
2020年6月4日 更新!
屋根のリフォーム 勾配とは・・? l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 今回は屋根のリフォームを行う際に、大切なことをお伝えできればと思います。 屋根には必要な勾配(こうばい)があり、これが足りないと工事ができない場合があります。また、屋根の勾配は建築基準法などの法律にも関わる重要なことなので、詳しく解説していきますね。 屋根勾配(やねこうばい)とは?? 屋根勾配とは、屋根の角度・傾きの事です。 実は家の設計では、屋根の傾きを分度器の「角度」で決めている訳ではありません。結果的に出来た屋根を角度で表す事は可能ですが、大工さんが家を建てる際に「この屋根は30度だね」といった風には作らないのです。 一般的に屋根の傾斜の度合いは、勾配の単位「寸」で表します。 建築の世界では寸や尺が今でも普通に使われていて、1寸=3.03cm、10寸=1尺(30.3cm)です。 3寸以下の水平に近い緩やかな傾斜のことを緩勾配(かんこうばい)、6寸以上の傾斜を急勾配(きゅうこうばい)と呼びます。 屋根材には最低限必要な勾配が決まっている それは、屋根材の持つ水はけ能力がそれぞれ異なるからなのです。 例えば、お客様の屋根が瓦棒屋根で2寸勾配のとき、ガルバリウム鋼板の屋根に葺き替えることはできません。 なぜなら、ガルバリウム鋼板の屋根は最低2.5寸必要だからです。 一方で、屋根勾配が5寸を超えたときは、事故のリスクが高くなる為、屋根足場が必要になります。 このように、屋根の勾配ひとつでリフォーム方法を変更し、思いもよらない費用が発生する場合もありますので、これから屋根のリフォームをお考え中のお客様は、お気を付けくださいね。 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は ⇒こちらお客様の声 ⇒こちらMORE














