
2020年1月14日 更新!
外壁塗装・屋根塗装の変色 ”カビ・コケ・藻の発生” l 京都市 外壁塗装 屋根塗装 雨漏り 専門店 塗り達
みなさまこんにちは京都市 外壁塗装 屋根塗装 専門店の塗り達です。いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます。 ⛄⛄⛄ 今日は昨日の外壁塗装・屋根塗装の変色”色褪せと雨垂れ跡”に引き続き皆さまの大切なお家や建物の外壁塗装・屋根塗装の変色原因である”カビ・コケ・藻の発生”について、とその原因にあった対処法もお話をさせていただきたいと思います。 永くお住まいになられているお家や建物の外壁塗装・屋根塗装は大事に丁寧にお住まいいただいていても住まれている年月や地域の環境、自然災害の有無により状態は異なりますが塗装の変色が見られるようになってきます。 変色その② コケ・カビ・藻の発生 外壁塗装・屋根塗装が緑色に変色してしまっている場合は、コケや藻が発生しており外壁塗装・屋根塗装が黒く変色している場合にはカビが発生しています コケや藻が発生しやすい箇所。 ★湿気のたまりやすいジメジメした箇所 ★風通しの悪い箇所 ★日光が直接当たらない日当たりの悪い箇所 ★植物・花が近くにある箇所 等々どのお家や建物にもありえそうな場所に発生しやすくなっています。 そして、カビはコケや藻を栄養として繁殖していきますのですでにコケや藻が発生している箇所はカビが繁殖し発生しやすい箇所となっています。 カビやコケや藻が発生するのを防止するには・・・防藻・防カビ性能のある外壁塗装・屋根塗装の塗料を使用することで防ぐことができますしまた施工前の外壁や屋根の高圧洗浄時にバイオ洗浄をすることで既存のカビ、コケや藻を取り除き再発しにくくすることが可能です。 外壁塗装・屋根塗装の黒色のカビや緑色のコケ・藻が発生した箇所は昨日お話しした塗膜の劣化と同じく見た目の美しさだけでなくお家や建物自体の劣化に繋がる場合もあるので皆さまがお住まいになられているお家や建物の外壁に黒色のカビや緑色のコケや藻が目立つようになってきたら外壁塗装・屋根塗装の専門家塗り達にご相談ください。誠心誠意心を込めて迅速に対応させていただきます。 明日は引き続き、外壁塗装・屋根塗装の変色”サビの発生”とその対処法をお話しさせていただきたいと思います 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。塗装実績3000件以上京都市 宇治市 八幡市 地域密着外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中!お問い合わせは⇒こちら施工事例は⇒こちらお客様の声⇒こちらMORE