塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

2021年6月30日 更新!

【知っておいていただきたいこと】塗装できる屋根材・できない屋根材があります l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   「石綿」という素材をご存知でしょうか? 別名:アスベスト というこの素材は、長期間体内へ取り込むことによって健康に悪影響があるということがわかり、2004年には石綿を1%以上含む製品の出荷が原則禁止、2006年には同含有率が0.1%となり、実質的に現在の建材には使用されていません。 それ以前の屋根材は、アスベストを含むものが多いのですが、現に使用されている物(例:建材として建物に組み込まれている状態)は、引き続き使用されている間、製造等の禁止の規定は適用されないため、メンテナンスの時期には葺き替えを行われたりしています。 アスベスト自体は、人体への悪影響はあるものの、屋根材としてはとても強固で頑丈であるため、なかなか割れにくく、長い間使えるものが多いのです。   2004年からは、アスベストを含まない屋根材を急ピッチで製造・販売したため、そのころに製造された屋根材はそれ以前のものに比べて脆い場合があります。 どのように脆いかというと、「塗装によるメンテナンスができない」のです。 塗装によるメンテナンスを行う場合は、塗料を塗るわけですが、塗料の成分によって屋根材がバリバリに割れてしまう等、「メンテナンスをしているはずが、屋根材が壊れていく」 という現象が起きてしまいます。   「バリバリになってきているからと塗料を塗ってメンテナンスをしようとしたら、もっとひどくなってしまった・・・」 残念ながら、お家に使用されている屋根材によっては、このようなことが起きてしまいます。 近年の住宅に多く使われているカラーベストは各社製造・販売を行っていますが、どの屋根材も外見が非常に似ており、外して裏を見たり、サイズを測らないと、正確な製造元がわからない場合も多くあります。 「塗装することで割れてしまいます」 ということを公表し、塗装しないように呼び掛けているものもありますが、車のリコールのようにすぐに不具合がわかるものではないのが、屋根材です。メンテナンスの時期になって、初めて「この屋根材は塗装できない」ということが現場でわかることもあるのです。   今年は2021年。 ノンアスベストの屋根材が製造され始めた2004年から15年目です。 その頃の新築の住宅の多くが、塗装・メンテナンスの時期に差し掛かってきています。   お家を建てたときには、だれも予想もしていなかったことが、今になって判明し、「塗装でメンテナンスができない」 ということが起きています。 お客様には、ご自宅のメンテナンスをされる際に塗装できない屋根材があるということを知っておいていただきたいのです。   建て元の会社がすでにない、ということも少なくなく、ご相談する場所がないというお話も耳にします。 もちろんお客様の責任ではありません。 メーカーに問い合わせたら保証してくれた ということも今後あるかもしれません。   いま塗り達にできることはなにか。 それは、「塗装できない」「このままでは将来不具合が起きる」ということが分かった時点で、 『不具合が起きる方向へ無理に施工を進めていかない』 ということです。 私たちは、現場でこのようなことが判明した場合は、お客様のご自宅を守るためにも、無理に塗装は進めず、葺き替え等、建物自体をこれからも長く使っていけるように施工の変更のご提案をさせていただきます。   また、現地調査の際にはどのような建材が使われているのか書かれているお家の仕様書を合わせて確認させていただくことで、事前にどのような屋根材か調査することができますので、工事が始まってからの施工方法の変更をしなくてはいけない事態をできるだけ減らしていけるのではないかと考えています。   大切なご自宅をお任せいただいたからには、プロとして最後まで投げ出さず、全力で頑張ります。 お客様におかれましても、何卒ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月29日 更新!

【京都】外壁タイルでもメンテナンスは10年に一度必要! l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   タイルでもメンテナンスは10年に一度必要! 「タイルの外壁はメンテナンス振り」ということを 耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 確かに、タイルそのものは無機質なため ほとんど劣化することがありません。 ところが、タイルを支えている下地や目地など寿命は10年ほどなので ほかの外壁材と同様、定期的なメンテナンスが必要です。 接着不良などでタイルが剥がれ落ち、悲しいことに それが死亡事故につながってしまったケースもあるので 十分に注意しなければなりません。 何かあってからでは遅いので、気になる箇所があったり 10年以上メンテナンスしていなかったりする方は 早めに業者に点検してもらうようにしましょう。     ■タイルの洗浄 高圧洗浄 「高圧洗浄」はその名の通り、水圧を利用して汚れを落とす方法です。 使用するのは水道水だけですが、表面的な汚れであれば十分きれいになります。 バイオ洗浄 高圧洗浄では落としきれない、カビ・コケなどを根本から洗い流すのが「バイオ洗浄」です。 バイオ洗浄を行う場合も、まずは建物全体を高圧洗浄で濡らす必要がありますが 水圧のみで汚れを落とす時ほど建物に負荷をかけずに済みます。 また、自然成分の分解力を利用する洗浄方法であり、人体への害がなく 環境に優しい洗浄剤として広く使用されています。     ■下地・目地(コーキング)補修 タイル自体には問題がなくても、それを支える下地や目地は10年ほどで メンテナンス時期を迎えます。     ■防水塗装/クリア塗装 耐久性の高いタイルに塗装を行う必要はない、とも言われています。 ただし、撥水性・美観性などを高める目的においては、タイルへの塗装は有効です。 深刻な劣化を防ぐために、下地・目地の補修を行った後 仕上げとして施工するのも良いでしょう。     ■タイルの張替え・交換 基本的には、耐久性が高いためタイル自体を交換する必要はありませんが 万が一タイルに欠け・割れ・剥落などがみられる場合は、張替えを行います。 特にタイルが剥落した箇所は下地が傷んでいる可能性が高いため 早急なメンテナンスが必要です。     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月28日 更新!

【京都】外壁リフォ-ムすると匂いはいつまで残る?その対処法とは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   「外壁塗装の匂いっていつまで続くの?」 「外壁をリフォ-ムする際に、匂いをうまく対処したい」 このように、外壁のリフォ-ムで匂いを気にする方が多くいらっしゃると思います。 外壁塗装の強烈な匂いはしっかり対策したいですよね。 ■外壁リフォ-ムで匂いが気になる期間は?   外壁塗装は約2週間で行われますが、そのうち匂いが気になる工程は終盤の 中塗り・上塗りとその後の乾燥期間です。 これらの工程を行う3日間は臭いが気になる可能性があります。 作業完了後は匂いがほとんど残らないので、安心してください。 また、外壁塗装だけでなく、屋根塗装も予定している場合は 工事をまとめてしまいましょう。 外壁と屋根を別々でトスするのと比べて匂いの期間が短縮されるだけでなく 工事の設営などの面で効率も上がります。     ■匂いの対策   *匂いの少ない塗料を選ぶ 匂いの大きな原因は塗料です。 つまり、匂いの弱い塗料を選ぶことで、工事中の匂いも軽減されるのです。 外壁塗装では、溶剤にシンナ-を使用している油性塗料と シンナ-を使っていない水溶性塗料があり 水溶性の方が匂いが弱いといわれています。 匂いを基準に選ぶのであれば、水溶性の塗料にしましょう。   *換気を行う 匂いがこもるのを防ぐために、窓を開けて空気を入れ替えることが大切です。 工事中でも換気できるように、足場や養生の設置の際に業者にお願いしましょう。   *マスクを着用する 個人での対策もできます。その代表がマスクです。 活性炭が入っていて匂いを吸収してくれるマスクや防毒マスクなどが 販売されているので、「本当に匂いに耐えられない」という方は こういった匂い対策用のマスクを購入しましょう。   *作業中の昼間は出かける 塗装工事中は家を離れる、というのも1つの方法です。 工事の進捗が気になる場合はメ-ルや電話で連絡を取ることも可能なので 匂いが気になるのであれば外出もおすすめです。   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月27日 更新!

【京都】外壁塗装における艶あり・艶なしとは?メリット・デメリットもご説明します l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

 皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   自宅の外壁塗装を考えて、いざ工事をするとなったとき どの塗料を使うか、どんな色にしようかな?と悩まれると思います。 そしてさらに、塗料には艶(つや)加減というものがあります!   「きれいになるのはうれしいけど、ペンキ塗りたて!のピカピカなお家はちょっと・・・」 「艶消しを選んでも塗料の性能には関係ないの?」 「結局、艶あり・艶なし どっちがいいの??」   そんな疑問にお答えするべく、本日は塗料の艶加減についてご説明いたします。   外壁塗装における「艶」とは 外壁塗装は、艶ありで塗装するのが一般的でした。 そもそも「艶加減はどうされますか?」なんて話は、打ち合わせに出てこないこともありました。   一般的な塗装工事の場合、チョーキングなど劣化症状が見られた状態から塗装をします。 高圧洗浄→下塗り→中塗り→上塗り と進んでいき、チョーキングの粉などは洗い流されてきれいになりますので、工事後は、外壁に色と艶がよみがえります。 塗装した後に艶が出るのは施工業者にとっては周知の事実のため、どの程度の艶がでるのかということを施工業者側から説明されることはほとんどないことが多いのです。 しかし、お客様にしてみれば、 「せっかく気に入った色を選んだのつもりだったのに、外壁に塗ってみたら思いのほか明るく見える!」 「思っていた雰囲気と違う!!」ということもあると思います。   イメージと違った!という事態を回避するために、工事前の大事な打ち合わせでは、使用する色を決めていただくほか、艶加減もお選びいただいています。 お客様が気になるのは、やはり仕上がりですよね。 毎日目にするものですし、せっかくキレイにするなら気に入った色にしたい!! 塗り達のカラーシミュレーションでは、何度も色のお打ち合わせをされるお客様がほとんどです。 お色はカラーシミュレーションで つや加減は、お選びいただいた色で見本板を作成し、ご確認を頂いています。   ↓弊社見本板のサンプルです。 お色味のほかに、艶加減・下地についてもお選びいただき、実際にご自宅に塗装したときのイメージをご確認いただきます。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ▲艶あり ▲3分艶   艶のあるなしの感じ方は、光の反射具合によって変わります。 なめらかな表面ですと、そこにあたった光がほぼすべて反射して目に入ってきますので、ピカピカと輝いているように見えます。お色味によっては、白っぽく見えることもあります。 画面上ではなかなか違いが分かりにくいですが、実際にみると艶ありのほうはかなりピカピカしています。 艶なしにするメリット・デメリット 艶ありの場合の仕上がりは、ピカピカつやつやとしており、いわゆる「ペンキ塗りたて」のような状態になります。 子供用の公園の遊具などは艶ありで塗装されていることが多いです。 半艶・3分艶ですと、ピカピカとした光沢は幾分落ち着いた印象になります。シックなお色を選ばれる場合など、3分艶まで艶を落とされるお客様が多くいらっしゃいます。 ただし、もともと塗料は艶ありです。 艶消しを選ばれると、艶ありの塗料に「艶消し材」を混ぜて艶加減を調整したものを作るため、不純物が混ざることとなり、塗料本来の性能を発揮しづらくなります。 このことから、塗り達では、「艶なし(マット)」での施工はお引き受けしておりません。 艶あり(10分艶)・半艶(5部つや)・3分艶 からお選びいただいています。 また、使用する塗料によっては艶加減をお選びいただけない場合もございます。   艶ありにも艶なしにもそれぞれメリット・デメリットがありますので、一概にこちらのほうがいいですよ!とお勧めすることはできませんが、お打ち合わせ時にきちんと説明をさせていただきますので、ご不明点などはお気軽にどんどんご質問をお願いします! 塗り達で施工をされる場合は、お色味とともに艶加減も見本板でご確認いただけます。 せひ、お気に入りのお色味で塗装をなさってください♪ スタッフが全力でお手伝いいたします!! 下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月26日 更新!

【京都】ご近所トラブルを回避!外壁塗装の挨拶! l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   外壁・屋根塗装をお考えの方の多くが、ご近所とのトラブルが起きないかどうか お悩みなのではないでしょうか。 この先も周りの人々との良好な関係を保ち穏やかな日々をずっと続けていくためには 近隣挨拶をしっかりと行って、お互いの不安を取り除いておくことが必要です。   ●●近隣挨拶をしないとこんなトラブルが起きる可能性も! 外壁塗装を始めとしたリフォ-ム工事でのあいさつを行う最大の目的は ご近隣との関係を良好に保ち、トラブルの発生を未然に防ぐことです。 その重要性を再確認するためにも 挨拶をしなかった場合に起こりうるトラブルについて紹介させていただきます。   【起こりうるトラブル・クレ-ム】 ・工事を開始することについて何も知らなかった ・騒音や匂いに関するクレ-ム ・休日に作業してほしくない ・高圧洗浄の水は飛散してきた ・路上に駐車した業者の車が邪魔になっている ・塗料が飛んでこないか不安   実はこれらのトラブルのほとんどは事前のあいさつで ご近隣にしっかりと工事内容を説明しておけば発生を防ぐことが可能です。 多少の問題には目をつぶってくれるはずですし もし問題が起きた場合も、迅速な対応で関係が悪く ならないようにすることができるのです。   ●●「どの範囲のお家まで挨拶すべき?」 近隣挨拶を行う範囲として、両隣、向こう三軒、裏三軒の軽8軒に行うのが 一般的と言われています。また、住宅が密集している場合はどうしても騒音や匂いなどで 迷惑をかけてしまうことが考えられますし 道幅が狭い道路に業者が路上駐車しなければならないこともありえます。 密集地帯や道幅が狭い袋小路などでは、迷惑をおかけしそうなお家にはひと通り 挨拶をしておくと、余計なトラブルを避けることができるので安心です。   【通りに面した立地の場合】 【お家が袋小路にある場合】   挨拶で回るべきお家の範囲を図で示していますので ご参考にしてください   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月25日 更新!

【京都】ツ-トンカラ-の外壁の色分け方法 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   外壁の塗り直しやリフォ-ムをお考えならば ツ-トンカラ-に挑戦してみてはいかがでしょうか? 同じ塗料だけを使って一面塗りを行うよりも 2色に色分けをしてツ-トンカラ-にしたほうが よりおしゃれで洗練された外壁の生まれ変わります。 とは言え、「ツ-トンカラ-の外壁塗装に興味があるけれど どの色を組み合わせればよいのかわからない」「色の組合わせによって外壁の 印象がどのように変わるのか知りたい」という方も多いはず。     ツ-トンカラ-の外壁の色分け方法 「外壁は同じ色で塗装するのが普通」と考えている方は少なくありません。 そのような方からすると、「どうやって外壁を2色に塗り分けてツ-トンカラ- にするのだろう?」と疑問に感じることでしょう。   ■階層で分ける ツ-トンカラ-の外壁の色分けとして最もオ-ソドックスなのが 階層によって分けるという方法です。   ■外装材で分ける ベランダ部分などに、ほかの外壁とは異なる外装材を使用している家も多いことでしょう。 このような場合、外壁一面を同じ色で塗装すると、かえって外装材の差が 目立ってしまうことも珍しくありません。 外装材の境界線でツ-トンカラ-の色分けを行えば、不自然さがなくなるだけでなく より洗練されたおしゃれな印象の外壁に仕上がるのでおすすめです。   ■凸凹で分ける 同じ外装材を使用している場合でも、凸凹が生じてしまうことも少なくありません。 このような場合、凸凹でツ-トンカラ-の色分けを行えば凸凹の差が 目立ちにくくなるので、外壁の審美性がグッとアップすることでしょう。   ■ワンポイントにする 3色以上の色を用いて外壁塗装を行う場合、ワンポイントアクセントとして ベランダや小窓部分だけ塗り分けを行うのもおすすめ。 3色以上を使用すると、ともすればまとまりのない雑多な印象の外壁になってしまいがち ですが、ワンポイントのみ色分けを行うことで、統一感を田町ながら おしゃれな外壁に仕上げることができます。   以上、ツ-トンカラ-の外壁塗装をお考えの方はご参考ください   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月24日 更新!

【京都】外壁のコーキングがひび割れてボロボロに・・・ l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       家に長年住んでいると、外壁のコーキングにひび割れができたり、 ボロボロになってきたことはありませんか??   コーキングがボロボロになってしまうと、 家の外観が悪くなるだけでなく、家自体にもあまりよい影響をあたえません。     ひび割れたコーキングは補修することが可能ですが、 コーキングと聞いてもよくわからないですよね。。。   今回は、そんな外壁の補修ができるコーキングについてお話ししたいと思います。             ■コーキングの役割   サイディングなどの外壁は一つの壁ではなく、複数のパネルを張り合わせて外壁となります。   そのため、パネスを繋げる際には、どうしても隙間が出来てしまいます。   その隙間に詰められているのが・・・コーキング材です!!!     外壁にコーキング材を詰めることで、隙間を密閉し水や汚れの侵入を防ぎます。       ■コーキングは劣化するの??   コーキングは永久的なモノではなく、外的要因によって劣化していきます。 コーキングが劣化すると、外壁だけではなく建物にも被害が及ぶ恐れがありますので、 定期的なメンテナンスが必要です。     【コーキングが劣化すると・・・】 ・サイディングパネルの内部に雨水が侵入する ・雨水が侵入し、建物内部にカビやサビが発生する ・侵入した雨水で外壁のパネルが反りをする ・建物を腐食する   コーキングの劣化を放置しておくと、建物の劣化も早めてしまう為、 外壁とコーキングの補修が必要になります。   コーキングの劣化には、変形・変色・剥離など様々な症状がありますが、 サイディングと同じように劣化していきます。       ■コーキング補修のポイント   外壁のコーキングが終わっても、コーキングが完全に固まるまでには時間がかかります。 表面が固まったからと、高圧洗浄機などで外壁を掃除すると、コーキングが耐えられないので注意が必要です。   完全に固まるまでに夏場は1日、冬場は2~3日程かかります。             外壁のコーキングはあまり目立たない部分ですが、家を雨や水から守ってくれる大事な部分です。 外壁を掃除しようと水を使われる際、コーキングが劣化していると、 家の中や外壁に水が侵入してしまい、劣化の原因となってしまいます。   もし、外壁のコーキングがボロボロになったり、劣化しているのを発見した場合は、 ぜひ専門業者に早めに依頼して、補修をしてもらってくださいね★     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月23日 更新!

外壁の色を2色以上にする場合のポイント 

  街を歩いていると、お洒落なお住まいに出会うことがあるのですが、 そのとき、皆様はお住まいのどの部分に目がいきますか??   恐らく、お住まいの一番外側。 「外壁」ではないでしょうか   お洒落な外壁というのは、その家全体を華やかにしてくれます     なぜ華やかにみえるのか・・・??👀   それは、、外壁の色を1つだけではなく、 2つや3つ使っているからなんですよ   色分けに使用する塗料を2つ、3つと増やすことにより 見栄えがとても良くなったり、家を大きく見せる効果も期待できます。       そしてなにより「オシャレ!!」   ただ、、 お洒落な色にするとしても、2色以上の組み合わせって 悩みますよね、、     そこで今回は、2色以上の外壁を選ぶ場合の色の選び方や、 コツについてお話ししたいと思います。             ◆外壁を2色以上にする場合のポイント◆   ①同系色を基にカラーを決めていく 2つの色を使用する場合、なるべくベースが近い色を選ぶようにしましょう。   黄色と青 赤と緑   といった色の関係が遠いものは、色合いのバランスが離れすぎている為、 おすすめいたしません。     ②セパレーションカラーで自然に 選択した2つの色がバランス良く見えることが大事です。   もし、バランスが見える場合は、 2色の間にセパレーションカラーをいれることで、見栄えが変わってきます。   おすすめは、白や黒といった比較的おとなしい色を混ぜると より自然な仕上がりが期待できますよ*     ③使用するのは3色まで! 洋服などのファッションと同じように、むやみにカラーを詰め込むことはおすすめしません。 最大でも3色まで★☆       いかかでしたか。   2色以上の外壁塗料を選ぶのは、そう簡単なことではないと思いますので、 信頼できる塗装業者の方に、相談されてみるのもいいと思います   塗り達はカラーシミュレーションでお色のイメージが湧きやすくするための お手伝いをさせていただきます。 ご希望の方はスタッフまでお声がけくださいませ!  

MORE

2021年6月22日 更新!

【京都】雨漏りに繋がる?!屋根の劣化症状 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       今回は、屋根の劣化症状についてお話ししたいと思います。     屋根に起こる不具合として、雨漏りが一番分かり易いかと思いますが、 雨漏りが発生する前にも様々な症状があります。   小さな穴や屋根材の割れなど、、、   気付かないうちに屋根の劣化が始まり、その結果、雨漏りなどの不具合に繋がっているのです。     ネットでも、『雨漏りが発生してからでは遅い!』などの記事が多くありますが、 それはすでに、“劣化が進行している”、ということだからなのです。             それでは、劣化の状態とその原因を一緒にみていきましょう!     ①屋根材のヒビ・割れ 屋根材の耐久度の低下、強風により飛んできたモノの影響で屋根材が割れる事があります。     ②ストレート屋根の反り ストレート屋根の場合、耐久度が低下すると反りかえってしまう現象が起きます。 反りかえった瞬間から漏水が発生してしまいます。     ③ストレート屋根がボロボロ 屋根材の塗膜の効果が切れてしまうと、屋根がボロボロになり、 触れただけでも崩れてしまう可能性があるので、定期メンテナンスを行ってください。     ④ストレート屋根が水を吸ってブヨブヨ 塗料が剥がれ、屋根材に直接雨水が当たることにより、 水を吸ってブヨブヨな状態になります。 こうなると屋根の機能が半減してしまい、劣化スピードが早まります。     ⑤ストレート屋根の欠け 台風などの暴風や強風により飛んでくる小石が当たったり、 屋根同士のぶつかり合いで衝撃が加わると、どんどん欠けてしまいます。 酷い時は、1枚分の屋根材が半分になってしまう事もあり、 結果雨漏り発生へと繋がります。     ⑥トタン屋根のサビ トタン屋根は金属なので、雨水に晒されている状況が続くとサビが始まります。 サビを放置してしまうと、腐食が進み穴が空いてしまうので、 こちらも定期的なメンテナンスが必要です。     ⑦棟板金の浮き 暴風や強風により、屋根材の上に付けられている棟板金が持ち上がり隙間が出来ます。 この隙間から漏水が始まります。     ⑧留め具の釘・ビスの浮き 釘やビスが打ち付けられている棟板金は、暴風・強風が当たることにより、常に振動しています。 振動が起こることで、棟板金を止めている釘やビスが緩んだり、 棟板金が風で持ち上がったりするので、その影響で雨漏りが生じてしまいます。     ⑨漆喰の崩れ 漆喰の崩れを直す場合、一度瓦を外して漆喰を詰め直す修理や 崩れた個所に漆喰を補充するなどの修理が必要です。   崩れを放置してしまうと雨漏りに繋がってしまいます。     ⑩縁切り、タスペーサーがされていない 屋根塗装を行った際に、屋根材と屋根材の間にできる隙間が塗料で埋まってしまうと、 雨水の排出や湿気を逃すことが出来なくなってしまいます。 (これは施工不良で起こることが多いです)         雨漏りを未然に防ぐためには、 事前に起こる変化に、いかにより早く気付くかが大事です。   いつもより少し気にかけて見てあげたり、 定期的なメンテンナンスを行うことをおすすめいたします。             屋根は目線よりも上の高さにありますので、 直接見ることは難しいですよね、、   塗り達では、ドローンでの現場調査も行っております。 少しでも気になることがありましたら、 ぜひ、塗り達にご相談くださいませ★       下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE