
2021年9月13日 更新!
サイディングボ-ドの劣化、異変について l京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店【塗り達】
みなさまこんにちは!! 京都市、宇治市、八幡市の外壁塗装専門店 塗り達です。 職人ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 塗り達 新店舗 オープン決定!! 伏見区深草に新しいショールームがオープンします 詳しくはブログの最後をご覧ください みなさまこんにち 9月の半ばになり少し暑さもマシになってきたでしょうか 今年の夏は雨が続きましたね、外壁塗装にとって雨は大敵です 9月は気候も良いので塗装時期にお勧めですよ 本日は、外壁でも大変人気のあるサイディングボードの劣化についてお話致します サイディングボ-ドにはどのような劣化が起こるのでしょうか?? 異変を見逃さないためにサイディングボ-ド異変を見逃さないために症状を確認しておきましょう チョ-キング現象について みなさん、外壁を手で触ったときに白い粉が手についたというご経験はないでしょうか?? なぜ白い粉が付くのかというと、サイディングやモルタルの外壁は塗装を行ってから5~10年(年数はそれぞれ異なる)以上たつと、塗膜が劣化して塗料に含まれる顔料が粉化するのが原因で起こります。 注意:チョ-キング現象は劣化現象だけではなく 施工不良が原因で起こる場合もあります。 カビや藻、コケの発生について 自分の家は大丈夫だけども、街中を歩いていて外壁が緑色もしくは茶色のものが付着している外壁をお見掛けしたことはないでしょうか?? 家の周りが川、湖であったり、する場合には外壁にカビや藻が発生するケ-スがあります。 カビや藻は水分の多い場所に発生しやすいため経年劣化に限らず新しい外壁にも起こることがあります。 注意:コケの放置をしてしまうと 外壁が劣化しさらに状況が悪化してしまうので気を付けましょう! 塗膜の剥がれについて そして、次は最も最悪の事態に!! 上記でお伝えいたしました、チョ-キング、カビや藻、コケの発生があるのに放置し続けサイディングボ-ドに水分が染み込んで放置してしまうと塗膜表面の剥がれが起こるケースがあります。 これは非常事態ですね。。 さらに、塗膜が剥がれた部分から内部に水が侵入してしまうと構造材に影響し塗装ではすまなく大掛かりな工事をしないといけなくなってしまいます。 注意:塗膜の剥がれを放置してしまうと水分が中に入りこみ 建物全体に影響し大掛かりな工事が必要になる場合がある 本日は、サイディングボードの劣化、異変についてお話させていただきました 建てた、買ってから5~10年経つという方は一度自分のお家の外壁は大丈夫かチェックしてみて下さい☆彡 こまめにお手入れする事によっていつまでも丈夫なお家が保てます 本店 淀ショールーム 〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2 NEW伏見店 深草ショールーム 2021年9月グランドオープン!! 〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1 0120-503-439 ご予約・お問合せはフリーダイヤルまたはWEBからどうぞMORE