
2020年11月5日 更新!
木造住宅が大好きな生物 シロアリの恐怖・対策
本日は、木造住宅に潜む危険な生物についてお話したいと思います。 現在、日本の戸建て住宅は木造の物件が多数を占めています。 そんな木造住宅を好んで住み着いてしまう 生物・・・「シロアリ」!! シロアリは木造住宅にとって大敵です シロアリは建物を支える大事な内部の木材を浸食し、一度発生してしまうとどんどんその被害を拡大していきます。 では、シロアリが発生しないためにはどうしたら良いか、対策をご紹介していきましょう。 木造住宅が大好き!シロアリの対策 まずシロアリとは、、、 その名から多くの方がアリの仲間だと思っておりますが、 実は、「ゴキブリ」の仲間なのです!! シロアリの社会性は、人間が思う以上に発達しており、 自ら巣を作り生活する特徴を持っています。 住宅の土台や柱などの木材を主食とし、生殖力の高い生き物なので、 気付いたころには住宅を食い荒らされ、強度を弱くしてしまう場合が多いです。 早めの対策をしておきましょう! ≪シロアリ対策≫ ■シロアリが嫌う木材を使う シロアリは、湿った木材のような柔らかい木が大好きです。 そのため新築で家を建てる際や、リフォーム・建て替え時に硬い木材を使うと良いでしょう。 ■換気口が塞がれていないか 基礎部分に設置された換気口は、床下の湿気を逃がす働きをしています。 なので、換気口の前を室外機や荷物・倉庫などで塞がず、湿気を溜めないようにしましょう。 ■住宅周辺に木で出来たものが立てかけられていたり、庭に積み上げていないか確認 土の上に直に木材を置いている場合は、直ぐに廃棄するか、移動しましょう。 どちらも難しいときは、ビニールシートを木材の下に敷き、木材と土が触れ合わないようにしておきましょう。 いかがでしたか。 大切なお住まいですので、長く守っていくためにもぜひ、シロアリ対策をご参考にしていただけると幸いです。MORE