
2020年2月11日 更新!
コケ・カビ・藻 ② l 京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です(^_-)-☆ 前回のブログ記事 コケ・カビ・藻 ① 前回のお話の続きになります。 コケ・カビ・藻は何故発生するのか?? コケ・カビ・藻の原因は「水分」だと考えられます。 暑すぎず寒すぎずの適温の中、水分が充分にあり 溜まったまま流動しない環境が発生する原因になります。 お風呂場などの水廻りによくカビが発生しますよね?? カビは菌類ですのでカビ菌のいないところには発生しません。 じゃあなぜ?外壁や屋根にまで発生するのか?? その理由としては、カビ菌は自然界に自然に存在するものなので 風などの影響でどこにでも付着してしまうのです。 「えっ?こんな所に?!」と思うような所にもカビが発生していることがありますが 上記でご説明した風でカビ菌が運ばれていることが原因です。 その為、外壁塗装をする際には 高圧洗浄でこのカビ菌を落とさなければいけないのです。 次は、コケ・藻について。 この2つは統一していますがかなり種類が多く、種類によっては発生原因も微妙に異なります!! なので、一概に原因をご説明することは難しいのですが 共通する点は、掃除の手が行き届いていない場所に生えてきます。 これらが発生する外壁、屋根は日頃から綺麗にしておくことが 大切かと思います。 以上、ご説明してきた内容が発生原因です。 原因を知るだけでこれらに対する対応がなんとなく分かり 対策がしやすくなりますよね(^^♪ 次回は、コケ・カビ・藻の対策についてご紹介します!! 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は ⇒こちら お客様の声 ⇒こちらMORE










