
2020年6月24日 更新!
塗り替え工事で雨漏りは防げません! ~屋根編~
みなさまこんにちは! 「雨漏りをしているので、外壁や屋根を塗り替えたい」 というお問い合わせをよく耳にしますが、 実は、塗り替えだけでは雨漏りを防ぐことは出来ません 「住宅の塗り替えをすることで雨漏りが止まる」 というのは、間違えた認識ですので、 今回は、「塗り替え工事で雨漏りは防げない」 その理由をお話したいと思います。 どうして塗り替え工事で雨漏りは防げないの? <屋根の場合> そもそも、屋根や外壁は浸水することが普通です。 問題なのは、その浸水した雨水をどのようにして処理していくのか、 これがキーポイントとなります。 まず屋根の構造は、 下から野地板(下地) →ルーフィングシート(防水シート) →屋根材(コロニアルなど)となっており、 一番上にくる屋根材が“一次防水” 屋根の下に敷かれているルーフィングシートが“二次防水”の役目を果たしています。 ↑ルーフィングシートです。 もし、一次防水である屋根材が破損したとしても、 二次防水であるルーフィングシートが雨漏りを防いでくれるので内部には侵入してきません。 このことから、屋根からの雨漏りが発生した場合、 その多くの理由は屋根ではなく、 ルーフィングシートの損傷が原因となるため、 屋根を塗り替えるという行為はほとんど意味が無いのです。 次は~屋根編~に続きます。 外壁塗装 屋根塗装 のことなら京都市の塗り達へ何でもご相談ください。 塗装実績3000件以上 京都市 宇治市 八幡市 地域密着 外壁塗装 屋根塗装 専門ショールームオープン中! お問い合わせは ⇒こちら 施工事例は ⇒こちら お客様の声 ⇒こちらMORE