
2022年2月20日 更新!
葺き替えって何?【屋根】 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください! ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 葺き替えってなに?? 読み方 ⇨ 葺き替え(ふきかえ) 【葺く】とは屋根を仕上げる行為のことです。 なぜ【葺く】と呼ぶのかといいますと、江戸時代によく使われていた 「茅葺き(かやぶき)」のように、屋根には草を被せて施工していたということが 【葺く】の語源になります。 「葺き替え」とは既存の屋根材を撤去し、新しい屋根材に張りかえることを指します。 また、防水シート・野地板・下地などを張り替える工程も「葺き替え」と呼ぶことがあります。 他にも・・ 重ね葺き(かさねぶき) ・カバー工法と呼ばれている既存の屋根に新しい屋根材を重ねて葺くこと 葺き直し(ふきなおし) ・古い瓦を一度取外し、下地補修などをした後にもう一度古い瓦を葺くこと 瓦葺き(かわらぶき) ・セメント瓦で屋根が葺かれている、またはこれから葺く行為のこと 金属屋根の施工に使われる横葺き&縦葺き 横葺き(よこぶき) ・屋根の流れに対し横向きにはること 縦葺き(たてぶき) ・屋根の流れに沿って縦にはること など「葺く」にも様々あります。 屋根の葺き替え工程〈瓦編〉 ● 既存屋根材の撤去 ⇩ ● 野地板 増し張り・張り替え ⇩ ● 防水シート張り ⇩ ● 新しい屋根材を張る ● 既存屋根材の撤去 今ついている瓦をひとつずつ撤去し、地上に降ろしていきます。 写真の屋根は、瓦の下に土をのせて仕上げた土葺(つち ぶき)という屋根で現在ではあまり使われていない工法です。 ● 野地板 増し張り・張り替え 瓦・土を撤去した後のお写真です。 昔によく使われていた野地板でバラ板や杉板と呼ばれています。 ● 野地板 増し張り・張り替え 先ほどのバラ板の上から重ねて 野地板(構造用合板)を設置していきます。 二重にすることで、屋根の強度があがり、 地震の揺れにも強くなります。 この重ねて二重にする工法を増し張りといいます。 ● 防水シート張り 野地板の上から防水シートをはっていきます。 防水シートを貼ることで雨に強い屋根になります。 ● 新しい屋根材を張る 防水シートが貼り終わったら新しい瓦を設置し仕上げていきます。 これらの工程を「葺き替え」といいます。 ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE