
2020年6月1日 更新!
外壁塗装ができる天気? できない天気?
今年も年があけて、半年が経とうとしています。 時の流れはあっという間、早いものですね。 さて、今回は外壁塗装が「できる天気」と「できない天気」について お話したいと思います。 外壁塗装ができる天気と、できない天気があることを 皆様はご存知ですか?? 外壁塗装ができる天気 それはずばり!「晴れ」と「曇り」の日です! 外壁塗装ができる条件 ①晴れor曇り ②気温5℃以上(10℃未満での施工は注意が必要です) ③湿度85%未満 外壁塗装は基本、外で行われます。 そのため、「気温」と「湿度」も大事です! では次に、外壁塗装ができない天気はどうでしょう。 外壁塗装ができない天気 それは「雨」と「雪」です。 外壁塗装ができない条件 ①気温が5℃以下(10℃以下の施工でも注意が必要) ②湿度が85%以上 ③雨や雪が降っている ④強風が吹いている ⑤外壁面に結露や霜がある この様な条件がある為、湿度が高くなる雨や気温が下がる雪の日は 外壁塗装ができないのです。 しかし、上記の条件を守らずに無理やり塗装をしてしまったら・・・? 以下のような不具合がおこる場合があります。 ・塗料が水で薄まり、塗料本来の性能が発揮されない ・塗料の十分な乾燥が得られない為、仕上がりが綺麗にならない ・湿気が原因で、剥がれや浮きなどが発生するリスクが高い このような不具合が生じてしまう可能性が高いため、雨や雪の日には外壁塗装ができません。 外壁塗装は基本、1年中作業することができますが、天気に左右されてしまうので、 雨や雪の降る日が比較的少ない季節を選んで、日程を決めると良いかもしれませんね。MORE