
2021年5月22日 更新!
【京都】屋根が劣化する原因を知って対策を打とう!l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今回は「屋根」の劣化原因についてお話ししたいと思います 劣化原因がわかることで対策も打ちやすくなり、 皆様の大切なお住まいを守ることに繋がりますので、 これを機に、ご自宅のメンテナンスをご検討されてみてはいかかでしょうか? 〇●屋根の劣化原因●〇 屋根は皆様の大切なお住まいを守る重要な部分ですが、 下からではよく見えませんよね、、、 そのため、ご自身では気付かないうちに屋根の劣化が進んでしまうケースが非常に多いです。 知らない間にお家全体が傷んでしまっている?! なんてこともありますので、 定期的なメンテナンスを施す必要があります。 ①経年劣化 屋根は、紫外線や雨風に常にさらされています。 そのため、どんなに頑丈な屋根材を使用していたとしても時間が経つにつれ劣化は進んでしまいます。 屋根の劣化には、 【塗装した塗膜が劣化するケース】 【屋根材自体が劣化するケース】 この2パターンがあります。 塗膜が劣化するだけでも、屋根の機能性は低くなりますが、 屋根材自体が劣化してしまうと、屋根材を交換する葺き替え工事が必要になります。 塗装の耐久性はおよそ10年前後といわれていますので、 塗膜の劣化であれば10年を目安に塗り替え工事をご検討されてくださいね。 ②カビ・藻の発生 カビや藻はジメジメとした暗い場所を好みますので、 屋根の北側などあまり太陽の光が当たらない場所に多く発生します。 また、日当たりの良い場所でも、屋根の形状や住宅全体の歪みによって水はけが悪くなっている場所ですと、カビが発生してしまいます。 カビや藻の発生を放置してしまうと、屋根は傷み、特にカビは人体にまで悪影響を及ぼします。 屋根はカビが見えにくいですが、一部でも日当たりの悪い場所があるときには、 定期的に点検することをおすすめいたします。 ③瓦のズレ 瓦屋根に起こる不具合です。 ズレた個所から雨水が侵入し、雨漏りが起きることもありますので、 瓦のズレを発見した際は、出来るだけ早く修理を行いましょう。 ④自然災害 台風などの強風で板金やその他のモノが飛来し、屋根にあたってしまうと 屋根が破損し穴が空いてしまうなどの被害が起こります。 台風が過ぎ去った後は、雨漏りが起こっていなくても、 念のため専門業者へ点検をお願いされると安心かと思います。 いかかでしたか? 原因がわかると、対策も打ちやすくなりますね 下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積もりを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆塗り達の自慢する施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら 施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら 京都市、宇治市地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達 京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2MORE