
2019年7月31日 更新!
外壁塗装における詐欺には要注意 I 京都市 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
今回のブログテーマは「外壁塗装における詐欺には要注意」です!! 近年詐欺が増加中であり、外壁塗装業者を装った詐欺であったり、外壁塗装業者が行う詐欺も増えてきておりますのでこれから工事をお考えのお客様に、 詐欺についてお話しようかと思います。 外壁塗装業界に悪徳業者が多い理由 悪徳業者は、相場の金額よりも高い値段で商品を販売したり、コスト削減のために中途半端な施工など行い利益を増やそうとする業者の事です。 なぜお客様がこのような悪い業者に騙されてしますのか理由は大きく2つに分かれます。 ●塗装には定価価格がなく、外壁塗装の平均価格(費用相場)が一般的に知られていない。●誰が塗装しても、工事直後は綺麗に見える 上記2点が騙されてしまう原因になるんです。価格の相場がわからなければ、提示金額が安いのか高いのかすらわかりません。また、塗装作業中に職人さんの腕が良いのか悪いのかは一般のお客様には判断がつけれないと思います。 その結果、高い金額で契約して手抜き工事をされたとしてもお客様には気がつかれない事が多いのです。 定価、費用相場が知られていないので高値で言われてもわからない 外壁塗装には定価がございません。本来は50万ほどで終わる工事も、倍額の100万円程で請求されることも少なくはありません。 定価がない理由はいたって簡単で「一般的に相場を知らない人がほとんど」だからです。 ここで新車を例えにしてご説明します。新車の場合、どこのディーラーで購入してもほとんどが同じ商品、値段で手に入れることができます。150万円程のお車が300万円で販売されていれば誰でもその金額に疑問や不信感を抱き購入する選択がなくなるかと思います。 ですが、外壁塗装は相場がなく判断基準材料がないため高いのか安いのか判断ができないです。数社に相見積もりをとっても定価はバラバラで100㎡/100万円と言われてもほとんどの方が適正価格なのか判断できないと思います。 悪徳業者は平気で高いお見積金額を提示し、その金額が定価だと言い張るでしょう。 ただし、適正価格は存在します!!! 誰が塗装してもその仕上がりは綺麗に見える 外壁塗装、屋根塗装には、耐久性を保ち美しく仕上げるためには3回の塗装作業は鉄則です。 悪徳業者はここを手抜き作業してしまいます… コストを削減し利益を上げるために、鉄則の3回を破り1回や2回で塗装作業を終わらせてしまいます。そうすると時間がかからない為、人件費も削減します。だけどお客様には「3回塗った」ということがわからず工事終了とされてしまいます 使用する塗料によって希釈率、重ね塗り回数を守ってこそ塗料本来の機能が発揮されます!!1,2回で終わらせた作業ではダメですよね…耐久性にも影響がでてくるので大切な事です。 更に、このような手抜きを行っても塗装直後には見分けが全くつかず、数年後になってから手抜きの影響が現れます 数回に分けてこの様な詐欺の手口についてお話していきたいと思います。騙されないように気をつけましょうねMORE