
2020年5月20日 更新!
水性塗料と油性塗料どちらが良いか? l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 今回は、水性塗料と油性塗料について、お話したいと思います。 ■水性と油性 どんな塗料にも「水性」と「油性」の違いが存在します。 1.水性塗料と油性塗料の分け方外壁塗装の塗料には、顔料(色)、樹脂(シリコン・フッ素等)、添加物(艶調整)などがあり、それぞれ液体ではなく個体です。これらをまず溶剤に溶かして壁に塗って乾かし、溶かした溶剤を蒸発させることで壁に密着させる仕組みです。 このとき塗料を溶かす溶剤の主成分が水だと水性塗料、シンナーなど油性だと油性塗料になります。 ■メリット・デメリット ◇水性塗料○○○○〇○○○○○○○○○○○○○ <メリット> <デメリット> ・臭いが少ない ・油性より少し寿命が短い ・現場での保管が楽 ・塗装できない下地が多い ・価格が少し安め ・艶が落ちやすい ・低温で塗る事が出来ない ・雨が多いと塗りづらい ◇油性塗料 <メリット> <デメリット> ・長持ちする傾向がある ・臭いが強い ・艶を維持しやすい ・価格が少し高め ・低温でも乾燥させやすい これらをみると、油性の塗料の方が強く万能とされていますね。 しかし、現在の外壁の種類や状態によっては、どちらかが使えない場合や他にも解りづらい事もございますので、ショールームのご利用や、プロの診断を受け、それぞれのお宅に合った塗料選びをおすすめします。 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は ⇒こちらお客様の声 ⇒こちらMORE