
2021年12月2日 更新!
ペットがいるお住まいの外壁塗装 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
今回は、ペットがいるお住まいの外壁塗装工事を行う際の 気を付けておきたいことについてお話ししたいと思います。 ■事前準備 まずは、事前にしておくべきことについてみていきましょう! ペットがいることを必ず業者へ伝える お見積もりや商談の際に、家にペットがいることを業者へお知らせください。 その際、ペットが良く歩く場所(例:ウッドデッキや窓廻り)など、 情報を共有することで、事故がおきないように配慮して施工することができます。 ■気を付けておきたい5つの要素 外壁塗装工事において、 ペットの体調不良やトラブルに繋がりやすい要素が、 大きく分けて5つあります。 ①塗料の成分 塗料と聞くと刺激臭が思い浮かぶ方も多いかと思います。 刺激臭の正体は、シンナーなどの有機溶剤の臭いです。 シンナーの臭いは、人にとっても有害な成分ですが、 最近の外壁塗装では、有機溶剤系の塗料の使用は減りつつあり、 水性塗料が主流となってきました。 水性塗料は臭いが少なくシンナーも使用しておりませんので、 塗料決めの際にご相談されてみるものいいかもしれませんね。 (※建物の種類や劣化状況によっては水性塗料が使用できない事もあります) ②換気が出来ない 塗装作業中は、窓などが養生され開け閉めが出来なくなります。 人間であれば多少部屋が息苦しくても洋服を脱いだり、外に出たりして調整できますが、 ペットにとってはひどく辛い状況になります・・・ 施工箇所によっては窓を覆わなかったり、 少し窓を開けられるようにするなど工夫ができるかもしれませんので、 ご相談いただければと思います。 ③エアコンが使用できない可能性もある 塗装作業中にエアコンの室外機を養生したり取り外したり、 移動などで使用できなくなる場合もあります。 ④職人さんの出入り 人見知りをするペットにとっては、 知らない職人さんが常に自分のテリトリーを出入りする状態は、強いストレスになりかねません。 工具や塗料が足場から落下して、下にいたペットに当たる可能性も考えられるので、 外壁塗装工事中は、出来るだけペットは職人さんから遠ざけてあげた方がいいかもしれません。 もちろん、仲良くなれるケースもたくさんあります ⑤騒音 足場の設置や騒音が発生する工程がいくつかありますので、 騒音の発生するタイミングの際は、お散歩などに連れて行ってあげれるといいと思います。 いかがでしたか。 工事期間は季節や天候によって異なったり、 スケジュール通りに進んでも予定より長くなったりする場合があります。 可能であれば、施工中はご実家やご親戚のところに預けるなどが望ましいかと思いますが、 なかなか簡単にはいきませんよね。 天気がいい日はお散歩に!外にペットのお家があるご家庭は玄関などの室内へ! など対策をしてあげると安心かと思います。 せっかくのお住まいのメンテンナンスですので、 ご家族みなさまが幸せになれるよう、どうぞお気軽にご相談くださいMORE