
2021年8月1日 更新!
ペットがいる家必見!外壁塗装で知っておきたい注意点
みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン決定!!伏見区深草に新しいショールームがオープンします 詳しくはブログの最後をご覧ください 犬や猫などのペットは人間より敏感なため 外壁塗装中の音や塗料の匂いによって ペットたちの体に異変が起きることがあります。 ペットたちが体調不良にならないためにも具体的に どのようなことを外壁塗装前にすべきなのか見ていきましょう。 ■■施工業者にペットがいることを伝える まず、外壁塗装の見積もり時に必ずペットがいること伝えましょう。 ペットの種類や室内・室外どちらで飼っているのかなどの詳細を施工業者に 伝えることによって、ぺットに配慮した塗料や施工工程を提案してもらうことができます。 ■■ケ-ジや小屋の置き場所を考える 工事が始まる前に、ケ-ジや小屋の置き場所を考えます。 例えば庭の出入り口や外壁の近くは、トラックが出入りしたり足場を 設置するための車や人がよく通ります。 ケ-ジや小屋を人や車通りの多い場所へおいてしまうと ペットにストレスが溜まってしまうため ケ-ジや小屋を人や車通りのない場所へ移動させておきましょう。 ■■外壁塗装の時期を考える ペットの負担を最小限にするためには 短い期間で外壁塗装を終わらせることが前提になります。 外壁塗装自体は1年中施工可能ですが 施工期間を短くできる季節があります。 塗料は気温が高かい程塗料が硬化しやすくなるため 気温が低い時期や湿気が多い時期に塗装すると なかなか硬化しにくく工期が長くなりことがあります。 したがって、短い期間で外壁塗装を終わらせることができる 「夏場」に施工することをおすすめします。 シンナ-臭と犬や猫への影響 ひと昔前までは、シンナ-臭がしていたペンキや塗料が多かったようです。 シンナ-臭のひどいペンキや塗料には有害物質が含まれているため 犬や猫などのペットに悪影響を与えてしまいます。 塗料によるペットへの影響は以下の通りです。 本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム 2021年9月グランドオープン予定!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞMORE