塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

付帯部塗装
2020年1月28日 更新!

京都市 破風塗装 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です   京都市で破風の塗装をさせていただきました。   破風とは? →こちらのブログもご覧ください 本を開いてかぶせたような形の切妻屋根の端の部分です。 雨風や紫外線の影響も大きく、劣化しやすい場所でもあります。 塗装することで、長持ちします。   施工前の写真です。 新築の破風塗装をお任せいただきました。 木目が見えますね。 木材に塗装するときは、べったりと色をつけてしまわずに、木の風合いを生かした塗装を行うことが多いです。   下地処理(研磨)です。 ささくれ立っていたりと、ちょっとしたガサツキを取ることで、塗りやすく、また塗料が密着しやすくなります。   上塗り1回目です。 木部塗装用のオイルを塗っていきます。 まったく色がついていない物から、色が付いたものまで、いろんな種類のオイルがあります。   上塗り2回目です。 オイルを2回塗りします。 木部塗装の目的は、木材の保護です。 耐光性があり、木材を日焼けなどから守ってくれます。 なにも塗っていない木材よりも長持ちします。   完成しました。 しっとりといい色になりました。 破風は普段は手でさわったりすることはない箇所ですが、 雨風や紫外線の影響をとても受けやすい場所です。 しっかりと保護して、家を長持ちさせましょう。   木部塗装のほかの施工事例はこちらのブログでもご紹介しています。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら      

MORE

付帯部塗装
2020年1月27日 更新!

京都市 シャッター塗装 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 京都市でガレージのシャッターの塗装をさせていただきました。 施工前の写真です。金属製のシャッターです。塗装のはがれたところとさびをきれいにしていきます。 まずは高圧洗浄です。ぼかしたようになっているところが、高圧洗浄機から出ている水です!!すごい勢いです!どのくらい凄いかというと、洗車機の水圧よりも高いんです。塗装の前にしっかりきれいにしていきます。 続きまして研磨です。大事な下地処理の工程です。旧塗膜やさびをしっかりとはがし、塗料が乗りやすくしていきます。スコッチブライトでガシガシ磨いていきます。 下塗り(さび止め塗装)です。今回は白色を使っています。紫色に見えているところは、マスキングテープを貼っています。可動式のシャッターは、がっちり全部塗ってしまうと動かなくなってしまうので、可動部分に塗料がついてくっついてしまわないように養生しています。 上塗り1回目です。ローラーでのせていきます。  上塗り2回目です。塗膜の厚さを均一にして、塗り残しやムラがないように丁寧に塗っていきます。窓が開いている楕円形の部分など、細かい部分は刷毛で塗ります。 完成しました。とってもきれいになりました。 金属製のシャッターは、開け閉めを行うことにより、全く動かすことがないおなじ金属性の部分よりも、劣化がはやくなりやすいです。使用環境や、使用状況によって劣化のスピードも異なりますので、気になる箇所はご相談ください!  外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

京都市 外壁塗装 施工の様子 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年1月26日 更新!

京都市 外壁塗装 施工の様子 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさまこんにちは!外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 京都市で施工させていただいた工場の塗装の様子をお伝えします。本日は、外壁です。  施工前の写真です。モルタルの壁です。黒っぽい汚れが見えます。 高圧洗浄を行った後、下塗りから始めます。 レナラックを吹き付けます。レナラックは粘り気のある塗料で、タイルガンに入れて吹き付けます。表面はぼこぼことした小さな玉が付きます。  上塗りはローラーで行います。しっかりと乾いたあとにローラーでもう一度塗料をつけていきます。これによって、平らな面ではなく、リズム感のあるぼこぼことした模様の外壁ができあがります。また、乾ききる前に、ローラーで吹付けた玉をつぶす工法もあります。 完成しました!くすみや汚れが綺麗になり、モルタルの外壁がよみがえりました!塗装によって補修を行い、クラックの発生も予防します。  戸建て住宅も同様に、モルタルの外壁はクラックが劣化のサインです。外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。  塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら 

MORE

結露 外壁塗装 対策
2020年1月25日 更新!

結露のお話⛄ 

  本日は寒い季節の大敵!!! 結露についてお話します。               寒い冬になると家の窓で目にする結露… どうして起こるのかご存じでしょうか。 この結露が原因でご自宅にどんな影響、心配があるのか考えたことはありませんか??   【結露】 結露とは室内の様々なところから発生する 水蒸気が逃げ場を失った時に発生します。 特に外の冷たい外気の影響をうけやすい窓は、 室内との温度差によってガラスに水滴がつきやすいです。   最近は技術の発展により高断熱性が高くなってきていることから 結露発生の大きな要因にもなります。   この結露を放置してはいけない!!   カビやダニの発生により人体の健康へ悪影響を及ぼす危険あり 寒い冬は室内を暖かくして快適に過ごす一方で問題があるんですよね…   カビを発生させないため、換気や除湿器の活用をしましょう! 家を長持ちさせるためにやはり定期的な点検をオススメします。   家庭用品を販売しているお店に結露関連の物も販売されているので 是非、ご活用ください!!        

MORE

京都市 シャッター塗装 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗
2020年1月24日 更新!

京都市 シャッター塗装 l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗

みなさまこんにちは!外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 京都市で工場の塗替え工事をさせて頂きました。本日はシャッターの塗装についてご紹介したいと思います。 施工前の写真です。金属製の一般的なシャッターです。こちらを塗装していきます。 下地処理をしたら、下塗りから行っていきます。金属製のものに下塗りを施す場合は、「さび止め塗装」をします。塗装によって、金属と空気が触れ合うことを防ぎ、さびの発生を抑制します。このようなシャッターの場合、でこぼこ面がかなり細かいので、ガンで吹き付けて塗料をのせます。刷毛で塗るより、表面も滑らかに仕上がります。飛び散るので、しっかり養生をしています。 上塗り1回目、上塗り2回目です。同じ色の塗料をのせますが、塗膜の厚さを均一にするために2回塗を行います。これもガンを使って吹き付けていきます。 完成です。金属のシャッターにしっかりと塗膜を作りました。これでさびの発生を抑えることが出来ます。また外壁や他の部分の塗装を行うと、付帯部(シャッターや庇、樋など)の劣化が思ったより目立ちます。毎日開閉し目にする場所なので、きれいになるとすっきりと気持ちの良い印象になりますね。 塗り達では、戸建て住宅はもちろん、マンションや工場など大きな建物の塗装も承ります。お気軽に、外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達までご相談ください!♪ 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは ⇒こちら施工事例は   ⇒こちらお客様の声   ⇒こちら

MORE

多彩工法で塗り替え l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年1月23日 更新!

多彩工法で塗り替え l  京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

みなさんこんにちは! 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 今回は多彩工法で施工させていただいたお宅をご紹介したいと思います!   まず、多彩工法とは・・・ ブログでも何度か紹介していますが、サイディングボード専用の工法です。 (以前のブログは⇒こちら) サイディングボードの柄が気に入っていても、一般的な塗替えでは単色になってしまいます。 そんな時、多彩工法なら柄をつけて塗装することができます。 今回塗り達で施工させていただいたT様邸をご覧ください          施工前                       施工後                               ボードを張り替えたような仕上がりに! お客さまも大満足してくださいました          施工前                                          施行中                                           施工後                                 多彩工法は認定された施工店でしか施工できない工法です。 ご興味がある方はぜひ、外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達へご相談ください!   塗り達は、 塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門店 お問い合わせは⇒こちら 施工事例は⇒こちら お客様の声⇒こちら

MORE

屋根塗装
2020年1月22日 更新!

京都市の店舗 折版屋根の塗装 施工の様子 

みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です いつもブログをご覧いただきありがとうございます。   本日は屋根塗装の様子をご紹介します。 京都市で、店舗の屋根の塗装をさせていただきました。   金属製の屋根の施工前の写真です。 おなじみの折板屋根(せっぱんやね)ですね。 塗料がはがれて、さびがみられます。 赤い塗料が並んでいるところは、ボルト部分に錆止めを施しているところです。 屋根塗装は、高所での作業になるため、いつも以上に安全に気を付けて作業を行います。   まずは高圧洗浄です。 高い水圧で汚れを落としていきます。 でこぼこ面にたまった汚れは、しっかりと落としておかないと塗料の密着性が悪くなります。 塗装前のとても大切な工程です。     続いて下地処理(研磨)です。 金属製のものに塗装する際は、さびと旧塗膜を落とし、表面を滑らかにします。 ひろーい屋根の上を、すべて手作業で研磨していきます。     下塗り(さび止め塗装)です。 マイルドボーセイの赤を使っています。 さび止めは、下地や上塗りの色の色によって色を使い分けます。 赤の他に、白・グレー・黒 などがあります。   上塗り1回目です。 ルーフスターSiという塗料を使っています。 トタン屋根用の塗料で、シリコン樹脂塗料です。カラートタン屋根などに適した塗料で、高い耐久性を誇ります。   上塗り2回目です。 上塗り塗料は2回(場合によっては、それ以上)塗ります。 ローラーや、細かいところは刷毛を使って塗ります。 塗り残しがないようにすることはもちろん、塗膜の厚さを均一に仕上げていきます   完成しました。 鮮やかなブルーで、見た目もきれいに仕上がりました。 塗装する事で、さびの発生を抑制し、美観性も保たれます。 金属製の屋根のさびは、進行すると穴が開いたりして屋根材自体の交換が必要になるので、塗装することはとても大切です。   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門店   お問い合わせは⇒こちら 施工事例は⇒こちら お客様の声⇒こちら

MORE

②外壁塗装リフォームで補助金・助成金が受けられる?? l 京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年1月21日 更新!

②外壁塗装リフォームで補助金・助成金が受けられる?? l 京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です(^^)/ 本日は、昨日に引き続き 外壁リフォームで補助金、助成金が受けられるお話です!!   2021年1月更新♪京都市の助成金最新情報はこちら♪ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へhttps://nuritatsu.com/blog/33640京都、滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り補修なら京都で口コミ評判の専門店、塗り達にお任せ!【電話:0120-503-439 見積無料、外壁劣化・雨漏り診断、実施中】今ならWEB来店予約+お見積りでQUOカードプレゼント実施中!   前回は補助金、助成金のご説明をしましたが 本日は助成金を受けるための条件や流れについて ご説明していきます!!                 助成金を受けるための条件 外壁塗装の補助金、助成金を受け取るためには条件など 一通りの流れがあります。 もちろん各自治体により異なるため ここでは一般的な条件と流れをご説明していきます(*^-^*)   外壁塗装を塗り替えるだけでは対象外となり助成金は受け取れない?! ですが、エコリフォームであれば外壁塗装は対象になります。 このエコリフォームとは、認められている塗料を使い工事しているかです。   その塗料は以下のものになります。   ・遮熱塗料 ・断熱塗料 この2つの塗料を使い外壁・屋根塗装を行っていれば一部費用を負担してもらえるケースが多いようです。   又、助成金の申請には他にも条件があり 築年数、耐震基準を満たしているか、遮熱、断熱の省エネリフォームが含まれているかなどの条件があります。 他にご自宅の見取り図、平面図、工事前後の写真が必要な事もありますので 事前にご自宅の情報を用意しておきましょう。   補助金・助成金を受け方の流れ 補助金、助成金の受け方自治体により異なりますが ここでも基本的な流れについてご説明していきます。   住居エリアの自治体にて申請を行う ↓ 決定通知が届く    ↓ 外壁塗装工事の着工    ↓ 外壁塗装工事の完工    ↓ 完工後に報告書を提出    ↓ 自治体が施工した住宅の確認    ↓ 再度、決定通知が届く    ↓ 補助金、助成金の受給   以上が基本的な流れになっています。   まだ他にもどの様な工事が対象になるのか、どの塗料が対象なのか、申し込み期限や指定業者があるのかなど細かい条件がありますので必ず確認しましょう。   また、この審査は国が行うので申請には時間がかかります。 工事までに余裕をもって動きましょう!!           外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。     塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら

MORE

①外壁塗装リフォームで補助金・助成金が受けられる?? l 京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
2020年1月20日 更新!

①外壁塗装リフォームで補助金・助成金が受けられる?? l 京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達

皆さんこんにちは!! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です(^_-)-☆   さっそくですが皆さん外壁塗装を行うのに 助成金や補助金が受けれることを知っていますか??   それぞれ各地域の自治体により住宅リフォームを行う際の補助金を出してくれる地域があるんです。 まずはご自身の地域でその様な制度があるのか調べてみてください(^^)/ 外壁塗装は数十万、数百万と工事費がかかる高価なものになるので 国が補助してくれるのは大変助かりますよね!!   補助金を受けるには難しい手続きがありますので 事前に補助金、助成金の気を付けるポイントや受け方を確認しましょう。   2021年1月更新♪京都市の助成金最新情報はこちら♪ 京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へ京都・滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなら塗り達へhttps://nuritatsu.com/blog/33640京都、滋賀の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り補修なら京都で口コミ評判の専門店、塗り達にお任せ!【電話:0120-503-439 見積無料、外壁劣化・雨漏り診断、実施中】今ならWEB来店予約+お見積りでQUOカードプレゼント実施中!                 外壁塗装の補助金、助成金 外壁塗装は10年に一度が目安と言われておりますが その金額は高く大きな出費が必要になります。 国からの補助金を受け取るには条件を満たす必要があるため その条件と方法をご説明していこうと思います。   ~補助金と助成金~ 外壁塗装や屋根塗装でも適用する補助金、助成金があります。 申請をする事により自治体や国から補助金、助成金を受けることができ 工事終了後に貰えます。どちらも返済は不要です。   【補助金】 補助金は審査が厳しく受給にあたって審査があります。 その審査に通った場合のみ受給され助成金よりも支給額が高い場合が多いようです。   【助成金】 助成金は決められた塗料を使用するなど条件がありますが、 その条件を満たしておれば誰でも受け取れます。   この補助金、助成金のシステムは、各自治体が定めている為 申請条件や受給金額は異なります。 皆さんお住まいの地域を確認しましょう。   住宅リフォームをおこなったら自動的に対象になるのではなく 業者へ依頼する前に申請をしなくてはならない場合もあるので 必ず確認してください!!   次回は助成金受け取るための流れについてお話していきます(*^-^*)   塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は   ⇒こちら お客様の声   ⇒こちら   外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。  

MORE