
2021年8月20日 更新!
サビの簡単な落とし方!
みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン決定!!伏見区深草に新しいショールームがオープンします 詳しくはブログの最後をご覧ください サビを見つけてしまったら、少しでも早く対処したいですよね。 今回は、DIYで簡単にできるサビの応急処置ついてお話ししたいと思います。 ●●ホ-スで壁を洗浄する 発生してからあまり時間の経っていないサビについては、 ホ-スの先を指でつぶし、水圧を掛けてから外壁を洗浄すると、 それだけでサビが落ちる場合があります。 おすすめは、水圧を上げて、サビに直接当てることです! 軽度の症状であれば、これで綺麗に洗い流せると思います。 ただし、外壁の内側にまで達しているサビには効果はありませんので要注意です。 ●●ブラシやスポンジを使用する ブラシやスポンジを使用することもひとつの方法です。 ポイントは、 1.やわらかい素材のモノを選ぶ 2.優しい力で洗ってあげる 固いブラシやスポンジで外壁をゴシゴシ洗ってしまうと、外壁に傷ができてしまいます💦 とくに研磨剤の入った洗剤は、外壁が傷つきやすいので注意が必要です。 また、この方法も外壁の内側に達したサビには効果は期待できません。 ●●専門業者に頼む 外壁の内部にまで浸透してしまったしつこいサビは、 適した塗料を選択すること 適切な塗装工程を踏むこと この2つがとても重要です。 そのため、一般的な知識や技術だけでは根本的な改善は難しいでしょう。 たとえサビが消えたとしても、あまり時間が経たずに再発してしまう恐れがあるので要注意です。 安全で快適な住まいを維持するためには、 サビの除去する際に、正しい知識や高い技術を持った塗装の専門業者に依頼するのが一番ですよ。 外壁塗装業者に依頼をすると、 外壁のサビの状態を正しく調査し、見極めて 状況に適した塗料の選定・塗装を行ってくれます。 さらにサビの再発を防ぐために、 下地調整から適切な工法で補修と塗装を行ってくれるので、 長い目で見ればプロに依頼する方が安心で経済的だと思います。 いかがでしたか?? 外壁に発生したサビは大切なお住まいの見栄えを悪くしてしまうだけでなく、 お住まいを内部から腐食してしまう可能性があります。 特に時間が経過してしまうとサビは落ちにくくなるので、 早めに対策を行い、メンテナンスをしてあげるといいと思います 本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム 2021年9月グランドオープン予定!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞMORE