
2023年10月15日 更新!
シリコンで屋根塗装をしたら何年もつ?耐用年数と選び方のコツ l塗り達
2023年10月15日 公開 屋根塗装を行うことになったら、「どんな塗料にするか」は意外に迷ってしまうポイントかもしれません。 色はもちろん、耐用年数も様々で、いろいろな種類の塗料があるからです。 自由に決められる!となっても、普段から塗料や塗装について触れる機会がなければ、いざ選ぶ段階になって 「何を選べばいいの???」となってしまう方が多いのではないでしょうか? そこで今回は、屋根塗装で使われる塗料の1つ「シリコン塗料」について、耐用年数や選び方のポイントを解説していきます。 これから塗装工事を予定されている方、塗料に迷っている方も是非参考になさってください。 屋根塗装はなぜ行う? そもそも屋根塗装はなぜ行うのか、ご存知ですか? 屋根の表面は塗膜でおおわれており、屋根材を保護しています。 しかし、紫外線や雨風が原因で表面の塗膜が劣化し、屋根を保護することができなくなってしまうのです。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ そのため、劣化が進行しすぎない程度の年数で、新たな塗膜を付ける必要があるわけです。 屋根塗装のシリコン塗料 屋根塗装に使われる塗料には、フッ素や無機などいろいろな種類があります。 シリコン塗料もその一つで、耐久年数はおよそ10年~13年くらいの、価格と耐久性のバランスが取れたコスパの良い塗料といえます。 屋根塗装につかうシリコン塗料には、例えば エスケー ヤネフレッシュ(耐久年数:10年) があります。 また同じシリコン塗料でも、遮熱性のある エスケー クールタイトSi(耐久年数:10年) なども発売されており、遮熱効果によって屋根の劣化をより防ぎ、表面温度の上昇を防ぐことができます。 シリコン塗料は、 ・耐久性、耐水性に優れている ・光沢がある ・カラーバリエーションが豊富 などの特徴があります。 屋根の劣化症状 屋根の劣化症状には次のようなものがあります。 これらの症状を見つけたら、そろそろ塗装のサインです。 色褪せ 塗膜が薄くなってはがれてくると、元々の色から褪せた状態になります。 下の写真は、塗膜がほぼない状態で、屋根材は雨をどんどん吸い込んでしまっている状態です。 カビ・コケ 塗膜が薄くなり、水を吸い込み始めるといつも湿気がある状態になり、カビやコケが生えやすい環境になります。 カビやコケが生えていれば、塗膜が薄くなって劣化しているサインとみて間違いないでしょう。 ひび割れ ひび割れは、何かがぶつかったなど物理的な衝撃でできるほか、塗膜が劣化した屋根材が水を吸い込み、それが乾いて内側からパリっと割れるケースが考えられます。 サビ 金属瓦の場合は、塗膜が劣化すると、水と空気と化学反応を起こし、錆が発生します。 さびは、自然と取れることはなく、一度発生するとどんどん広がっていく性質があります。 さびが進行すると、屋根に穴が開くなど、屋根材自体が破損してしまうため早急に手を打つ必要があります。 耐用年数と塗料の選び方 屋根塗装に使われる塗料には、前述のシリコンのほかにも下記のようなものがあります。 ウレタン塗料 耐用年数7~10年 光沢感がある。紫外線に弱い。 シリコン塗料 耐用年数10~13年 対候性・対汚性があり、コスパの良い塗料。メンテナンス計画が立てやすい 遮熱性のあるものもある フッ素塗料 耐用年数15~20年 対候性・耐寒性に優れていて、次回のメンテナンスまでの期間を長くすることができる。シリコンに比べると高額 無機塗料 耐用年数20年以上 超対候性で紫外線に強いため、屋根塗装には最適といえる フッ素よりさらに高額になるが、長く住みたい人にはおすすめ 一般的に、耐用年数が長いもの・性能が優れているものほど高額になります。 例えば、無機塗料を選べば20年は耐久するので、次回のメンテナンスまでの期間を長くすることができます。 では、みんなが長持ちする塗料を選べばいいかといわれれば、それはお客様のライフスタイルによります。 あと10年で建て替える、住み替えるなどのご予定がある場合は、無機塗料よりもシリコン塗料を選ばれた方が無駄がないでしょう。 また、外壁や付帯部といったほかの場所とメンテナンス時期を合わせておくと、組んだ足場でお家まるごとメンテナンスできるのでおすすめです。外壁が10年サイクル、屋根が15年サイクルだと、およそ5年に一度は足場を組んだ工事が必要になり、費用面での負担が大きくなってしまうでしょう。 塗料選びに迷ったら塗り達にご相談ください! 屋根塗装で使うシリコン塗料や、塗料の選び方について解説しました。 うちはこんな予定があるんだけど・・・ メンテナンスについてはこんな風にしていきたい などのご希望を伺って、一緒に塗料をお選びすることもできます。 屋根塗装の塗料選びに迷ったら、ぜひ一度塗り達にご相談ください!MORE