塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 職人ブログ

塗り達の職人ブログ 記事一覧

2021年5月26日 更新!

【京都】外壁の色はどうやって選ぶものなのか l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   外壁の色、「あの色いいな」「この色もいいな」と迷っていませんか? 外壁の色はまさに”家の顔”!迷うのも当然です。 洋服のように、外壁の色も試着ができたらいいなと思いませんか? それができるのが、カラ-シミュレ-ション! あなたが好きな色、家族が好きな色、街並みに合わせた色 どんな色でも何度でも家に色を試着させることができるのです。 外壁の色を決めるときに、ぜひ活用したいカラ-シミュレ-ション。   外壁の色はどうやって選ぶものなのか   ◇◇色決め打ち合わせ◇◇ 工事請負契約を締結すると、次に色決めの打ち合わせを行います。 打ち合わせの流れや内容は業者によって様々ですが 基本的には御施主様から希望する色のイメ-ジ等 をヒアリングして、それをもとに様々なツ-ルを使って業者がカラ-提案し 御施主様の細かい要望と摺り合わせながら決めていきます。   色見本帳 色見本帳とは、塗料メ-カ-が施工店に配布 または貸し出しをしているもので塗料メ-カ-の標準色を はじめとするさまざまな色のサンプルを見ることができます。   塗り板 塗り板とは、見本用サイズ(A4サイズ前後)の板の塗料を塗ったものです。 塗料メ-カ-が施工店に配布、または貸し出しているものや 施工店がカラ-提案用に独自につくったものなどがあります。     ◇◇業者が提案するカラ-趣味れ-ション◇◇ カラ-シミュレ-ションは、専用ソフトを使って作成し御施主様にご提案をします。 パソコンに住宅の写真を取り込み、専用ソフトで外壁や屋根を複数の カラ-パタ-ンでシュミレ-ションします。実際の外壁の色を載せることで より仕上がりに近いイメ-ジで色を検討できると同時に 複数のカラ-パ-ンを並べて比較することもできます。   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年5月25日 更新!

【京都】コ-キングとは? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   ■コ-キングとは? コ-キングは建物の合せ目や隙間に目地材を充填して 気密性や防水性を持たせる作業のことを言います。 例えば窓は壁に穴を開けて窓枠をはめ込みますが そのままですと窓枠と壁の間に小さな隙間が出来てしまいます。 そこから雨水が入り込むことがあるため 施工業者は建物の内部に雨水が侵入しないようにコ-キングを行います。 最近の家の外壁はサイディングボ-ドを張り合わせが多いのですが サイディングボ-ドの合わせ目などにもコ-キングを行います。 このコ-キングは寿命が長いもので10~15年程度です。 したがって家の寿命よりも早くコ-キングが劣化してしまいますので 10年に1度くらいのぺ-スで再コ-キングをする必要があります。   ■コ-キングとシーリングの違い コ-キングは詰め物をするという意味でシ-リングは密閉するという意味です。 それぞれに少しずつニュアンスが違うのですが 建築現場でのコ-キングとシ-リングは同じ意味だと考えてください。 施工業者によって呼び方が違うだけで 一般的にはどちらの言葉を使っても意味は通じますし、工事内容も変わりません。 正確にはコ-キング材はシーリング材のうちぺ-スト状のもののことを指しますが そこまで厳密に分けているケ-スはほとんどありませんので あまり深く考える必要はありません。 施工業者との会話でコ-キングやシ-リングという言葉が出てきたときには 目地材を使って隙間を埋める作業だというくらいの認識で問題ありません。   施工業者の会話は専門用語が多くわかりにくいのですが わからない単語が出てきたときは、質問をしてクリアにしておきましょう   下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年5月24日 更新!

下地処理の重要性 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!       今回は、外壁塗装において欠かせない「下地処理」について、 どんな重要性があるかお話ししたいと思います。     #gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 25%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */     ■下地処理は最も重要な工程?!     外壁塗装や屋根塗装とは、 単純に塗料を塗っていくだけが『塗装』ではありません!   塗装の工程の中でも初めに行われる「下地処理」とは、 まさに『縁の下の力持ち』   この言葉がピッタリな工程なのです。     外壁塗装の施工が完了してしまうと、 全くもって目には見えないものとなってしまいますが、   外壁塗装や屋根塗装において、 実は最も重要な工程といっても過言ではありません!!   縁の下の力持ち的な存在は、 塗装に限らず様々な仕事や作業においても   最も重要性の高いものではないでしょうか!?         皆様の中でお化粧をされる方がいらっしゃいましたら、 その時を思い出してみてください。   お化粧をする前に、まずは洗顔をして化粧水や乳液でお肌を整え、 そのあと化粧品をお肌に付けていきますよね。   いきなり化粧品をつけるのではなく、 まずは下地作りをしてから化粧品を付けられる方が多いのではないでしょうか。   そして様々な段階を踏み手間をかけて、やっと完成となります。   これを作業風にいうと、   お化粧の全ての“工程”を含めて“化粧をする”といい、   外壁塗装の場合でも同じく、 下地処理から塗り作業を終えるまでを『外壁塗装』といいます。   仮に下地処理を行わず、いきなり塗料を塗った場合・・・   どんなにグレードの高い良い塗料を使っていても、何の意味もありません。     性能を上げるどころか、 早期の塗膜剥離や色ムラなどの不具合が生じてしまい、 建物の寿命を縮める可能性もあるのです。     塗料の耐用年数などもアテにならず、 それをはるかに下回るほどの耐久性となってしまいますので、   高い金額を支払って工事を行ったのに、全てが無駄になってしまうのです。     更には、塗装周期が早まってしまうので、 メンテナンス費用の負担が増え、 本来かからなくて済む費用を払うことになってしまいます     美しい美観と耐久性を長きにわたって保持するためにも、 下地処理はとても重要な工程なのです☆彡     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年5月23日 更新!

【京都】木部を塗装する前に知っておきたい知識 l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!     ウッドデッキなど木部を塗装する前に知っておきたい知識   新築の家に住み始めて、10年もたつと、綺麗だったウッドデッキなどの 木部もだんだんと色あせてきてしまいますよね。野外にある 木部は近所の方の目にもつくところですし いつまでも綺麗に保っておきたいと思われることでしょう。   木部の塗装はなぜ必要なのか? おうちには、たくさんの木材が使われていますよね。 木材はご存じの通り、有機物、つまり生き物です。 その為、呼吸をしながら伸縮を繰り返しているのです。 そのままの木材を住宅に使用すると、雨や紫外線に害され 木部は蒸発したり腐敗をします。 木部の腐敗を防ぎ、木部の呼吸を妨げないようにするためには 木部専用の塗料を定期的に使って塗り替えや 木材自体の交換などのメンテナンスをする必要があります。 上記の写真は、木材が水を吸ってしまい、交換が必要になったものです。 メンテナンスをしていない場合は、数年でこのようになってしまう恐れがあります。 木部を塗装しないといけない事は分かっても いったいどこを塗装すればいいのか分かりませんよね。 ウッドデッキや濡れ縁など分かりやすい木部もあれば、普段目にしない分かりにくい 木部もあります。   木部塗装をするときの注意点 木部塗装をするときに、気を付けておきたい事がいくつかあります。 しまった!とならないように下記の項目には気をつけてください。   ■既存塗膜に注意! もともと、木部に塗られていた塗料が造膜タイプの物の場合 上から浸透タイプの塗料を塗っても弾いてしまいます。 その場合は既存塗膜を完全に除去するなどの下地処理が必要になります。   ■臭いに注意! 使用する塗料が油性の場合、独特の臭いがします。臭いに酔いやすい人や 小さなお子さんペットがいる場合は臭いの少ない水性塗料を選びましょう。   ■後片付けに注意! 浸透タイプの塗料を含んだ新聞紙や、ぞうきんを放置すると 自然発火を引き起こす場合があります。捨てる場合は、水を含ませ 可燃ごみとして処理をしましょう。 また、使用した刷毛やロ-ラ-などはそのままにしておくと固まってしまいます。 専用の薄め液やシンナ-等で塗料をぬぐい、次回も使用できるように保管をしましょう。     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年5月22日 更新!

【京都】屋根が劣化する原因を知って対策を打とう!l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!     今回は「屋根」の劣化原因についてお話ししたいと思います   劣化原因がわかることで対策も打ちやすくなり、 皆様の大切なお住まいを守ることに繋がりますので、 これを機に、ご自宅のメンテナンスをご検討されてみてはいかかでしょうか?     〇●屋根の劣化原因●〇   屋根は皆様の大切なお住まいを守る重要な部分ですが、 下からではよく見えませんよね、、、   そのため、ご自身では気付かないうちに屋根の劣化が進んでしまうケースが非常に多いです。 知らない間にお家全体が傷んでしまっている?! なんてこともありますので、 定期的なメンテナンスを施す必要があります。     ①経年劣化 屋根は、紫外線や雨風に常にさらされています。 そのため、どんなに頑丈な屋根材を使用していたとしても時間が経つにつれ劣化は進んでしまいます。   屋根の劣化には、 【塗装した塗膜が劣化するケース】 【屋根材自体が劣化するケース】   この2パターンがあります。 塗膜が劣化するだけでも、屋根の機能性は低くなりますが、 屋根材自体が劣化してしまうと、屋根材を交換する葺き替え工事が必要になります。   塗装の耐久性はおよそ10年前後といわれていますので、 塗膜の劣化であれば10年を目安に塗り替え工事をご検討されてくださいね。     ②カビ・藻の発生 カビや藻はジメジメとした暗い場所を好みますので、 屋根の北側などあまり太陽の光が当たらない場所に多く発生します。 また、日当たりの良い場所でも、屋根の形状や住宅全体の歪みによって水はけが悪くなっている場所ですと、カビが発生してしまいます。   カビや藻の発生を放置してしまうと、屋根は傷み、特にカビは人体にまで悪影響を及ぼします。 屋根はカビが見えにくいですが、一部でも日当たりの悪い場所があるときには、 定期的に点検することをおすすめいたします。     ③瓦のズレ 瓦屋根に起こる不具合です。 ズレた個所から雨水が侵入し、雨漏りが起きることもありますので、 瓦のズレを発見した際は、出来るだけ早く修理を行いましょう。     ④自然災害 台風などの強風で板金やその他のモノが飛来し、屋根にあたってしまうと 屋根が破損し穴が空いてしまうなどの被害が起こります。   台風が過ぎ去った後は、雨漏りが起こっていなくても、 念のため専門業者へ点検をお願いされると安心かと思います。     いかかでしたか? 原因がわかると、対策も打ちやすくなりますね     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積もりを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆塗り達の自慢する施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら 施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら       京都市、宇治市地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2  

MORE

2021年5月21日 更新!

【京都】現地調査は具体的にどんなことをするの? l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】 

皆様、こんにちは 京都に地域密着20年、施工実績3000棟超の外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修専門店【塗り達】です^^ 京都市、宇治市、八幡市を中心とする、京都府全域に向け外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修の工事をご提供いたします。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   現地調査は具体的にどんなことをするの? 一般的な現地調査で行われることは、主に以下の3つです。 ・お家の面積や長さを測る ・素材や傷み具合を見る ・現時点でできる簡単な打ち合わせ 塗装業者さんそれぞれによって細かいやり方は変わりますが 具体的な内容を詳しく見てみましょう。   お家の面積や長さを測る   ・お隣さんと家が近い時は? お家がお隣さんのすぐ隣に建っていて、隙間がかなり狭い場合でも 人が入れるくらいの隙間であれば、お隣の裏側までしっかり入って計測していきます。 側面や裏側にはどのくらいの大きさの窓や雨樋がいくつあるのかなど 実際に見なければわからないことはたくさんあるので たとえお家の狭い隙間であっても、奥まで入って調査してくれます。   ・屋上に上がるのが難しい時は? 3階建てなど高いお家の場合、ベランダやバルコニ-から屋根に上がったり 屋上と屋根が両方ある場合はお家の中を通らせてもらい 約定から屋根に上がるという方法を取ることが多いです。 しかし、上がるのが難しい場合は、ベランダなどから身を乗り出して 屋根材のひび割れやコケの具合いを見たりしますが 弊社はドロ-ンを使って現地調査を致します。 屋根の面積は、図面を参考にしながら 地上から軒先(屋根のせり出している部分)の長さをレ-ザ-測定器やメジャ-で測ったり グ-グルア-スを使って算出することもできます。     素材や傷み具合を見る お家のいろいろな部分を測定している時 塗装業者さんは長さを測るだけではなく、お家の傷み具合も一緒に確認します。 触ると手に粉がつくチョ-キング現象や、ひび割れ、色あせ コケの発生具合などを見て、外壁の屋根が劣化状況を見ていきます。 経験豊富な業者さんであれば、前に施工した業者さんの仕事ぶりが分かることも。 また、お家のつくりや立地の関係で確認が難しい部分などがあっても お隣さんなど周りのお家を参考にすることもあります。 周りのお家は同じ年代に建てたものが多いので、お隣さんの屋根や外壁などを見て 劣化の進行度を予測できる場合もあるんです。     下記のいずれか該当する方であれば、ぜひご連絡ください! ・外壁や屋根の状態を確認したい! ・外壁塗装や屋根塗装の必要性や基礎知識を知りたい! ・何社か相見積りを取ったけど、比較方法がわからない! ・塗装業者選びのポイントを知りたい! ・最新塗料や機能性塗料の費用対効果を知りたい! ・外壁塗装、屋根塗装の適正価格を知りたい! ☆「塗り達」自慢の施工事例!実績3000件以上施工事例のBefore&Afterはこちら ・京都市の施工事例はこちら ・宇治市の施工事例はこちら ・八幡市の施工事例はこちら ☆無料外壁診断、屋根診断、雨漏り診断実施中! 無料外壁、屋根診断の予約はこちら 無料雨漏り診断の予約はこちら ☆外壁塗装、屋根塗装の適正相場を知りたい方必見! 適正相場はこちら     京都市、宇治市、八幡市、地域密着の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗り達  京都市最大級ショールームOPEN中!! 来店予約はこちらをクリック   フリーダイヤル:0120-503-439 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2

MORE

2021年5月20日 更新!

防水工事を行うことで家の寿命を延ばしましょう!

  住宅やマンションなどの外壁塗装を行う際、 バルコニー・ルーフバルコニー・屋上などの防水工事を一緒にされるかと思いますが、     皆様は、それらの防水工事に関しての重要性をどれだけ理解されていますでしょうか??     「汚くなったから防水工事をする」 「外壁塗装を行うついでに防水工事をする」 など。   防水工事は住宅の劣化とは無関係だと思われてはいませんか??     防水とは、「水を防ぐ為に行う工事」   ですので、 防水工事を行うことは、住宅内部への漏水や雨漏りを防ぐことなのです。             雨水が建物内部へ侵入すると、   鉄骨住宅の場合 →内部の劣化を促進させ、鉄を腐らしサビなどが発生   木造住宅の場合 →内部の木である柱などを腐らせてしまう   どちらも住宅の強度が大幅に低下してしまうので、 外見だけを綺麗にしていても、 内部がボロボロでは地震などの衝撃で、内側から崩れてしまう恐れがあります。     また、カビやダニの発生により喘息を引き起こしたり、 シックハウス症候群などアレルギーを発症させる場合もあります。       以上の事から、 防水工事は、外壁塗装工事の「ついで」ではなく、   住宅の劣化を防ぎ、寿命を長くするための必要な工事といえるのです。       ≪防水工事が必要な症状≫ ・ベランダなどに雨水が溜まる(不陸箇所) ・ドレン周りの水引きが悪い ・防水塗膜の剥離や膨れ ・コケや藻の発生 ・防水層の下に水が回っている ・ベランダや屋根直下の住居スペースの天井に雨染みが出来ている     上記の様な症状が、お住まいのバルコニーや屋上で確認された際は、 ぜひ、専門業者さんで調査してもらいましょう!!    

MORE

2021年5月19日 更新!

この様な劣化のサインが現れたら外壁塗装を!

  皆様の大切なお住まいに、この様な劣化サインが現れたら外壁塗装を!! という危険な劣化サインをご存知でしょうか??     今回は、外壁塗装における危険な劣化サインについて ご説明したいと思います。         ■塗り替えが必要な劣化サイン   マイホームを建ててから10年が経過している方は、 次のサインを確認してみてください。     ≪危険な4つの劣化サイン≫   ①ひび割れ 家の壁にクラックと呼ばれるひび割れはありますか? クラックがある場合は、すでに建物内部へ雨が入り込んでいる可能性がありますので、 早急に工事が必要です。   雨水が建物内部へ侵入していると、壁内の木材や金属の腐食・サビにつながり、 家全体の耐久性を落としてしまいます。   そのまま放置していると、家全体のリフォームが必要となる場合も・・・ 外壁塗装はしなくても、ひび割れの補修は行ってくださいね。     ②壁に触れると白い粉が付く 外壁を触った時や、寄り掛かったりした際に白い粉が付いたことはありませんか? 外壁に触れたところが白くなる現象は塗料の劣化により起こるモノです。   壁を保護することが出来なくなっている状況なので、 紫外線や雨風の影響により、すでに建物内部に悪影響を及ぼしている可能性があります。     ③雨漏り 雨漏りは外壁の劣化です。 または、外壁内部に設置されている防水シートが劣化している可能性もあります。   雨漏りを放置していると、家を支えている支柱や鉄骨類が腐り、 最終的には大掛かりな工事が必要となるまでに劣化してしまいます。   放置すればするほど、工事にかかる費用はどんどん膨らみますので、 早急に専門業者へご連絡くださいね。     ④汚れ・コケ・カビ 汚れが付いているというのは、塗料が劣化している証拠の一つです。 コケや藻などの汚れは、外壁に根を張り繁殖し続ける微生物ですので、 バイオ高圧洗浄など、発生している汚れに合わせた対応を取りましょう!       上記4つの症状は、外壁に限界がきている証拠です。 早急に工事を行うことをお勧めいたします   高い場所は危険なので、無理せず業者に頼んでみてもらうのもいいですね。 塗り達は無料診断・無料見積ですので、お気軽にご依頼くださいませ。    

MORE

2021年5月18日 更新!

屋根・外壁塗装の現地調査ってどうやるの? 時間・方法・内容など

    外壁塗装や屋根塗装をお願いする時は まず最初にお家の状態を調べてもらう必要があります。   「概算で見積もりがほしい!」と思っても、外壁や屋根の面積、 お家の劣化状況がわからなければ、見積もりを出すことができません。 つまり、現地調査の内容は見積内容に直接反映することになるため 工事内容や金額にもそのまま影響する、とても大切なものなんです。 しかし、毎日生活する自分のお家を始めて会う人に調べられるとなると 具体的にどんなことをするのか、ちょっと不安ですよね。   安心して外壁や屋根の塗装工事をするためにも 現地調査ではどんなことをするのか 流れや内容を私と一緒に見ていければと思います。   現地調査とは?どんなもの? 屋根・外壁塗装の現地調査とは お家の塗装工事の見積もりをつくるために、建物を調べること。 塗装業者さんと一番最初に会うことになるのが現地調査なので 電話ではわからない雰囲気や仕事ぶりを初めて確認することができます。 その為、どんな塗装業者さんなのかはもちろん どんなふうにお家を調べてもらうことになるのか お家を調べる現地調査の段階から 塗装業者さんの人柄や仕事ぶりを初めて確認することができます。 その為、どんな塗装業者さんなのかはもちろん どんなふうにお家を調べてもらうことになるのか お家を調べる現地調査の段階から 塗装業者さんの人柄や仕事ぶりをしっかり見ておきましょう。       現地調査に使う道具   ・メジャ-(スケ-ル) ・レ―ザ―測定器 ・メモ用紙 ・応急処置道具 雨漏りなど、緊急性の高い点検や工事依頼の場合は すぐにその場で対応できるように処置道具を持っておきます。 依頼の内容に関わらず、車には常に応急処置ができる道具が積んであることがほとんどです。 ・はしご 屋根の長さを測ったり劣化状況を確認するとき、屋根に上がるために使います。       現地調査ってどのくらい時間が掛かるの? お家のつくりや立地条件によっても変わりますが 一般的なお家に多い約30坪くらいの場合、30分~1時間程度掛かります。 10分程度で調査が終わってしまう塗装業者さんは きちんとお家を見てくれていない可能性が高いので 隅々まで調べてくれる塗装業者さんを選ぶことが大切です。    

MORE