塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

塗り達 伏見区淀店
2020年2月6日 更新!

外壁塗装に火災保険が適用される? ① l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です(^_-)-☆  皆さん、外壁塗装と火災保険が適用されるのか?と聞かれてもいまいちピンときませんよね。実は外壁塗装のリフォームに火災保険が適用される場合があるんです。 今回はこの「外壁塗装」と「火災保険」についてお話していきます!! まず、火災保険と聞くと「火災時のみしか申請できない」と思いますよね。私もそのように思っていましたが、実は火災が発生していなくても自然災害で破損した建物の場合、ご加入いただいている火災保険が適用する場合があります。 自然災害=台風や大雪上記の原因で雨樋が破損したなどあれば正しく保険申請を行うことで最大、実質負担なしで修理可能になりますので加入したままほったらかしにしている火災保険を、一度見直してはいかかでしょうか?!  【火災保険の種類と対象】火災保険では基本補償で風災補償が含まれておりますが、水害に関してはご加入の保険により保険内容が異なりますので現在ご加入頂いております火災保険を確認してみましょう。 また、火災保険には種類が4つあります。それぞれの補償内容が違います。 次のブログではその火災保険の種類と対象についてお話していきます!!   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら 

MORE

付帯部塗装
2020年2月5日 更新!

京都 樋塗装 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 京都で戸建て住宅の塗り替えをさせていただきました。引き続き施工の様子をお伝えします。 施工前のたて樋の写真です。こちらは金属製の樋ですね。取付金具の部分などさびも見られます。 下地処理です。さびや旧塗膜、汚れを落として、塗料の密着性を高めます。 下塗りにさび止めを塗ります。今回、下地と上塗りの色から、グレーのさび止めを使っています(上塗りの写真1枚目の下地がグレーになっているのが、さび止めをぬったところです)さび止めは、他に赤・黒・グレー・白などがあり、下地や上塗り塗料の色によって使い分けます。上塗りは2回。刷毛で丁寧に塗っていきます。 完成しました!つやつやピカピカになりました。 破損していなければ、樋の交換をしなくても、塗装でまだまだ使えます。金属部分は、さびの発生でほおっておくとだんだんと薄くなり、水圧やすこしの衝撃で破損する事があります。塗装をすることで、錆の発生を抑制し、樋を守る効果が期待できます。もちろん、外壁等と一緒に塗装することで、美観性もアップします。 ~番外編~こちらはスリムダクトです。このような付帯部も塗装できます。 付帯部の塗装も併せて行うと、お家がまるごときれいになり、美観性がアップします!また何度も足場を組む必要がなくなるので、コスト面でもおススメできます。 お見積り・ご相談は無料です。塗り達 までお気軽にお問い合わせください  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

外壁塗装
2020年2月4日 更新!

京都 モルタル・巾木 塗装 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 京都で、戸建て住宅の塗り替えをさせていただきました。本日は外壁(モルタル)・巾木の施行の様子をご紹介します。 施工前の写真です。巾木(写真のコンクリート部分)とその上のモルタル外壁部分の塗装を行います。 まずは巾木から。高圧洗浄ののち、まずは下塗りから始めます。ハイブリットシーラーを使用。下地の補強効果がある下塗り剤です。 上塗りを2回行います。ローラーでしっかりと厚みをつけます。 巾木の塗装完成しました!お色味はほとんど変わっていませんが、汚れがおちきれいになりましたね。 続いてモルタル部分の外壁です。施工前の写真です。排気ガスの汚れなどで黒くくすんでいます。 高圧洗浄、下塗りののち、上塗り開始です。モルタルなので、下塗りには弾性プレミアムフィラーを使用。クラック(ひび割れ)を追従し、とてもよく伸びる下塗り剤です。 上塗りにはプレミアムシリコンを使用。こちらを2回塗ります。 完成です。施工前と比べると、色味は落ち着いていますが、とても明るい雰囲気になりましたね。巾木も一緒に施工したので、全体的にお手入れがされた印象になりました。 モルタルはクラックなどひび割れから水分が侵入するおそれがあり、またそれが大きなひび割れや躯体の腐食に繋がっていきます。表面的な汚れももちろんですが、建物全体を長く安全に使用する為にも、定期的なお手入れが必要です。 小さなクラックだと、塗装で改修が可能です。気になる方は、塗り達まで!ご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問合せください   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

付帯部塗装
2020年2月3日 更新!

京都 雨戸塗装 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 京都で施工させていただいた戸建て住宅の塗り替えの様子をご紹介します。雨戸の塗装の様子をご紹介します。 施工前の写真です。一旦取り外して養生しています。  下地処理です。ウェスで汚れ・土埃などを落としてきれいにしていきます。 次に錆止めです。金属製の雨戸やシャッターなど、、下塗りに錆止めを使います。刷毛でももちろん塗ることはできるのですが、より表面が滑らかに仕上がるようにガンを使って吹付けていきます。 続いて上塗りです。上塗りもガンを使って、2回吹付けていきます。凹凸があるので、塗り残しがムラがないように、しっかりと確認しながら吹付けていきます。 最後に養生を外して、再度設置して完成です。つやつやによみがえりました 外壁や屋根と一緒に付帯部の塗装も行うと、足場組も一度で済みますので、コスト面でもお得です。 お見積り・ご相談は無料です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください♪ 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

屋根塗装
2020年2月2日 更新!

京都 戸建て住宅 スレート屋根の塗装 

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   京都で戸建て住宅の塗り替えをさせて頂きました。 本日は屋根の塗装の様子をご紹介したいと思います。   施工前の写真です。 スレート屋根です。 塗料がうすくなって白くなっているのがわかります。   高圧洗浄の後、下塗りから始めます。 下塗材は、マイルドシーラーEPOを使用。 下地の補強効果があり、旧塗膜との密着性に優れています。 塗り替えには最適な下塗り材です。   続いてタスペーサーを入れていきます。 当ブログではおなじみのタスペーサー。 塗料によって雨水が通る隙間をふさいでしまわないように、差し込み隙間を作ります。 これをしていないと、屋根裏に水気がこもり、雨漏りしたり、腐食につながる恐れがあります。 昔の屋根塗装では、塗料を塗ったあとをカッターで切りる「縁切り」を行っていましたが、 塗膜だけでなく屋根材に傷をつける恐れがあるため、最近はタスペーサーを使うところがほとんどです。 もちろん、塗り達ではタスペーサーは標準で使用しています   タスペーサーを差し込んだら、上塗りです。2回塗りを行います。 今回はクールタイトという上塗り材を使用しています。 クールタイトは、屋根用遮熱塗料で、反射性にすぐれているので、屋根面からの室内への熱の移動を軽減させ室内の温度上昇を抑制する効果があります。 つまり、こちらの塗料を使うことで、結果的に省エネになります!   完成しました!! とってもきれいになりました。 しっとりおちついたブラックで、建物が引き締まりますね。   しっかりとメンテナンスをして、雨漏りや躯体の腐食を防ぎましょう。 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら  

MORE

塗料 劣化検証
2020年2月1日 更新!

外壁塗料 劣化実験中! l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 本日、店舗の屋上にあるものを設置いたしました!! それは・・・それぞれ、塗料を塗った見本板です!! 紫外線や雨などを受けて、どれくらい劣化が進むのか、塗料によって劣化の具合はどれくらい違ってくるのか・・・実験をしています! 右から、一般的なシリコン塗料プレミアムシリコンクールテクト フッ素スーパーセラタイト フッ素となっております。 いずれも、塗り達で取り扱いがある外壁の上塗り塗料です。 プレミアムシリコンは、シリコン塗料の中では超耐久性、超耐候性に優れている塗料クールテクトフッ素は、遮熱効果が高い塗料スーパーセラタイトフッ素は、卓越した耐候性を示す塗料となっています。 こんなかんじで設置してきました。がんばれ・・・ これから1年、どのような変化が現れるのか… 文字や数字の上での違いはご説明できますが、実際にお客様にお見せできるように、違いを感じていただけるように、塗料を選ぶ際の参考となりますように お客様にご覧いただける日が楽しみです その他、塗料の性能を体験していただけるコーナーを店舗に増設中!!後日詳しくお伝えします!  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら 

MORE

外壁塗装
2020年1月31日 更新!

京都 金属サイディング塗装 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 京都で戸建て住宅の塗り替えをさせて頂きました。外壁(金属サイディング)の塗装からご紹介します。 施工前の写真です。サイディングボードの外壁です。こちらは金属製です。一見、頑丈そうでメンテナンスフリーに思える金属サイディングですが、紫外線などの影響を受けやすく、サビの発生も懸念されることから、定期的なメンテナンスが必要です。 下塗りです。金属系サイディングの場合は、下塗りとしてさび止め塗布を行います。 上塗り1回目です。細かく吹き付けていきます。 上塗り2回目です。2回目はローラーで、しっかりと塗膜の厚さを確保しつつ塗っていきます。 完成しました!!汚れがおち、きれいになりました。さびの発生の抑制も期待できます。 金属サイディングは、強い摩擦には弱いので、むやみにこすったり削ったりしないように注意が必要です。 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら 

MORE

高圧洗浄
2020年1月30日 更新!

高圧洗浄の効果 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 塗装の前に外壁や屋根の汚れを強力な水圧できれいにする「高圧洗浄」は、絶対に欠かすことのできない大切な作業です。 「どうせ今から塗るんだし、洗わなくてもいいんじゃない?」というお声を耳にすることもあります。 しかし!!高圧洗浄してからの塗装か、高圧洗浄を省いてしまう工事か、その差は歴然です!! 塗替えを検討している外壁や屋根は、少なからず劣化現象が見られます。塗装の面でいいますと、いま塗られている塗料が剥がれてきています。具体的には、ぼろっととれるわけではなく、少しずつ粉化していっているのです。この現象を「チョーキング現象」といいます。 劣化して粘着力がなくなった塗料が粉のように表面にふいてきているので、その上からいくらいい塗料を塗っても、密着性が悪く、簡単にはがれてきてしまいます。良い塗料を使っても、施工不良になってしまうのです。 高圧洗浄の威力を見てみましょう!!土の汚れが蓄積されています。 高圧洗浄機で一気に洗い流します!! 水の力だけで!!こんなにピカピカになりました! 外壁や屋根も同じように、高圧洗浄します。外壁は、塗料の劣化によるチョーキング現象の粉のほか、排気ガスなどのよごれもついています。しっかりときれいにしてから、下塗り・上塗りと重ねることで、塗料の性能をより発揮し、耐久年数も上がります。 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

室内塗装
2020年1月29日 更新!

京都市 室内 階段塗装  l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 今日は、京都市で施工させていただいた室内の塗装の様子をご紹介します。  施工前の写真です。室内の上階へ上がるための階段ですね。木目がしっかりとしていて、とってもよい雰囲気です。が、よく使う場所なので、やはり塗装が剥がれたり、ささくれ立ってきてしまいます。今回は、こちらをキレイにしていきます。  まずは下地処理です。室内の為、高圧洗浄は行いませんが、しっかりとほこりや汚れを落とし、塗料の持ちがよくなるように下地処理を行います。ウェスできれいに拭き取っています。 上塗りです。木部に塗装する場合は、木材を保護し、かつ木目が生かせるようにオイルやクリヤー塗装を行うことが多いです。 完成しました!艶がよみがえってとってもきれいになりましたね。 外壁塗装・屋根塗装が専門の塗り達ですが、ご要望があれば、室内の塗装も承ります。  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE