
2022年2月12日 更新!
ケレンってなに?塗装に欠かせない理由とは l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
京都市、宇治市、八幡市、草津市の皆様こんにちは! 京都市・宇治市・八幡市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店塗り達です。 いつも塗り達の職人ブログをご覧いただきありがとうございます♪ ブログでは、外壁塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 ご自宅の塗り替えをお考えの方!ぜひご参考になさってください! ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★ 外壁・屋根の塗装の見積をお願いしたら、もらった見積書の内容に 「高圧洗浄・ケレン」「下地処理ケレン作業」というような項目が記載されていることがあります。 高圧洗浄はなんとなく、洗うんだな・・・と分かりますが、 ケレンってなに?何するの? 「何かわからないし、本当にこれは必要なことなの?」 と疑問が浮かんできてしまいますよね。 本日のブログではケレンとはなにか?? 塗装におけるケレンの重要性やケレンを行う目的についてお話いたします。 ケレンとは ケレンは、外壁塗装の際の下地処理の1つで、下地の表面を研磨する作業のことを言います。 表面の研磨というと、下地が傷まないの?という不安も出てきてしまうのですが、ケレン作業では、表面の古い塗膜やサビを取り除き、新しい塗膜がしっかりと密着・有効に働くための土台を作る作業でとても重要な工程になります。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ 外壁塗装前に行うケレン作業 ① l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達 旧塗膜やサビの除去以外にも、表面にわざと傷つける目粗しのこともケレンと呼ぶことがあります。 住宅における主な鉄部は、トタン屋根や鉄製の階段、雨樋などがあります。 これらの屋根や金属の付帯部に塗られた塗料も、年数が経つと塗膜の劣化が進み、防水性が落ちたり、見た目にも色が剥げてきたりします。 塗膜は美観性を保つだけでなく、下地が鉄部の場合は、鉄を守る役割があるため、雨水で鉄に錆が発生してしまいます。 鉄部に塗装をする目的は、サビの発生を抑制すること ですので、塗替えの際には、発生してしまったサビをしっかりと落とし切ってから、錆止め⇒上塗り と工程を重ねます。 そのための下地つくりにケレンが欠かせないのです。 ケレンの目的 このように、ケレンは表面の研磨を行い、金属製の屋根や階段・雨樋などのサビや剥がれて古くなった塗料をきれいに落とす作業です。 カビやコケが発生しているところは、例えば木部(木製の扉や木製サイディングなど)にもケレンを行うことがあります。 ケレンを行う目的をみてみましょう。 ①塗装する面の下地処理をし、塗料の密着性・付着性を向上させる ケレンの工程を省き、サビで劣化した部分にそのまま塗装をすると、塗料の密着性が損なわれ、簡単にはがれてしまう塗装工事になってしまいます。 古い塗膜のなかで、ひび割れや膨れがある塗膜は「死膜」と呼ぶことがあります。 死膜になると、素材を塗装でコーティングできておらず、金属が直接水分と空気に触れてしまうため、サビの原因となります。 サビや死膜が残った状態だと、上から新しく塗装をしても塗料が充分に下地に密着しません。下に残っている塗膜に塗料が乗っているだけの状態となり、古い塗膜がはがれると一緒に新し塗膜も剥がれてしまうからです。 施工不良となる事態が起きないよう、塗装する箇所(下地・素地)と塗料の密着性を高める目的でケレンを行い、下地調整をします。 また、塗装面がツルツルとした平滑すぎる場合には、紙ヤスリをかけて素地に微細な傷をつけて塗装することもあります。もちろん下地が傷むところまで傷をつけるわけではなく、塗装をしてしまえばほとんどわからない微細な傷をつけます。塗料のひっかかるところを作ることで密着性がアップします。 塗装は、塗料の密着性が高ければ高いほど、長持ちします。 サビやコケの発生がなくても、塗料の密着度を高める効果があるので、ケレン作業は塗装工事においてとても重要な工程の1つになります。 ②塗料の効果を長持ちさせる ケレンの工程を省いてしまうと、塗料本来の性能や効果を十分に発揮できなくなることもあります。 汚れやサビが残ったまま、この上から塗装しても、劣化状態を根本的に解決したわけではなく、キレイに見える塗膜の下では下地の劣化が進行し続けます。 たとえば、耐久性の高い、性能の良い塗料は、メーカーが発表している耐久年数が15年と長いものもあります。 しかし、どんなに性能のよい塗料で工事しても、工程や希釈を守らない工事を行えば、数年で塗膜がはがれてきてしまうといった施工不良につながります。 これでは数年でさらに大きな出費につながってしまいます。 またメンテナンスとしての塗装というよりは、一瞬だけ見た目を綺麗にする塗装(=意味のない塗装工事)になってしまいます。 ケレンという作業は、地味ですが、塗装工事にはとても大切な工程なので、工事内容を確認する際に、ケレンを行うかどうか確認してみるのも1つでしょう。 キチンと工程を把握し、ケレンの重要性をわかっている業者さんなら「もちろん!」と即答されるはずです。 工程写真をお渡ししています 塗り達では、工事完了後に作業工程を写真でまとめた工事写真帳をお客様にお渡ししています。 工事中は担当者と現場の職人で工程の報告などを行いながらチェックをしていますが、 工事が終わった後では分からない、下地の処理や下塗りなどの工程を、きちんと踏んで工事を行ったかの確認をお客様にも目で見ていただけるようにしています。 塗装で見た目がきれいになることはもちろん、お家の劣化症状をきちんと把握して直し、メンテナンスとしての塗装工事をご提供できるよう努めています。 塗り達本店・伏見店では工事写真帳のサンプルも掲示しております。 塗替えのことなら、塗り達へ! ぜひ、一度お問合せ下さい。 <塗り達の施工事例はこちら> ~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~ 外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ 施工実績3400軒以上!! 塗り達の施工事例はこちら <お客様の声>は私たちの宝物です。 たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます! 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達 ショールームへぜひお越しください! <来店予約>はこちらから ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております 0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ 京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!! 塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに お気軽にご相談にお越しください♪ 営業時間:9:00~18:00 毎日元気に営業中!! (年末年始を除く) お問い合わせは、 0120-503-439 メール問い合わせも受付中 【本店】 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 来店予約する 【伏見店】 深草ショールーム 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 来店予約する ★<宇治市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★<八幡市>で外壁塗装をお考えの方はこちら★ ★塗り達 ってどんな会社? <会社案内>はこちら★ ★<塗り達が選ばれる理由> 専門店の強みはこちら★ ★わたしたちにお任せください! <スタッフ紹介>はこちら★MORE