塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

乾燥時間は外壁塗装のキーポイント l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年11月30日 更新!

乾燥時間は外壁塗装・屋根塗装のキーポイントです☆

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     前回の続きです☆   前回のブログはこちら↓ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗料以外にも乾燥時間って必要?https://nuritatsu.com/blog/29145 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  前回の続きです☆ 前回のブログはこちら↓ 今回は塗装工事以外の工程でも乾燥時間が必要なことについてお話ししたいと思います。  ■□塗料以外も乾燥時間が必要?!□■  外壁塗装・屋根塗装というと、塗料の事ばかり気になりがちですが、 塗装工事には、塗装以外にも"コーキングの打替え"や"高圧洗浄作業"などがあり、 これらにも乾燥時間が重要となってまいります。  【高圧洗浄】   まず、外壁塗装・屋根塗装の最初の工程として、外壁に付着した...   前回は外壁塗装の高圧洗浄工事における “乾燥時間”の重要さについてお話しさせて頂きました。   今回は、コーキング工事の際の“乾燥時間”についてお話したいと思います。     ■□塗料以外も乾燥時間が必要?!□■   【コーキング工事】     経年劣化により外壁にクラックが生じたり、 目地やサッシ周りに施されているコーキング材が剥がれたりします。   外壁のクラックには下地補修といって、 コーキング処理を施し、目地などは打替え工事を行うのですが、   実はこの工事にも乾燥時間が必要とされます。   打設直後のコーキング材は、少し触れるだけで形が変わってしまうほど柔らかく、時間の経過とともに硬化していきます。   コーキング材は、硬化をすることで、初めてその性能を発揮するので、 きちんと乾燥時間を設け硬化させる必要があるのです。   また工程としては、コーキング工事後に塗装を行いますので、 コーキング材がしっかり硬まっていないと塗装工事も出来ません         いかがでしたでしょうか?   工事の進め方には、乾燥時間を設けて“待つ”ことも、大事だという事がわかりました。   ちょっとずつの作業でなかなか工事が進まない‥‥と思われるかもしれませんが、 しっかりと乾燥時間を設けることは、材料本来の耐用年数を守ることにも繋がり、 みなさまの大切なお住まいを守っていくことにも繋がります   塗布後・高圧洗浄後・コーキング材、しっかり乾燥させて外壁塗装、屋根塗装の工事をより良く仕上げてまいります。   今後とも塗り達をどうぞよろしくお願い致します   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

塗料以外にも乾燥時間って必要? l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年11月29日 更新!

塗料以外にも乾燥時間って必要?

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     前回の続きです☆   前回のブログはこちら↓ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ塗料は乾燥させることで本来もつ機能性を本領発揮します!https://nuritatsu.com/blog/29143 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  外壁塗装・屋根塗装では、高圧洗浄や下塗りが大切だと言われていますが、 実は、塗装工事では、それぞれの工程を終えるごとに、"乾燥時間"というオープンタイムを設けることも重要視されています。 その“乾燥時間”は塗装工事を成功させるキーポイントにもなりますので 今回は外壁塗装・屋根塗装の"乾燥時間"についてお話ししたいと思います。  ■□塗装工事に必須!乾燥時間!□■  外壁塗装や屋根塗装は、塗料を塗り塗膜を成形することによって、...   今回は塗装工事以外の工程でも乾燥時間が必要なことについて お話ししたいと思います。     ■□塗料以外も乾燥時間が必要?!□■     外壁塗装・屋根塗装というと、塗料の事ばかり気になりがちですが、   塗装工事には、塗装以外にも”コーキングの打替え”や”高圧洗浄作業”などがあり、   これらにも乾燥時間が重要となってまいります。     【高圧洗浄】       まず、外壁塗装・屋根塗装の最初の工程として、外壁に付着した汚れを洗い落とす洗浄作業があります。   この洗浄作業を行うと、洗浄後の外壁・屋根は水分をたくさん含んだ状態となります。   塗料は水分が一番の大敵です!   雨が降っていなくても塗装面に水分が残っていれば施工不良を引き起こしてしまいます。   その為、高圧洗浄を行ったあとにも、しっかり乾燥時間を取る必要があるのです。   高圧洗浄後は、乾燥時間に約一日程必要です。   洗浄作業は大体半日~1日かかりますので、その日のうちに急いで塗装まで行うような業者は 悪徳業者である場合が考えられますので、要注意してくださいね     続きます。 次でラストです☆   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

塗料は乾燥させることで本領を発揮します! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年11月28日 更新!

塗料は乾燥させることで本来もつ機能性を本領発揮します!

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     外壁塗装・屋根塗装では、高圧洗浄や下塗りが大切だと言われていますが、   実は、塗装工事では、 それぞれの工程を終えるごとに、 “乾燥時間”というオープンタイムを設けることも重要視されています。   その“乾燥時間”は塗装工事を成功させる キーポイントにもなりますので   今回は外壁塗装・屋根塗装の”乾燥時間”についてお話ししたいと思います。     ■□塗装工事に必須!乾燥時間!□■     外壁塗装や屋根塗装は、塗料を塗り塗膜を成形することによって、外壁や屋根を外的要因から守ることを目的としています。   また、お住まいを守るということは、みなさまの暮らしを守る事でもあるのです。     塗料は乾燥させることで本領が発揮できます!!   塗料の中には防カビ・防藻性のある塗料や、 遮熱・断熱性のある塗料、 耐用年数の長い耐久性に優れた塗料が存在します。   しかし、塗膜が乾燥しないままでいると、これらの性能も本領を発揮することができません。     まず塗装をする工程として・・・   塗装工事の時の塗料は、 塗装をしやすくするために、シンナーや水で薄めてから使用します。   そして、塗装後、乾燥させることで塗膜の中のシンナーや水が抜け、塗膜が固まっていきます。   完全に固まると、ようやく塗料に備わった機能が発揮され、外壁や屋根を守ることが出来るのです。   このように、塗装を行う際は、 充分な乾燥時間をとることが絶対条件です!!     みなさまの好みや生活に合わせて選出した塗料の性能を、最大限に発揮させるためにも、 しっかり乾燥時間を設けてあげましょう   次回に続きます☆   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁塗装のパタ-ンはどんなのがあるの?l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年11月27日 更新!

外壁塗装のパタ-ンはどんなのがあるの?l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です    細菌の住宅は外観デザインに凝ったものが多く、それと同時に色彩もカラフルになってきました。特に洋風の住宅はお洒落で明るい色彩を使ったものが多いようです。それでは外壁塗装のパタ-ンにはどの様なものがあるでしょうか。 無塗装のサイディングに好みの色を塗装一昔前では住宅の外壁塗装は一色がほとんどで、たまにパタ-ンを入れるとしたら玄関廻りの色を変えるぐらいでした。しかし外装版サイディングが主流になると、様々な柄のものが出てきて、無塗装のサイディングに好みの色を塗装するやり方で個性を出す場合もあるようです。 一般的に多い外壁塗装は、2階建て住宅の1階部分と2階部分の色を変えるパタ-ンです。同系色の色で1階部分を濃く塗装して、2階部分をそれより薄い色で塗装するやり方です。色彩を抑えてモノト-ンな感じにすると上品な仕上がりになり、暖色系の薄い色で塗り分けると明るく温かみのある仕上がりになります。 ■外壁の柄を変える塗装  また2階建て住宅の場合は外壁の柄を変える手法もあり、1階部分の壁をタイル調の柄と色彩で仕上げて、2階部分の壁は吹付塗装の柄で仕上げる手法もあります。 外壁の1階部分と2階部分の境に約10~15センチ程度のラインを入れる事で、建物全体が引き締まって見える場合もあります。 外壁全体をタイル調の柄で仕上げる方法もありますが、外壁塗装の色が暗かったり濃い場合は建物全体が重く感じられるので、暗くて濃い色は避けたほうが良いでしょう。1階部分と2階部分のタイル調の柄パタ-ンを変えて、それと共に色も同系色でも少し変えてやると重たく無くデザイン的にも良くなるでしょう。 ■部分的に色や柄を変える塗装 また部分部分で色や柄を変える方法も良く取る手法です。例えば玄関廻りをタイル調の柄にして、色も他の部分より少し濃くすると玄関に重厚さが出てきます。またテラスやバルコニ-部分だけを柄や色を変える事で、この住宅のデザインになり個性的な建物になるでしょう。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら  

MORE

屋根塗装 瓦棒
2020年11月26日 更新!

【京都】 屋根(瓦棒葺き) 施工の様子 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です       金属屋根の塗り替え工事をさせていただきました。   今回は、施工の様子をご紹介いたします。     ①施工前   トタン屋根の「瓦棒葺き」です。 瓦棒は、昔からあるトタン屋根のことで、 自転車小屋・倉庫の屋根・1階の下屋根などによく見かける屋根です。   茶色の部分は、錆が発生しているところです。       ②下地処理 研磨   塗装をする前に、まずは下地処理です!   スクレーパーやスコッチブライトで、錆や旧塗膜を落としていきます。   地味な作業ではありますが、錆を落とした分だけ仕上がりや耐用年数にも差が出てきますので、   可能な限り、錆は落としていきます!!       #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ③下塗り(錆止め)   錆を落とせるだけ落としたら、下塗り(錆止め)です。 写真の赤い部分が錆止めを塗ったところです。 新しい錆が発生しないよう、しっかり塗っていきます!       #gallery-2 { margin: auto; } #gallery-2 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-2 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-2 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ④上塗り1回目       ⑤上塗り2回目   最後に上塗りを2回行います。 今回はシリコン塗料で塗っていきました。       #gallery-3 { margin: auto; } #gallery-3 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-3 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-3 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ⑥施工完了   完成いたしましたっ!!!   錆がなくなり、表面に人が写り込むような仕上がりになりました     錆はそのままにしておくと、どんどん劣化が進んでいき止まることはありません。   最終的には塗り替えが出来ないほどにまで劣化し、葺き替え(交換)工事となる場合もあります。   そうするとコストもかかってしまいますので、 定期的なメンテナンスをしてあげてくださいね。       塗り達では、 電話・LINE・メールでもお見積りを承っております。 ぜひ、ご気軽にお問い合わせください.+゜   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

高圧洗浄の必要性について l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年11月25日 更新!

外壁塗装・屋根塗装の際の高圧洗浄は必ずしなくてはいけないの?

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  外壁塗装や屋根塗装の際には必ずと言っていいほど【高圧洗浄】をいたします。   今回は、よくお問い合わせの中にある、   塗装するのになぜ高圧洗浄が必要なのか?   という疑問についてお答えしたいと思います。     まず費用ですが、 家の大きさによって数万円の規模になるといわれています。   洗浄するだけなのに?!と思われてしまうかもしれませんが、   外壁塗装の高圧洗浄は、非常に重要な役割を担っています。     なかには、「洗浄するための高圧洗浄機は必要ない」と言ってくる業者さんも存在しますが、   時代は変わり、今では専用機械を使って外壁の高圧洗浄をすることは、なくてはならないものとなりました。         外壁や屋根の表面を塗装して出来た「塗膜」は、毎日、紫外線や雨風などにさらされているので、年月が経つと共に耐久性がなくなっていきます。   経年劣化した塗膜は、そのままボロッと丸ごととれるわけではなく、少しずつ粉化していきます。   これを塗料の「チョーキング現象」といい、 外壁の表面を手で触ると塗装と同じ色の粉が手に付くようになります。   「チョーキング現象」はご自身の手で触って確認することが可能なので、すぐに見つけることができるでしょう     もしチョーキング現象が起こっている外壁に、そのまま塗料を塗布したら??     劣化した塗膜には粘着力がありませんので、新しく上から塗った塗料まで一緒に剥がれてしまいます。   そうすると塗装をした日から年数が経過していなくても、 本来の耐用年数を迎える前に、外壁の修復が必要な状況になってしまう可能性があるのです。         いかがでしたか?   高圧洗浄には古い塗膜を洗い流すだけではなく、外壁や屋根に発生してしまったカビ・藻・苔、チョーキングの粉など、表面についている様々な汚れをまとめて落とす事も目的としていますので、   外壁塗装の工程には、とても重要な役割をもっているのです!!     外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁・屋根に生じるカビの対処方法 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年11月24日 更新!

外壁・屋根に生じるカビの対処方法 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     前回は、外壁・屋根に生じるカビと人体の関係性についてお話しさせて頂きました。   前回のブログはこちら↓ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ外壁・屋根に生じるカビと人体への関係性 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗...https://nuritatsu.com/blog/29130 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  住宅の外壁や屋根は、経年劣化によりカビが生じてしまう事はご存知かもしれませんが、  そのカビが、住宅の美観を低下させるだけでなく、人の身体にも悪影響を与えてしまうことをご存知ですか? 今回は、カビが人体に与える影響についてお話ししたいと思います。外壁・屋根に生じるカビと人体の関係性 建物の外壁や屋根に発生するカビは、建物の劣化スピードを早めたり、外観に影響を及ぼすだけでなく、 その建物に住んで...   今回は、そんなカビの対処方法を中心にお話ししたいと思います。     カビの対処方法はあるの? 大切な家族・従業員などの健康を維持する為には、人間にとって良い環境を作らなくてはなりません。   その為に、 「カビを発生させない」 「カビが発生してしまっても除去を行う」 ことが大切です。     外壁塗装・屋根塗装を行うことで、   ①高圧洗浄・・・バイオ洗浄を行う ②細かい亀裂やひび割れの補修 ③防カビ塗料を使用する   といった、カビの繁殖を防ぐ対処法を打つことが出来ます!   また、常日頃から外壁の洗浄を行うなどといった方法もあります。   例えば週1回・月1回と、外壁の洗浄を行うことで、防カビ効果が期待できます。   建物の内部へ雨水が侵入する原因となる亀裂やひび割れの補修も、カビの繁殖をさせない環境をつくることに繋がりますよ。   湿度が下がると、カビの繁殖を止められます!   大切な家族・従業員など、その建物に住んでいる人たちにアレルギー感染症が生じる危険性から守るためにも、   安心安全な住まい・作業場作りをぜひ、行っていきましょう!!       お客様のニーズに合わせて、皆様の暮らしに寄り添っていけるような営業を心がけてまいります。 これからも塗り達をどうぞよろしくお願い致します。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁・屋根に生じるカビと人体への関係性 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年11月23日 更新!

外壁・屋根に生じるカビと人体への関係性 l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

 みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です  住宅の外壁や屋根は、経年劣化によりカビが生じてしまう事はご存知かもしれませんが、  そのカビが、住宅の美観を低下させるだけでなく、人の身体にも悪影響を与えてしまうことをご存知ですか? 今回は、カビが人体に与える影響についてお話ししたいと思います。 外壁・屋根に生じるカビと人体の関係性  建物の外壁や屋根に発生するカビは、建物の劣化スピードを早めたり、外観に影響を及ぼすだけでなく、 その建物に住んでいる人や、働いている人、つまり人体への影響も、もたらしてしまいます。。 カビの発生を防ぐ為には、外壁塗装や屋根塗装を行う事!! そうすることで、建物に住む人や、働く人にとって良い影響を与える事に繋がるのです。  カビが人体に与える影響とは? 具体的な影響としては、アレルギー感染症です。 まず、外壁や屋根が劣化すると、建物の内部に雨水が侵入します。 雨水が建物内部へ侵入すると、内部の湿度が上昇し、カビが繁殖する環境を作ってしまうのです。 しかし、全てのカビがアレルギー感染症を引き起こす原因となっているのではなく、 発生したカビの種類により、アレルギー感染症を引き起こしてしまい、咳やくしゃみといった症状が現れるのです。 最悪の場合には・・・ 命の危険にまで影響する症状が現れてしまう場合もあります。  特に注意していただきたいのは、 元々病気などで体の弱っている方、体力や免疫力の低い高齢者の方・小さい赤ちゃんなど、 身体の弱い方々です。  風邪やインフルエンザ・ノロウイルスと同じように、健康で元気な人であれば気にならないアレルギー症状でも、命の危険に晒される場合がありますので、 ぜひ、お気を付けくださいね  では、次回はそんなカビへの対処方法についてお話したいと思います。 続きます。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

雨漏りを放って置くとお家の寿命に危険が?! l  京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年11月22日 更新!

雨漏りを放って置くと?お家の寿命や健康に影響する!?

  みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です     もしも、今住んでいるお家で、 「雨漏りをしている」という方はいらっしゃいませんか??   現在、雨漏りをしていて、その雨漏りに気付いているのに、   「日常生活に支障がないから」という理由で放置されている方も少なくありません。     ですが、、ちょっと待ってください!!     「雨漏りをしているのに、そのまま放置している」 ということは、   非常に危険な選択で、お住まいの寿命を縮めてしまう可能性が高いのです     雨漏りを見つけた際は、出来るだけにすぐに適切な工事を行いましょう!         雨漏りというのは、原因箇所を止めない限り、 永遠に建物内部への雨水の侵入を許してしまうので、、   その影響は、柱や鉄筋など躯体の劣化にまで広まってしまいます。     結果、お住まいの寿命を大幅に縮め、 状況によっては、シックハウス症候群などの健康被害などももたらします。         総合的にみても、雨漏りを放置してしまうと何一つ良いことがありません。   もしこれから先、お住まいに雨漏りが生じてしまったら、すぐに適切な処置をとってくださいね。   ご家族の健康とお住まいの健康、 どちらも維持していきましょう!!   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE