で作業をする職人さんでさえも起こりうる症状です。 (稀に起こる事ですので、もちろん発症しない方も多くいらっしゃいます)   ただ、アレルギーなど何もない方でも臭気は気になりますよね、、 特に幼いお子様やご年配の方、ペットのいるご家庭はお気を付け頂きたいと思います。   最後まで読んでくださりありがとうございました    

MORE

外壁塗装でアレルギー反応は起こるの? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月27日 更新!

外壁塗装でアレルギー反応は起こるの? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  世の中には花粉や鼻炎、食品関係など様々なアレルギーが存在していますが、実は外壁塗装工事中にもアレルギーを引き起こす場合があることをご存知ですか? ご家族の中にすでにアレルギーをお持ちの方がいらっしゃる場合は、「外壁塗装はしたいけどアレルギーが心配・・・」と不安になりますよね。 また、今まで症状は出ていなかったけど、外壁塗装の工事を行うことでアレルギーを引き起こしてしまった?!という方もいらっしゃいます。。。  外壁塗装工事で起こる可能性のあるアレルギーとは一体どんな症状なのでしょう?? 早速ご紹介したいと思います。     アレルギー症状 外壁塗装工事により引き起こす可能性のあるアレルギーには、以下の様な症状があります。  ①喘息 喘息は気道の炎症により、咳や喘鳴が出たり、息苦しくなるのが特徴の症状です。例えば、激しい運動をしたとき、タバコの副流煙を吸ってしまったときなど症状の出る条件は様々です。 外壁塗装では、耐久性の高い溶剤系塗料に含まれる有機物質が原因で引き起こす可能性があります。 しかし、喘息はダニやホコリでも起こりうるため、明確な原因を特定するのが難しい症状です。 喘息の様な症状が出た場合は、すぐに病院で診察を受けてくださいね。  ②頭痛・めまい・のどの痛み 主な原因としては「シンナー」が考えられます。 「シンナー」に含まれる成分によって健康被害が生じたり、臭気によって頭痛やめまい、のどの痛みを発症する可能性があると言われています。 また「シンナー」以外にも塗料を吹き付けた際に飛散した塗料を吸い込んでしまうと、のどを痛めてしまうこともございます。  ③湿疹 明確な原因は判明されていおりませんが、塗料によって湿疹が起こる可能性もございます。  続きます★  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。  塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁塗装業者に注意!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月26日 更新!

外壁塗装業者に注意!

    外壁塗装は悪徳業者が多いため注意!その理由は?     「外壁塗装ほど手抜きをしやすい工事はない」 と言われているほど、外壁塗装魚介には 悪質な業者が多く存在しています。 「故意に手抜き工事をされた」 「材料の質や工事品質に見合わない、高い費用を請求された」 といったトラブルが多いのですが、 理由つぃては下記のような点が挙げられます。   理由①定価がない                     塗装工事には、定価がほぼ存在しません。 外壁塗装費用の内訳は、塗料代や塗装工事の人件費の他、 足場の設置・解体費用や、 業者によって異なる諸経費なども含まれるため、 相場がはっきりと決まっていないのです。 また、使用する塗料のクオリティ-によって値段に差があります。 さらに外壁の面積や劣化具合によって、 塗布する量や悲愁内容も変わってくるため、 他の建物を塗装した場合と比較することができないのです。   理由②塗装工事の品質が判断できない             リフォ-ム完了時には手抜き工事をされたことに気づかず、 数年後に塗膜が激しく劣化してきてから初めて 「実は、質の低い工事をされていた」と発覚する例も多くあります。 一般の方にとって塗装した直後の外壁は、 明らかに色ムラがある/表面に凸凹やひび割れがある、 といった状態でない限り、 きちんと施工できているように見えてしまうためです。   理由③外壁の劣化は外から見えるため、飛び込み営業しやすい   家の中と違って、外壁劣化は、 外を歩いている人にも見えてしまいます。 そのため突然訪問して、 「早くリフォ-ムしたほうが良いですよ」 と営業しやすいのです。 とりわけ地震や台風の直後には、 外壁のひび割れや雨漏りの不安を煽る業者が増える傾向があります。    

MORE

外壁塗装は「下地処理」がされてないと失敗する3つの理由l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月25日 更新!

外壁塗装は「下地処理」がされてないと失敗する3つの理由l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     下処理を丁寧に「やっている」か「やっていない」かで、 外壁塗装の仕上がりのキレイさと耐久性に雲泥の差ができます。   下地処理とは、外壁塗装をする前に行う塗装面をキレイにする作業。   外壁塗装は塗装を塗ればできると思われがちですが、 塗装を塗る前の下地処理を丁寧に 行わないとスグに剥がれる塗装になります。     ■将来の大きな差が出る!下地処理の有無による仕上がりの違い   古い家でも塗装をし直せば、見違えるように真新しくなります。 しかし、見た目がきれいになったと喜んで いると思わぬ落とし穴があるもの・・ よく見落とされてしまう大事な部分が、 直接目で見えない下地の部分のキレイさであり、 下地処理が十分処理できていないと書きのような事が起こります。   ・すぐに剥がれる外壁塗装になる ・耐久性(耐用年数)が低い外壁塗装になる ・塗装時期が早まるためメンテナンス費用の負担が増える   ■ポイント1:塗装の寿命を大きく左右するケレン作業   塗装をする前にまず行わなければならないのは、 壁に付着した錆や油汚れ、剥げかけている塗膜などの除去で、 この作業をケレン掃除と言います。 地味で非常に手間のかかる作業ですが、 これをしっかりと行わないと塗料の接着効果が弱くなり、 すぐに剥離してしまいます。   ■ポイント2:塗料の接着力をより高めるための高圧洗浄と脱脂作業   ケレン作業が終われば、次に行うのが高圧洗浄です。 高圧洗浄機から噴き出す水で外壁を洗うという作業で、 これによって外壁に付着したホコリや細かな汚れを粉砕除去します。   水掃除といっても家庭用のホ-スで水をかけるのとは異なり、 触れた指が切れてしまうほどの高圧力を使用しているので、 ほとんどの汚れはあっという間に吹き飛んでしまうのです。   作業が終わった後に十分外壁を乾かすこと。   下地処理で大事な洗浄後の乾燥をさせなかった場合は?   ・乾かない外壁の上から塗装することになりスグ剥がれる ・塗料の密着度が低くなる ・長持ちしない外壁塗装になる   ■ポイント3:下地処理で大事なクラック補修   外壁の汚れをきれいに落としてもそれで 終わりというわけではありません。 外壁面をチェックしてクラック(ひび割れ) が見つかれば、塗装をする前に下地補修が必要で、 クラックをそのままにすると雨が徐々に内部に浸食し、 外壁が腐食していきます。 そして、最終的には外壁がくずれて作り直し (左官工事)が必要となり、通常の塗装工事で済んだものが 大規模なリフォ-ム工事が発生し、費用がかかってしまいます。   それだけならまだよいのですが、 腐食が柱まで及んだ場合、家が傾く可能性も・・。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら          

MORE

完工後のチェック!!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月24日 更新!

完工後のチェック!!l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     今回は、外壁塗装・屋根塗装工事の完成後のチェックについてお話ししたいと思います。     外壁塗装、屋根塗装の工事は専門じゃないから全然分からない・・・   と思われる方が多くいらっしゃると思いますが、   実は塗装工事が終わってからお客様自身で確認できることがあるんです!!     塗装工事完成後に確認していただきたい事   それは・・・   外壁の「塗り残し」や「カスレ」です。   (屋根は足場に上がる事の出来る方に限られるので、ご無理はされないでくださいね)   この2つは、塗装工事・防水工事に共通してありますので、確認を要する部分です。         高所や狭くて塗りにくい所=見えにくいところ   といった場所は、足場を解体したあとにお客様の目が届かなくなりますので、 ぜひ、足場を解体する前にご確認ください。     なぜこのような確認が必要かといいますと、   はしごや足場がなくても良く見える部分(家を見上げた際に見える範囲)は、綺麗に施工し   「見えにくい」「見えない」箇所は塗装工事をせずに終えたり、   気付かないだろうと手を抜いて塗装しているひどい業者も存在しているからです     そのような事があった場合でも、納得できる方であれば問題はないのですが   少しでも気になる際は、ぜひチェックされることをお勧め致します。     外壁塗装・屋根塗装工事をはじめ、雨漏り修繕工事や各工事でも、足場解体から掃除まで工事に関わる全ての作業が終了して初めて完成となります。   どこかに問題があった場合は、点検をお願いすれば大体の業者さんがアフターサービスをしてくれると思いますが、中には、悪徳業者も存在しますのでご注意くださいね。   塗装工事や補修のことでお困りの際は、ぜひご連絡くださいませ*.+゜   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら          

MORE

2020年12月23日 更新!

外壁(サイディング) 塗装の施工の様子

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   京都で外壁塗装をさせていただきました。 施工の様子をご紹介します。   ■外壁 下塗り こちらは、サイディングの外壁です。 高圧洗浄で綺麗に清掃したあと、 下塗りから塗装していきます。  下塗り材には、水性ハイブリットシーラーを使用しました。   ■外壁 上塗り(1回目) 続いて上塗りです。 上塗りは基本2回塗り重ねます。 今回は、エスケープレミアムシリコンを使用しました。 シリコン塗料の中でも、高耐候性・高耐久性を誇り、シリコン塗料特有の滑らかな仕上がりになります。   ■外壁 上塗り(2回目) 最後に2回目の上塗りをして完了です。   ■外壁 施工完了 とても綺麗に仕上がりました°˖✧   塗り達では、フリーコールでの受付、 LINEでの無料見積りなどがございます。 外壁塗装・屋根塗装をお考えの方、どうぞお気軽にお問い合わせください   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら        

MORE

屋根塗装では雨漏り修理ができない? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月22日 更新!

屋根塗装では雨漏り修理ができない? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   前回のお話↓ https://nuritatsu.com/blog/29227/   ■屋根塗装では雨漏り修理ができない?      外壁の雨漏り原因の一部は塗装の塗り替えで 修理することが可能ですが、屋根の雨漏りについては 基本的に屋根塗装で雨漏りを修理することはできません。 外壁は修理できる可能性があるのに、 屋根だけできないなんて不思議ですよね。 しかし、やねの構造を知ってしまえば 「あぁ、だから屋根塗装じゃ直らないんだ。」 と納得できると思います。そこで、屋根の防水構造、 屋根塗装では雨漏りの修理ができない理由についてご説明します。   ■屋根塗装は瓦やストレ-トの上に施工される      瓦やストレ-トは遠くから見たら隙間なく 敷き詰められているように見えますが、実際は、 瓦やストレ-トの下に入った雨水が屋根の下に 排水されるように隙間が空いています。 水が流れていくと雨漏りしてしまうのではないかと思われますが、 水をはじく防水シ-トがあるので家の中には水が漏れてくることはありません。 屋根塗装は、瓦やストレ-トの表面に塗られるため 直接雨水を弾いているわけではありません。 雨水を直接弾いているのは防水シ-トなので、 屋根塗装をしても雨漏りが直ることはありません。 屋根塗装をした後に雨漏りがする理由 屋根塗装では雨漏りが直らない理由について ご紹介しましたが、中には「屋根塗装をした後に雨漏りがする」 というトラブルに遭遇する人もいます。 よくある施工ミスですが、屋根塗装で瓦や ストレ-トの排水路を塗料で塞いでしまっているので 瓦やストレ-トの下に入った雨水が排水されずに、 屋根材の下に濡れている状態です。 この場合は、「縁切り(ふちぎり)」で 隙間を塞いでいる塗料を切りとることで修理が可能です。   ■雨漏りを予防できる塗料や塗装方法      塗り替え塗装は、雨漏りの補修よりも、 予防やメンテナンスの意味合いで行うことが多い施工内容です。 ここでは、雨漏りを防止するのに使われる 塗料や塗装方法についてご紹介したいと思います。   ■雨漏り防止塗料とは      雨漏り予防での外壁塗装には、 防水塗料を使用すると効果的です。 防水塗料とは、簡単に言うと伸縮性の 高い弾性塗料のことをいいます。 他の塗料に比べてよく伸びるので、 外壁材のひび割れが起こったときも塗膜が 伸びて割れないので雨水の侵入を防ぐことができます。 ただし、耐用ねんすうが5~10年と短いため、 定期的なメンテナンスが必要となります。   ■防水塗装について   防水塗装は、一般的にベランダや屋上といった 水の溜まりやすい部部に行う塗装になります。 防水塗装がされているかどうかは、ベランダや 屋上の床を見て「コンクリートが剥き出しになっていれば」 防水塗装がされていないということがわかります。   ■雨漏りは塗り替え塗装で直る?まとめ    今回は、雨漏りが塗替え塗装で直るかどうか、 雨漏り防止塗料や外壁防水塗装についてご紹介しました。 塗料が原因で雨漏りがしていれば塗り替え塗装で 修理することも可能でしたが、 「必ずぬりかえ塗装で必ず雨漏りが直る」 というわけではありません。 原因は何なのかをしっかり確認しておくと安心です。 お困りの際はお気軽にお電話ください。     外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら        

MORE

塗り替え塗装で直らない雨漏りの原因 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月21日 更新!

塗り替え塗装で直らない雨漏りの原因 

  前回のお話↓ https://nuritatsu.com/blog/29225/     ■鉄骨・鉄筋コンクリ-ト造の建物の場合     鉄骨・鉄筋コンクリ-ト造の建物は 一次防水のみの構造となっていることが多く、 塗り替え塗装で雨漏り予防の補修をすることがあります。   ただし、すでに雨漏りがしている場合で、 防水層に水が入ってしまっている倍Iは塗装以外の作業が必要になります。   ■塗り替え塗装で直らない雨漏りの原因      先ほどは、塗替え塗装で直る雨漏りの原因について ご紹介しましたが、今後は「塗り替え塗装では直らない雨漏りの原因」 についてご紹介したいと思います。   ■塗り替えで直らない雨漏り1.塗装の下側・内側の部分に問題がある     塗装は、建物の一番外側の部分となり、 塗装と家の中の間には防湿や断熱のための構造があります。 塗装に加え、塗装より下側・内側の部分も劣化している場合は、 塗替え塗装だけでは雨漏りを直すことができません。   ■塗り替えで直らない雨漏り2.塗り替えをした場所以外にも雨漏りの原因がある   塗り替え塗装の場所だけではなく、 建物の複数個所から雨水が侵入して雨漏りしている というケ-スがあります。たとえば、 雨漏りの原因を探っていたら塗装部分に劣化を発見したので、 塗替え塗装を行ったとします。しかし、窓サッシやベランダなど、 補修箇所以外からも雨水が侵入していた場合は、 その箇所も修理しなければ雨漏りは直りません。   ■塗り替えで直らない雨漏り3.塗り替え時の施工不良     屋根の塗装には「縁切」という、 屋根材どうしの隙間に塗料が詰まってしまうのを 防ぐための工程があります。この縁切りが不十分だったり、 そもそも行程自体を省いたりすると、塗料が水の通り道をふさいでしまいます。 その結果、屋根の雨水が排水できなくなって、 雨漏りとなることがあります。このように、 雨漏りの対策のために塗装を行ったのに、 逆効果になってしまうというケ-スもあります。 自分で雨漏り補修をしてよくやる失敗 自分で雨漏り補修をしようとしてよくやってしまう失敗のひとつに、 「排水のために必要な隙間も塞いでしまう」というものがあります。 屋根材には、屋根にたまった水を屋根の下に 排水できるように排水用の隙間があります。 一目みただけでは、排水用なのか、 屋根材が破損したのかわからないものもあります。 補修に失敗すると、その失敗した補修も修理する手間がかかるので、 自信がない人は何もしないで業者に任せることをおすすめします。    

MORE

雨漏りは塗替え塗装で直る!? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年12月20日 更新!

雨漏りは塗替え塗装で直る!? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  雨漏りを修理するにあたって、「塗り替え塗装をすれば直る」という話を聞いたことはありませんか?もちろん、塗り替え塗装で雨漏りが直る場合もありますが、雨漏りが発生する場所や原因、対処法もさまざまです。そこで今回は、雨漏りが塗替え塗装で直るケ-スや、雨漏り防止に使える塗料・塗装方法などをご紹介します。 ■塗り替え塗装で直る雨漏りとは      「雨漏りは塗り替え塗装をすれば直ることもあるけれど、直らないこともある」という文章をよく目にされたかと思います。結論から申し上げますと、まさにその通りで、塗替え塗装で直ることもあれば直らないこともあります。 ■施工時の塗装ミスや技術力不足による雨漏り  モルタルのように現場で材料を混ぜて、職人の手で仕上げる外壁材は職人の技術力によって仕上がりに大きな差がでます。 築浅なのに外壁にひび割れが入っていて、そのひび割れ付近から室内に雨漏りが起こっているような場合は施工時に使う塗料の量が少なかったり、ムラがあってひび割れが入って雨漏りしている可能性があります。こういった塗装に関するトラブルが原因の場合は、塗替え塗装で雨漏りが直ります。しかし、塗料や外壁材の下には防水シ-トなどの雨水を防ぐ資材が入っているので、塗料が直接の原因になることは珍しいでしょう。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。  塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら       

MORE