
2020年8月17日 更新!
サイディング壁の“反り”にご注意を② l 京都府 宇治市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
みなさまこんにちは! 京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です 前回のつづきです。 (前回のブログ:サイディング壁の“反り”にご注意を) https://nuritatsu.com/blog/28798/ 今回はサイディングの反りが起こってしまう原因について お話したいと思います。 〇●反りが起こる原因●〇 サイディングの反り、浮きの症状が起こるのは、 表面の防水効果が切れてしまったのが原因です。 サイディング材はセメントが主成分なので、軽量で火に強いです。 しかし、『水を吸い込むと弱い』という弱点があります。 そのため新築のサイディングには、表面に防水塗装が施されている場合がほとんどなのですが、年数が経ち塗装の防水効果が切れると、 サイディングは水を吸い込むようになってしまいます。 ≪反りが起こるメカニズム≫ 雨の日水を吸ったサイディングはわずかに膨張し、 晴れの日乾くと縮んで元に戻ります。 このとき、日光が当たる表面から早く乾いていくので、 縮むのも表面の方が早いのです。 内側は湿っていて膨張したままですが、 早く乾いて縮む表面のほうに引っ張られてしまうため 表の方にぐぐぐっと反りあがるように変形してしまうのです。 次回は、サイディングの反りによって起こる危険性について お話したいと思います。 (つづきます) 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は ⇒こちら お客様の声 ⇒こちらMORE