塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

現場ブログの記事一覧

2021年7月5日 更新!

【京都】木部塗装について~木材の性質を知ろう~ l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!         皆様は、外壁塗装の際、 木部も塗装を行うことをご存知でしょうか??   あまり外壁塗装に詳しくない方だと、 「木の部分に塗装??」と違和感があるかと思います。   ですが、 例えばDIYで、木製の椅子や机などを塗装される方って結構いらっしゃいますよね。   木部塗装はそれに近いモノに感じませんか??   外壁の場合は、常に雨風にさらされていますので、 室内にある椅子や机とは大きく環境が異なります。   そのため外壁塗装が必要になるのですが、   木部を塗装される場合は、 木材について知っておくべきことがありますので、お話ししていきたいと思います。             《木部塗装について知ろう!!》   ①木材の材質を知ろう まず「木は呼吸をします」   ここでいう呼吸とは、森などに生えている木々のように生物として呼吸をしているという意味ではなく、 水分を吸い込んだり、吐き出したりといった性質という意味での呼吸を指します。   木は呼吸をすることにより、膨張したり収縮したりする素材です。   そのため木部の塗装では、 呼吸をして膨張・収縮したりする性質がネックとなっているのです。     木は周りの湿気が高いと、湿度が上がりすぎないように湿度を吸い取り、 逆に木自体が水分を含んで周りが乾燥している場合には、自身の水分を吐き出して湿度を調整してくれます。   この様な木材の温度調整を「調湿作用」と呼びます。   木材をあしらった部屋は調湿作用によって湿度が自動的に調節されるため、 とても快適に過ごせます。   ただ、この調湿作用の際に生じる膨張と収縮が、 外壁塗装においては厄介なモノとなるのです       ②木材の塗装はひび割れる?! 基本的に外壁塗装で使用する塗料は、 塗装した面の上で固まり「塗膜」という保護膜を形成することで、紫外線や雨・風から守ってくれます。   しかし、 木材に塗装を行っても塗膜は固まりますが、 上記でご説明した湿度による膨張と収縮の動きによって、少しずつ塗膜の剥離やひび割れが生じてしまいます。   これが木材の外壁塗装が長持ちしない大きな理由です。       ≪木部塗装のメンテナンス時期は??≫   ・白い粉状のモノが塗膜表面に付いているチョーキング現象 ・木部塗装の変色・退色 ・カビやコケの発生、付着 ・木部塗装の膨れ ・木部塗装の剥離 ・木材の腐食 上記のような症状が現れたら、メンテナンスをご検討されて下さいね         下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年7月4日 更新!

【京都】外壁塗装で雨を避けるべき3つの理由とは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   外壁塗装中に雨が降ってきた・・大丈夫なの? 雨の多い日は外壁塗装ができないの? 雨雲が来ているけど、今日は工事できるのかな・・   このようなことを、外壁塗装の公示前・工事中に 気になってしまう方が多いと思います。   外壁塗装中に雨? 雨が外壁塗装に与える3つの悪影響   ●●塗料の耐久力を低下させる 雨の中で外壁塗装作業を続けると、塗料に雨水が混ざってしまいます。 塗りムラができるだけでなく、塗料に水泡が混ざってしまい 仕上がりの外観が一気に悪くなってしまうんでしょう。 また、雨水で塗料が薄まりますので、塗料の耐久性も悪くなります。 本来ならば、長寿命のアクリルシリコン樹脂系の塗料やフッ素系塗料を塗ったとしても わずか数年で塗料が剥げてチョ-キング現象がみられることもあるのです。 雨の量によっては、数年も経たないうちに外壁にひび割れが生じることもあります。 明らかなひび割れが生じなくても、塗装面に凸凹が生じ グレ-ドの低い外壁に見えてしまう恐れもあります。   ●●湿気によって乾燥が遅れてしまう 雨の日は、湿度が80~85%を超えているときは塗装工事を しないと決めている業者が多いです。 また、外壁塗装は塗料を一層ずつ乾燥させて何重にも塗り重ねて仕上げますが 湿度が低くすぎるときは塗装面が十分に乾かず、塗り重ねることができません。 業者によっても基準は異なりますが 気温が5度を下回るときには塗装をしないことが多いです。   ●●工期が延長してしまう 外壁塗装中に雨が降ってきた場合は、業者は作業を途中で止めることになります。 そもそも、降水確率が50パ-セントを超えている場合は 様子を見ながら現場に行き、できるところ 雨が当たらない軒天などの塗装を行います。 ただ、先ほどのように湿気と塗料の相性というものがあります。 その見極めをしながら工事を行いますが、できることには限りがあります。 雨の日にできることがなければ、工事を中止することになり 予定していた工期が延長することは避けられません。   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年7月3日 更新!

外壁塗装における高圧洗浄が必要な理由 

  今回は、外壁塗装における高圧洗浄についてお話ししたいと思います。         高圧洗浄   外壁塗装における高圧洗浄とは、   専用の機械から水を噴射させ、 その圧力によって外壁や屋根に付着した汚れ・ゴミなどを綺麗に落とす作業のことです。     汚れやゴミを落とすだけなら、高圧にしなくても良いのでは?   と思われるかもしれませんが、   外壁塗装工事に高圧洗浄が必要な理由は、しっかりと有ります。       ≪高圧洗浄が必要な理由≫ 外壁の塗装は経年劣化により、 ホコリ・カビ・コケなどのゴミが付着したり、塗料を覆う塗膜の密着力が弱くなってしまいます。   また、塗膜が劣化すると少しずつ粉化し、 触ると白い粉が付着するようになってしまいます。 (チョーキング現象)     様々なゴミが付着していたり、塗膜の密着力の低下、 チョーキング現象が起きている状態の外壁の上に塗装を行っても、古い塗膜が邪魔をして剥がれやすくなってしまいます。   そうなると早期の塗膜剥離へと繋がる為、外壁の表面をキレイにしておく必要があるのです。   新たな塗膜をしっかり定着させるためには、 高圧洗浄を行いゴミや汚れの除去、そして古い塗膜を取り除いておくことが重要なのです。       ≪高圧洗浄は仕上がりも変わる?≫ 外壁の周りに足場を設置した後、塗装をする前に高圧洗浄を行います。   もし、高圧洗浄でも取れない汚れをみつけた場合は、 薬品を使用した洗浄でこびりついた汚れなどを落としていきます。     業務用の高圧洗浄機は、名前の通り圧力が強く、 使用方法を誤ると外壁そのものへダメージを与えてしまう為、職人の知識と腕前が仕上がりを左右します。         バイオ洗浄   バイオ洗浄とは、先ほど少しお話しに出た薬品を使う洗浄のことです。   カビやコケといった菌類の繁殖により汚れてしまった外壁を、通常の高圧洗浄よりも綺麗に落してくれる働きがあります。   また、薬品を混合させることにより、 綺麗に洗い流すだけではなくカビやコケを根元から除去し、菌類の再発を防止してくれる働きもあります。   カビやコケの汚れが酷く、 通常の高圧洗浄では取り除けそうにない場合は、バイオ洗浄をお勧めいたします。   外壁塗装前に汚れが残っていると、 外壁塗装の持ちが悪くなってしまいますので、 家の状況を診てバイオ洗浄が必要か判断すると良いと思います。   ※汚れの原因がホコリや排気ガス、サビであれば通常の高圧洗浄で良いでしょう。       ≪バイオ洗浄の注意点≫ バイオ洗浄では、薬品を使用します。 いくつか種類がありますが、どれも安全性の高いモノを使用しております。   しかし、 以下の点に当てはまる方は、外壁塗装をする際、事前に専門業者へ相談をしておきましょう!   ■庭に植木や菜園などがある ■食品関係の商売をしている   バイオ洗浄で使用する薬品の種類によって、 影響する対象や範囲が異なりますので、必ず相談されてくださいね    

MORE

ケレン
2021年7月2日 更新!

【京都】外壁塗装に必要なケレン作業とは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!     外壁や屋根などの塗装の見積書に「下地処理・ケレン作業」 「高圧洗浄・ケレン」と記載されているのを見たことはありませんか? ケレン作業とはなにか?についてお話いたします。         ■■ケレン作業とは■■   ケレン作業とは簡単に言えば「清掃作業」といった意味合いになります。 もう少し詳しく説明すると、外壁塗装の際非常に重要になる下地処理のひとつで 鉄部の古い塗膜やサビを除去する作業です。 トタン屋根や階段、雨樋に塗られた塗料も年数経つと塗膜の剥がれやサビが発生します。 キレイに塗料でコーティングするためには、塗膜やサビを取り去ることが必要です。 より良い塗装に仕上げるために、塗装前に下地を清掃しておくのがケレン作業であり 絶対に省略することはできない重要な工程なのです。 もし、あなたがケレン作業の必要性を説明されているとしたら しっかり工事をしてくれる業者であります。 逆に「ケレンは必要ない」という説明であれば 業者はあなたの家をしっかり見てくれていない可能性があります。     ■■塗装前にケレン作業を行う目的必要性について■■   ●●塗布面の下地処理をし、塗装の密着性・付着性を向上させる ケレン作業を省いて、錆など劣化した部分に塗装をすると 塗料の密着性・付着性が損なわれます。 古い塗膜のなかで、ひび割れ膨れがあるのは「死膜」と呼ばれます。 死膜になると構造物をコ-ティングできず、サビの原因となります。 錆や古い塗膜が残っていると、上から新たに塗装をしても塗装が密着しません。 そうなってしまわないように、塗装する箇所(下地・素地)と 塗料が密着しやすくなるようにケレン作業によって下地調整するのです。       下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

塗り達 施工事例
2021年7月1日 更新!

【京都】付帯部(庇) 施工の様子 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       本日は、付帯部塗装の施工の様子をご紹介したいと思います。   今回は、「庇」の塗装です!!       1.庇 施工前   施工前の様子です。       2.庇 研磨   まずは、下地調整を行います。 古い塗料や表面の汚れ、錆が発生している場合は錆もしっかりと取り除き、 これから塗布する塗料がしっかりと密着するようにいたします。       3.庇 下塗り(錆止め)   写真の上部分、陰になっているところで少々見にくいですが、 ローラーを使って錆止めを塗っています。   錆止めは、錆の発生を抑制する効果があり、 金属製の雨戸や樋・屋根板金といった箇所を塗装する際にも使用します。       4.庇 上塗り1回目   上塗りです。 錆止めの上から上塗り塗料を塗っていきます。       5.庇 上塗り2回目 上塗り塗料は2回とも同じモノを塗っていきます。 下塗りの錆止めと合わせて、合計3回塗りが基本です。       6.庇 施工完了   施工完了です。白色が鮮やかになりましたね。   錆が発生した部分を放置していると、 最終的には庇に穴がしまう恐れもあり、 塗装で補修することが出来ず取替え工事といった大掛かりな改修が必要となりますので、   庇などの付帯部分も定期的にメンテナンスをしてあげてくださいね。   外壁塗装と同じタイミングでメンテンナンスを行うと、 足場を組む作業も一度で済むのでおすすめですよ       下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月30日 更新!

【知っておいていただきたいこと】塗装できる屋根材・できない屋根材があります l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   「石綿」という素材をご存知でしょうか? 別名:アスベスト というこの素材は、長期間体内へ取り込むことによって健康に悪影響があるということがわかり、2004年には石綿を1%以上含む製品の出荷が原則禁止、2006年には同含有率が0.1%となり、実質的に現在の建材には使用されていません。 それ以前の屋根材は、アスベストを含むものが多いのですが、現に使用されている物(例:建材として建物に組み込まれている状態)は、引き続き使用されている間、製造等の禁止の規定は適用されないため、メンテナンスの時期には葺き替えを行われたりしています。 アスベスト自体は、人体への悪影響はあるものの、屋根材としてはとても強固で頑丈であるため、なかなか割れにくく、長い間使えるものが多いのです。   2004年からは、アスベストを含まない屋根材を急ピッチで製造・販売したため、そのころに製造された屋根材はそれ以前のものに比べて脆い場合があります。 どのように脆いかというと、「塗装によるメンテナンスができない」のです。 塗装によるメンテナンスを行う場合は、塗料を塗るわけですが、塗料の成分によって屋根材がバリバリに割れてしまう等、「メンテナンスをしているはずが、屋根材が壊れていく」 という現象が起きてしまいます。   「バリバリになってきているからと塗料を塗ってメンテナンスをしようとしたら、もっとひどくなってしまった・・・」 残念ながら、お家に使用されている屋根材によっては、このようなことが起きてしまいます。 近年の住宅に多く使われているカラーベストは各社製造・販売を行っていますが、どの屋根材も外見が非常に似ており、外して裏を見たり、サイズを測らないと、正確な製造元がわからない場合も多くあります。 「塗装することで割れてしまいます」 ということを公表し、塗装しないように呼び掛けているものもありますが、車のリコールのようにすぐに不具合がわかるものではないのが、屋根材です。メンテナンスの時期になって、初めて「この屋根材は塗装できない」ということが現場でわかることもあるのです。   今年は2021年。 ノンアスベストの屋根材が製造され始めた2004年から15年目です。 その頃の新築の住宅の多くが、塗装・メンテナンスの時期に差し掛かってきています。   お家を建てたときには、だれも予想もしていなかったことが、今になって判明し、「塗装でメンテナンスができない」 ということが起きています。 お客様には、ご自宅のメンテナンスをされる際に塗装できない屋根材があるということを知っておいていただきたいのです。   建て元の会社がすでにない、ということも少なくなく、ご相談する場所がないというお話も耳にします。 もちろんお客様の責任ではありません。 メーカーに問い合わせたら保証してくれた ということも今後あるかもしれません。   いま塗り達にできることはなにか。 それは、「塗装できない」「このままでは将来不具合が起きる」ということが分かった時点で、 『不具合が起きる方向へ無理に施工を進めていかない』 ということです。 私たちは、現場でこのようなことが判明した場合は、お客様のご自宅を守るためにも、無理に塗装は進めず、葺き替え等、建物自体をこれからも長く使っていけるように施工の変更のご提案をさせていただきます。   また、現地調査の際にはどのような建材が使われているのか書かれているお家の仕様書を合わせて確認させていただくことで、事前にどのような屋根材か調査することができますので、工事が始まってからの施工方法の変更をしなくてはいけない事態をできるだけ減らしていけるのではないかと考えています。   大切なご自宅をお任せいただいたからには、プロとして最後まで投げ出さず、全力で頑張ります。 お客様におかれましても、何卒ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月29日 更新!

【京都】外壁タイルでもメンテナンスは10年に一度必要! l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   タイルでもメンテナンスは10年に一度必要! 「タイルの外壁はメンテナンス振り」ということを 耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 確かに、タイルそのものは無機質なため ほとんど劣化することがありません。 ところが、タイルを支えている下地や目地など寿命は10年ほどなので ほかの外壁材と同様、定期的なメンテナンスが必要です。 接着不良などでタイルが剥がれ落ち、悲しいことに それが死亡事故につながってしまったケースもあるので 十分に注意しなければなりません。 何かあってからでは遅いので、気になる箇所があったり 10年以上メンテナンスしていなかったりする方は 早めに業者に点検してもらうようにしましょう。     ■タイルの洗浄 高圧洗浄 「高圧洗浄」はその名の通り、水圧を利用して汚れを落とす方法です。 使用するのは水道水だけですが、表面的な汚れであれば十分きれいになります。 バイオ洗浄 高圧洗浄では落としきれない、カビ・コケなどを根本から洗い流すのが「バイオ洗浄」です。 バイオ洗浄を行う場合も、まずは建物全体を高圧洗浄で濡らす必要がありますが 水圧のみで汚れを落とす時ほど建物に負荷をかけずに済みます。 また、自然成分の分解力を利用する洗浄方法であり、人体への害がなく 環境に優しい洗浄剤として広く使用されています。     ■下地・目地(コーキング)補修 タイル自体には問題がなくても、それを支える下地や目地は10年ほどで メンテナンス時期を迎えます。     ■防水塗装/クリア塗装 耐久性の高いタイルに塗装を行う必要はない、とも言われています。 ただし、撥水性・美観性などを高める目的においては、タイルへの塗装は有効です。 深刻な劣化を防ぐために、下地・目地の補修を行った後 仕上げとして施工するのも良いでしょう。     ■タイルの張替え・交換 基本的には、耐久性が高いためタイル自体を交換する必要はありませんが 万が一タイルに欠け・割れ・剥落などがみられる場合は、張替えを行います。 特にタイルが剥落した箇所は下地が傷んでいる可能性が高いため 早急なメンテナンスが必要です。     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月28日 更新!

【京都】外壁リフォ-ムすると匂いはいつまで残る?その対処法とは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   「外壁塗装の匂いっていつまで続くの?」 「外壁をリフォ-ムする際に、匂いをうまく対処したい」 このように、外壁のリフォ-ムで匂いを気にする方が多くいらっしゃると思います。 外壁塗装の強烈な匂いはしっかり対策したいですよね。 ■外壁リフォ-ムで匂いが気になる期間は?   外壁塗装は約2週間で行われますが、そのうち匂いが気になる工程は終盤の 中塗り・上塗りとその後の乾燥期間です。 これらの工程を行う3日間は臭いが気になる可能性があります。 作業完了後は匂いがほとんど残らないので、安心してください。 また、外壁塗装だけでなく、屋根塗装も予定している場合は 工事をまとめてしまいましょう。 外壁と屋根を別々でトスするのと比べて匂いの期間が短縮されるだけでなく 工事の設営などの面で効率も上がります。     ■匂いの対策   *匂いの少ない塗料を選ぶ 匂いの大きな原因は塗料です。 つまり、匂いの弱い塗料を選ぶことで、工事中の匂いも軽減されるのです。 外壁塗装では、溶剤にシンナ-を使用している油性塗料と シンナ-を使っていない水溶性塗料があり 水溶性の方が匂いが弱いといわれています。 匂いを基準に選ぶのであれば、水溶性の塗料にしましょう。   *換気を行う 匂いがこもるのを防ぐために、窓を開けて空気を入れ替えることが大切です。 工事中でも換気できるように、足場や養生の設置の際に業者にお願いしましょう。   *マスクを着用する 個人での対策もできます。その代表がマスクです。 活性炭が入っていて匂いを吸収してくれるマスクや防毒マスクなどが 販売されているので、「本当に匂いに耐えられない」という方は こういった匂い対策用のマスクを購入しましょう。   *作業中の昼間は出かける 塗装工事中は家を離れる、というのも1つの方法です。 工事の進捗が気になる場合はメ-ルや電話で連絡を取ることも可能なので 匂いが気になるのであれば外出もおすすめです。   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年6月27日 更新!

【京都】外壁塗装における艶あり・艶なしとは?メリット・デメリットもご説明します l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】

 皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   自宅の外壁塗装を考えて、いざ工事をするとなったとき どの塗料を使うか、どんな色にしようかな?と悩まれると思います。 そしてさらに、塗料には艶(つや)加減というものがあります!   「きれいになるのはうれしいけど、ペンキ塗りたて!のピカピカなお家はちょっと・・・」 「艶消しを選んでも塗料の性能には関係ないの?」 「結局、艶あり・艶なし どっちがいいの??」   そんな疑問にお答えするべく、本日は塗料の艶加減についてご説明いたします。   外壁塗装における「艶」とは 外壁塗装は、艶ありで塗装するのが一般的でした。 そもそも「艶加減はどうされますか?」なんて話は、打ち合わせに出てこないこともありました。   一般的な塗装工事の場合、チョーキングなど劣化症状が見られた状態から塗装をします。 高圧洗浄→下塗り→中塗り→上塗り と進んでいき、チョーキングの粉などは洗い流されてきれいになりますので、工事後は、外壁に色と艶がよみがえります。 塗装した後に艶が出るのは施工業者にとっては周知の事実のため、どの程度の艶がでるのかということを施工業者側から説明されることはほとんどないことが多いのです。 しかし、お客様にしてみれば、 「せっかく気に入った色を選んだのつもりだったのに、外壁に塗ってみたら思いのほか明るく見える!」 「思っていた雰囲気と違う!!」ということもあると思います。   イメージと違った!という事態を回避するために、工事前の大事な打ち合わせでは、使用する色を決めていただくほか、艶加減もお選びいただいています。 お客様が気になるのは、やはり仕上がりですよね。 毎日目にするものですし、せっかくキレイにするなら気に入った色にしたい!! 塗り達のカラーシミュレーションでは、何度も色のお打ち合わせをされるお客様がほとんどです。 お色はカラーシミュレーションで つや加減は、お選びいただいた色で見本板を作成し、ご確認を頂いています。   ↓弊社見本板のサンプルです。 お色味のほかに、艶加減・下地についてもお選びいただき、実際にご自宅に塗装したときのイメージをご確認いただきます。 #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ ▲艶あり ▲3分艶   艶のあるなしの感じ方は、光の反射具合によって変わります。 なめらかな表面ですと、そこにあたった光がほぼすべて反射して目に入ってきますので、ピカピカと輝いているように見えます。お色味によっては、白っぽく見えることもあります。 画面上ではなかなか違いが分かりにくいですが、実際にみると艶ありのほうはかなりピカピカしています。 艶なしにするメリット・デメリット 艶ありの場合の仕上がりは、ピカピカつやつやとしており、いわゆる「ペンキ塗りたて」のような状態になります。 子供用の公園の遊具などは艶ありで塗装されていることが多いです。 半艶・3分艶ですと、ピカピカとした光沢は幾分落ち着いた印象になります。シックなお色を選ばれる場合など、3分艶まで艶を落とされるお客様が多くいらっしゃいます。 ただし、もともと塗料は艶ありです。 艶消しを選ばれると、艶ありの塗料に「艶消し材」を混ぜて艶加減を調整したものを作るため、不純物が混ざることとなり、塗料本来の性能を発揮しづらくなります。 このことから、塗り達では、「艶なし(マット)」での施工はお引き受けしておりません。 艶あり(10分艶)・半艶(5部つや)・3分艶 からお選びいただいています。 また、使用する塗料によっては艶加減をお選びいただけない場合もございます。   艶ありにも艶なしにもそれぞれメリット・デメリットがありますので、一概にこちらのほうがいいですよ!とお勧めすることはできませんが、お打ち合わせ時にきちんと説明をさせていただきますので、ご不明点などはお気軽にどんどんご質問をお願いします! 塗り達で施工をされる場合は、お色味とともに艶加減も見本板でご確認いただけます。 せひ、お気に入りのお色味で塗装をなさってください♪ スタッフが全力でお手伝いいたします!! 下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE