
2021年6月11日 更新!
【京都】外壁塗装の築年数ごとで起きる劣化症状 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 外壁塗装の築年数ごとで起きる劣化症状 外壁塗装をした後、築年数ごとに起きる劣化症状をまとめました。 築年数が経つごとに、外壁塗装に劣化症状が起きてくるので メンテナンス時期を間違えないように詳しく見ていきましょう。 築年数 症状 詳細 約1〜2年 変色(ツヤがなくなる) 紫外線・雨風などによって外壁塗装で作られた塗膜にダメージを受けている状態 約5〜6年 チョーキング 外壁塗装の効力が落ちて、劣化している状態 約6〜7年 コケ・カビ・藻の繁殖 外壁塗装の効力が落ちて、汚れが付着している状態 約8〜9年 外壁・シーリングのヒビ割れ 外壁塗装の効力が落ちて、劣化が進行している状態 約10年前後 剥がれ・爆裂 完全に外壁の保護機能として効果が失われている状態 ※劣化症状が起きる築年数の目安となっています。 これらは築年数が経つごとに、紫外線・雨風などの環境ダメ-ジを受けて 徐々に劣化の症状へと発展していきます。 しかし、本来であればもっと保っていられた外壁塗装の硬化が 初期の施工不良によってすぐ切れて、劣化が早く出てきてしまう家もあります。 もし築年数が10年を超えて外壁塗装をしない場合はどうなる? 築10年前後で外壁塗装を行うというのは、あくまでも目安なので 必ずしないといけないわけではありません。 あなたの地域の気候、家周りの環境などによって 塗装時期は、一軒一軒違ってきます。 しかし、そのまま何もせずにそのままにしておくと やはり劣化の症状がひどくなり、大きな補修費用も発生する場合があります。 築10年を過ぎても大丈夫ですが、築10年目や10年ごとで塗装業者に診断してもらい 現在の建物状況を確認するのがおすすめです。 下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら 京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達 京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2MORE