外壁塗装用語まとめ【付帯部】編
2025年4月23日 公開
外壁塗装用語【付帯部】まとめ
破風板
破風とは、屋根の妻側の端の部分の事。
「妻」とは端の方の意で使われていて、建築物においては古くからの日本家屋の屋根の形状「切妻屋根」と呼ばれる三角形の端の部分を意味する。
▶詳しくはこちら
鼻隠し
鼻隠し(はなかくし)とは、雨樋がつく側の屋根に付ける部位のことで、住宅の付帯部の1つ。
▶詳しくはこちら
軒樋
軒樋(のきどい)とは、屋根の軒先に設置されている樋のことで、地面とは平行になっています。
「雨樋(あまどい)」または、単に「樋(とい・とゆ)」という言う。
▶詳しくはこちら
竪樋
竪樋(たてどい)とは、屋根から地面に向かって、垂直につけられた樋のことを言います。
同じ読み方で「縦樋」と書く場合もある。
▶詳しくはこちら
基礎
基礎は、建物の力を地盤につたえ、安全に支えるための構造。地面と建物をつなぐ役割がある。
地中に埋め込まれた杭や、底板、地中梁などの構造すべてを基礎といい、これらを作る工事を基礎工事という。
▶詳しくはこちら
門扉
門扉は、家と道路の境界に設置された門。鉄製・アルミ製・木製などがある。
▶詳しくはこちら
雨戸
雨戸は、防風や防犯、遮光の目的で、建物の開口部に付けるもの。
日本では、ガラス戸の外側に取り付けることが一般的な住宅の付帯部の1つ。
▶詳しくはこちら
戸袋
戸袋(とぶくろ)とは、住宅の引き戸を収納するために付けられた箱状の部分の事
▶詳しくはこちら
幕板
「幕板(まくいた)」は、境界的な役割を持つ横長の幅の広い板の総称。
住宅においては、外壁に取り付けられた1階と2階の境目にある帯状の板の部分を指す。
▶詳しくはこちら
軒天
軒天は、屋根の外壁よりも外側に出ている部分(=軒先)の天井部分のこと。
軒天井、軒裏天井、 などともいう。
▶詳しくはこちら
庇
庇(ひさし)は、建物の開口部に付けられた小型の屋根のこと。
戸建て住宅では、玄関、勝手口、窓などの上によく付けらる。
▶詳しくはこちら
笠木
笠木は、パラペットなどの上に付ける仕上げ部材のこと。
▶詳しくはこちら
濡れ縁
濡れ縁とは、雨ざらしの屋根がない縁側のこと
▶詳しくはこちら
換気フード
換気フードは、室内の空気を入れ替えるために外壁に設置された通気口を覆うもの。
傘のようになっているため、雨水が直接あたって室内に雨が入るのを防ぐ。
▶詳しくはこちら
バルコニー
バルコニ-とは建物の2階以上にあり、住宅から外側(屋外)に張り出したスペース
屋根や庇つきが付いている場合をバルコニ-ではなく、ベランダと呼ぶが殆ど同じ意味で使われていることが多い。
▶詳しくはこちら
シャッターボックス
シャッターボックスは、巻き上げたシャッターを収納する部分のこと
▶詳しくはこちら
エアコンダクトカバー
エアコンダクトカバーとは、室内のエアコンから、室外機につながっているダクト(ホースのようなもの)の上からかぶせているカバーのこと。「化粧カバー」「スリムダクト」などとも呼ばれる。
▶詳しくはこちら
水切り
水切りは、外壁から伝わった雨水が、土台(基礎)に入り込まないように設けられる細い溝。
住宅品質確保法では、外壁の下側に設置することが定められている。
▶詳しくはこちら
面格子
面格子とは、窓に取り付ける格子の事で,基本的に室内ではなく外側に取り付ける者を指す。
▶詳しくはこちら
矢切
矢切(やぎり)は、外壁と屋根の間の三角形のスペースのこと。
▶詳しくはこちら
出窓
出窓とは、建物の壁よりも外側に張り出している窓のこと
▶詳しくはこちら
手摺
手摺は、転落防止や動作の補助のために階段や高所などに取り付けられる部材の事
▶詳しくはこちら
見切り
見切りとは、異なる素材の切れ目や境い目を別々の素材として分ける造作のことをいう建築用語.
▶詳しくはこちら
ガラリ
ガラリとは、窓や開口部に取り付けてドアの役割を果たしつつ通気性も確保する換気口の1つ
▶詳しくはこちら
ポリカ
ポリカーボネイド、通報ポリカは、プラスチック材の一種。
透明度が高く、耐衝撃性や耐久性が高く、様々なところで使われる。
▶詳しくはこちら
★そのほかの用語集はこちら★
~塗り達 は京都市・宇治市・八幡市 に地域密着~
外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなど住まいのお困りごとやメンテナンスは塗り達へ
<お客様の声>は私たちの宝物です。
たくさんの激励のメッセージ・ご意見をありがとうございます!
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 塗り達
ショールームへぜひお越しください!
<来店予約>はこちらから
ご相談・現地調査・劣化診断・見積はすべて無料にて行っております
0120-503-439またはメールフォームよりお問合せくださいませ
京都市内に2店舗!塗装ショールームに遊びに来てください!!
塗装のことがよくわかるブース・塗り板のサンプル・体験コーナーなど京都市最大級のショールームに
お気軽にご相談にお越しください♪
営業時間:9:00~18:00
毎日元気に営業中!!
(年末年始を除く)
お問い合わせは、
0120-503-439
メール問い合わせも受付中
【本店】 淀ショールーム
〒613-0915 京都市伏見区淀際目町226-2
【伏見店】 深草ショールーム
〒612-0829 京都市伏見区深草谷口町55-1